注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

他の人と趣味が違いすぎて、悲しいです。 現在大学生です。 友達はいますが、趣…

回答3 + お礼3 HIT数 297 あ+ あ-

匿名さん
23/06/24 17:40(更新日時)

他の人と趣味が違いすぎて、悲しいです。
現在大学生です。
友達はいますが、趣味が合う人がいないです。元々、私の趣味が他にはあまりいないような少しマニアックな趣味をしていて、同じ大学生に同様の趣味を持った人がいないんだと思います。例えば、私の趣味は少年アニメ(ジョジョみたいなごっつい男が出てくるようなthe男みたいな作品)とかなんですが、女子であまり見ている人が居なくて、、、それに、好きな音楽も私はあまり知られてない洋楽やアニソン、ボカロ、ごりごりのヘビメタロックとかが好きで、こういうのを好きっていうと「どこがいいの」とか言われて地味に傷つきます。
それに、服や靴にもこだわりがあって、服はストリート系でブランドにもこだわってるんですが、みんな知らないみたいで、、スニーカーとかも好きなんですけど、あんまりそこまで拘ってる人がいないみたいです、、。メイクとか基礎化粧品も結構詳しいけど、みんなあんまり知らないから、話せなくて、、これ好きとか言っても「他のと何が違うん?」とか言われて悲しくなってしまいます。私の趣味って狭いんですかね??こんなに趣味が合う人と出会えないのが少し悲しいです。だから最近はもう私は他の人と感性が違うんだなと開きなおってますが、心の底では、やっぱりそういう人が欲しいです、、

タグ

No.3818255 23/06/23 00:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 23/06/24 17:40
お礼

>> 4 とても素晴らしい趣味かと思います。 僕もメタル系好きですし、ストリートファッションの女性は、どこか他者とは違う惹かれる雰囲気で、つい目で追… 嬉しい言葉ありがとうございます。
自分は自分と割り切って自分の好きなようにファッションとかメイク、音楽を楽しんでいこうかなと思えました。ありがとうございます!

No.5 23/06/24 17:38
お礼

>> 2 同じ趣味の友達を作ろうと思うと、ネットや学外(フェスやライブに行く、イベント)で探す方がいいのかなと思います。 音楽系はネットで仲良くなっ… なるほど!確かにネットやフェスの方が同じ趣味ってことで仲良くなれる気がします。ネットで同じ趣味がありそうな人に声かけてみたいと思います。
言われてみれば、大学生の枠に収まる趣味を私は持ってないのかもしれないです、、どちらかと言うと「変わってる」って言われるタイプで。。
自分が満足出来ればそれでいいって考え方すごくいいと思いました。参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございます。

No.4 23/06/23 10:38
匿名さん4 

とても素晴らしい趣味かと思います。
僕もメタル系好きですし、ストリートファッションの女性は、どこか他者とは違う惹かれる雰囲気で、つい目で追ってしまいます。
足元のお洒落は、下まで気が回る良い性格に繋がります。

こういった僕みたいに、共感できる人は
少なからずですが、必ず居るので
自分の個性を活かして下さい♪

No.3 23/06/23 01:57
お礼

>> 1 こだわりが強ければ強いほど、同じ趣味の人に出会える確率は低くなります たぶん主さんと同じくらいの趣味を持ってる人はそこそこいると思いま… ありがとうございます。確かに、私はこだわりが強い方なんだと思います。共感とか出来たらいいなって思ってたのですが、この回答を見て唯一をめざして生きていくのもありかな、、と思いました。すっきりしました。貴重な意見ありがとうございます。

No.2 23/06/23 01:55
匿名さん2 

同じ趣味の友達を作ろうと思うと、ネットや学外(フェスやライブに行く、イベント)で探す方がいいのかなと思います。
音楽系はネットで仲良くなってライブ会場で挨拶とかよくやります。
初対面で一緒に遠征はさすがにやらないですが、何度か遊んだりした後海外遠征一緒にしたりしましたよ。

服も化粧品も、自分が好きなブランドはありますが、それを話しても周りの反応ってそんなによくない(知らない)から、そのあたりは自己満です。
好きなファッションやメイクができればそれでいいし、たまにお店の店員さんや美容師さんに聞かれたら話せばいいかなと思ってます。
ピンクが好きすぎて髪の毛ピンクにした時は、友達は「〇〇らしいね、似合う」って言ってくれたけど、趣味つながりじゃない友達はこのくらいの感じの方がいいと思う。
1さんも仰ってますが、個性同士ぶつかり合う可能性もあるので。

自分が誘った趣味に友達もハマってくれた時、「こうやるのが良い」というのが全く合わなくて結構苦痛だったので……そういう人はネットやイベントで仲良くなる方が「こうやるのが良い」という方向性も似ていて居心地がいいと感じます。

No.1 23/06/23 00:54
匿名さん1 

こだわりが強ければ強いほど、同じ趣味の人に出会える確率は低くなります

たぶん主さんと同じくらいの趣味を持ってる人はそこそこいると思います
でもその様な人と出会えても、お互いに小さな違いは必ずあるので、結局"わかりあえん!"ってなると思います
(むしろ似ている分だけ、反発するかもです)

とまあ、むしろこだわりが少ないからこそ、友達同士で共有が出来る、というものではないかな、と


なのでこだわりが強い人は、共有よりは唯一無二を目指したほうが、楽な様な気がしますよ

  • << 3 ありがとうございます。確かに、私はこだわりが強い方なんだと思います。共感とか出来たらいいなって思ってたのですが、この回答を見て唯一をめざして生きていくのもありかな、、と思いました。すっきりしました。貴重な意見ありがとうございます。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧