私が中2くらいまで食べれなかった食べ物がいくつかあって、それは母の好物なのに私の…

回答14 + お礼11 HIT数 1361 あ+ あ-

匿名さん
23/06/28 22:30(更新日時)

私が中2くらいまで食べれなかった食べ物がいくつかあって、それは母の好物なのに私のせいでずっと食べられなかったと文句を言われました。
すごく偏食だったわけでもなく多くの子供はあんまり食べないような食べ物が苦手だっただけなんですが、例えばカレーは大人用の辛口と子供用の甘口を2通り作る家庭もあるじゃないですか、そこまで食べたかったのならそうやって私に食べさせる用の別の物を用意して自分の好きな物を作れば良かったのにと思うんです。
もちろん作ってもらってた立場なので母に直接は言いませんが、好物を食べられなかった直接の原因は私の好き嫌いのせいではなく母が作らなかったことだと思うんです。
別に私は自分の嫌いな食べ物は絶対出さないで!見たくもない!匂いも受け付けない!なんて言ったことなんてないし苦手だなと思いながら食べてた物もたくさんありますし。
それくらいで文句言われたら、この人は子育てに対して覚悟がなかったんだなと思ってしまいました。

タグ

No.3821599 23/06/28 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/28 00:18
匿名さん1 

例えばだけど茄子が嫌いだとして、麻婆茄子食べたいけど子は挽肉とソースだけがおかずになるから、食べたくても作れないんだと思う。
わざわざメインを2品作るのも大変だし。

母のこれまでの苦労を知れ!って意味で文句言ってるんじゃないのかな。
いつまでも好き嫌いがあると作る側の人は困るのよ。
好き嫌いある人に毎日全部作ってほしいもん。

No.2 23/06/28 00:23
お礼

>> 1 だからその2品作るの大変だから作らなかったというのが食べられなかった原因じゃん、と思うんです。
苦労はよく分かりますし感謝もしてます。
でも大変だから作らないという選択をしたのは自分ですよね。
でも普通子供が嫌いな物の1つや2つあるのは当然だと思うので幼かった私のせいだと言われても、それくらい覚悟してなかったの…と思ってしまいます。

No.3 23/06/28 00:25
匿名さん1 

まあ自分も子育てするようになれば、多少は意味わかると思うよ。

No.4 23/06/28 00:26
匿名さん4 

主さんにそんな文句言うのはあまり良くないわ。親が我慢するのは普通のことです。
そんなに食べたいなら別に一品作れば良い。主さんのおっしゃる通りです。
好きなものばかりを与えるのはすごく楽なんです。でもやっぱり親は後先をちゃんと考えていかないといけないよね。

No.5 23/06/28 00:29
お礼

>> 3 まあ自分も子育てするようになれば、多少は意味わかると思うよ。 意味は分かってますよ。
忙しくて何品も作る余裕なんてなくて自分の食べたいものは後回しだったんでしょう。でもそれを子供のせいと言うなら一体子育てをなんだと思ってたんだ?と心の中で突っ込みました。

No.6 23/06/28 00:32
お礼

>> 4 主さんにそんな文句言うのはあまり良くないわ。親が我慢するのは普通のことです。 そんなに食べたいなら別に一品作れば良い。主さんのおっしゃる通… 我慢するのが普通かは分かりませんが、いろいろな我慢も必要になることは産む前から分かりきってることだろうと思います。
その我慢が子供のせいと言われたら、こっちは産まれたんだからどうしようもないし…という感じです。

No.7 23/06/28 00:39
匿名さん4 

そう。主さんが悪いんじゃないです。これはお母さんの落ち度。
お母さんは文句を言うならいろいろと面倒くさがってきた自分に言うべきなのが本当だと思います。
子供の気持ちを知れるのは勉強になります。ありがとう。

No.8 23/06/28 00:40
匿名さん8 

親が子供を優先したから自分の食べたいのが食べれなかったと愚痴をこぼしただけで、自分の親は子育てする覚悟が無かったとまで思えるのはすごい。

そうだったんだね、今まで私を優先して我慢してくれてありがとう。これからは我慢しないで沢山食べてほしい。と言えばいいのでは?

今後は苦手なメニューなら親に事前に知らせてもらってそういう日は主さんが自炊すれば良いわけだし。
中学生なら作れるでしょ。

No.9 23/06/28 00:45
お礼

>> 8 愚痴をこぼしたのならこんなこと思ってません。文句を言われたと書いてあるでしょう?面と向かってあんたのせいで、と言われたら腹も立ちます。
あと中学生じゃないです。文章をちゃんと読まずに書いてないこと想像するんですね。

No.10 23/06/28 00:56
匿名さん10 

確かに親が悪いね。
子育ての覚悟が足りないとかでは無くて、嫌いな物でもなんでも作って出すべきだったと思う。

そうすりゃお腹空くから嫌でも仕方なく食べたり、ある日出されたから何となく久々に食べてみようかと口をつけるようになって、体の成長とともに味覚も変わるから昔よりも食べれるものが増えてく。

きっと頑張り方を間違えたんだろう。
嫌いな物を出さない親って一生懸命な親が多いけど、それって逆効果なんだよね。
子供が頑固や我儘になったり悪影響が出る。
自分の苦労も無駄に増すし。

No.11 23/06/28 01:03
お礼

>> 10 母が言ってるその当時私が食べられなかった物というのが苦い物とか辛い物だったので、今はそれも美味しいと思えますが子供の口には厳しいと思います。
そういう物ってたいていだんだん味覚が変わって食べられるようになると思うので、無理に食べさせる物でもないように思います。それしか無ければ食べてたと思いますけど。

No.13 23/06/28 01:07
お礼

>> 12 私の今の話ってしましたっけ?今食事を作ってるとか作ってないとか。本当に想像力が豊かで…
愚痴と文句の違いは辞書でも引いてください。辞書は知ってますか?ネットで検索しても大丈夫ですよ。

No.14 23/06/28 01:18
匿名さん8 

いやいやいや!笑
ここに書いてない事をあとから実はこうなのにー!!って付け足して言ってきて想像力が凄いとか言われても笑笑

今は学生じゃなくて親元に特にいなくても良い状況って事?
なら尚更昔話でそうだったんだねーこれからは沢山好きなの食べなよって言って普通に終わる話では?

中学生で親元離れられないから親にご飯出してもらって不満なら自分で作れば?と思ったけど、
そうでもないし、そのうえ親は育児の覚悟が足りなかった人とまで酷い事を思うのが心底不思議すぎる。

No.17 23/06/28 01:37
お礼

>> 16 あなたに優しく寄り添ってくれるご家族なんでしょうね。恵まれてますね。
きちんと日頃の感謝を伝えることをおすすめします。ご家族大変だと思うので。

No.18 23/06/28 01:47
匿名さん18 

親とはいえ完璧な人はそういないですからね。
血が繋がっていても考え方が違うところがあったり不満が出たりは当たり前ですから。
大きな問題がある親ではないようで感謝をしてるところも沢山あるみたいですし、あまり捻くれず上手く付き合っていければいいですね。

No.19 23/06/28 01:51
お礼

>> 18 そうですね。完璧な人はいません。
それなりにうまくやっているつもりだったんですが…突然面と向かって文句を言われるとモヤモヤしました。

No.24 23/06/28 21:34
匿名さん24 ( ♀ )

いきなり石投げられてニコニコしてる人はいないでしょうしね。
突然「主のせいで!」とか言われたら嫌な気持ちになりますよね。

主さんのお気持ち、わかります。

No.25 23/06/28 22:30
通りすがりさん25 

なんというか…

あなたのせいで好きなもの食べれなかったという母親

そんな文句を言うなんて親になる覚悟がないという娘

なぜそんなに殺伐としてるのかなぁ…と思いました。

似たもの同士な気がします。

だって普通ならそんな文句言うお母さんいないし

覚悟とか親御さんに言い出す娘さんもなかなかいないもの。

殺伐とした性格が似てしまったんだね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧