関連する話題
娘を殺したいです。こんなこと書いてごめんなさい…… 中学3年生の娘は、発達障害と鬱病とアトピー性皮膚炎と偏頭痛をもっています。小学生の途中から不登校になりまし

未就学児の兄弟を、小学生の兄弟のみに面倒を見させて公園で遊ばせるのって、いいので…

回答3 + お礼0 HIT数 359 あ+ あ-

匿名さん
23/06/26 09:01(更新日時)

未就学児の兄弟を、小学生の兄弟のみに面倒を見させて公園で遊ばせるのって、いいのでしょうか?
その家のやり方なんでしょうけど、どうなんだろうと思いました。

近くに親がいなかったので不思議に思い、その子に聞いたところ、親は家にいると言われました。

タグ

No.3820223 23/06/25 22:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/25 22:54
匿名さん1 

難しいな
6年生を年長くらいを見るならありえそう

あとはないかな…

No.2 23/06/25 23:19
匿名さん2 

姉がいたり兄も高学年含め何人もいるならありかな。
あとスマホ持ってたり。

No.3 23/06/26 09:01
匿名さん3 

原始的だなとは思うものの、私はめっちゃ良いことで、すんごく「アリ」だと思いますね。
幼児のほうも、子供のほうも、すごく健全に発達しそうです。

本来、子守りは子供の仕事で当たり前なんですよ。
アフリカの部族の子育ての研究とか見てると、2歳くらいから赤ちゃんをあやす役をしてたりするそうです(それはもちろん大人も同じ家や庭さきにいる場でしょうけど)。

そうやって自分も子守する体験で、誰かに守られて生きて来れたことを実感したりするんだと思います。

発達心理学的に、じゅうぶんに面倒を見るには、7歳差があると良いそうですが…。
幼稚園と小学生なら、4~5歳差かな?
遊びの間見ているくらいなら、じゅうぶんできるように思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧