教養を身につけるにはどうしたらいいでしょうか。 高一女です。今は公立の進学…

回答4 + お礼2 HIT数 195 あ+ あ-

匿名さん
23/07/02 23:51(更新日時)

教養を身につけるにはどうしたらいいでしょうか。

高一女です。今は公立の進学校に通っているのですが、周りの子が育ちのいい子やお金持ちの子ばかりで話していて差を感じてしまいます。私の家はかなり貧乏なので、話が合わなかったり、気を遣われているな……とわかることが多くてしんどいです。なのでクラスメイトたちのような教養のある人間になりたいのですが、教養の身につけ方がわかりません。

調べてみたら読書や自己研鑽などといったものが出てくるのですが、本屋にもほとんど行ったことがなく、図書館に至っては使い方すらわからない始末なので、どんな本を読んだらいいかわかりません……。自己研鑽も具体的に何をすればいいか……。

何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。

タグ

No.3824635 23/07/02 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/02 20:24
匿名さん1 

クラスメイトに聞くのが手っ取り早いです
言ったら悪いけど私含めて、ネット越しの人間の育ちの良さなんて当てにならないので。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。

と言ってもあまり明け透けに「教養」とか言ってしまうとかえって嫌味っぽさや卑屈さや被害者顔みたいな感じが出てしまうかもしれないので、皆が読んでる本とか親に読まされた本があるか聞いてみる感じでどうでしょうか?

それかもっとシンプルに、
「オススメの本とかある? なんか話題とかに出来そうなやつ」
という聞き方とか。

あとは、目の前の手本を観察。

No.3 23/07/02 21:20
お礼

>> 1 クラスメイトに聞くのが手っ取り早いです 言ったら悪いけど私含めて、ネット越しの人間の育ちの良さなんて当てにならないので。 聞くは一時… なるほど……やはり友達に直接聞くのが一番確実かもしれませんね。
明日学校に行った時にオススメの本聞いてみます、ありがとうございます!

No.4 23/07/02 21:21
お礼

>> 2 削除された回答 面白いと思って書いてるんでしょうけど、真面目に答えてほしかったです……

No.5 23/07/02 22:44
匿名さん5 

なぜ教養につながるのでしょうか?

彼女たちと仲良くしていだけでは?
教養の問題でしょうか。
彼女たちに負けたくないのでしょうか?

当方友人らしい友人もいないので、
さらっとお流しくだされ。

No.6 23/07/02 23:51
匿名さん6 

地元の図書館に行かれるのはいかがですか。
図書館の利用の仕方は、ネットで地元の図書館の
利用案内について調べてもいいでしょう。

図書カードは保険証などの身分証を持っていけば
作れますよ。
図書館にもよると思いますが、
だいたい2週間借りられると思います。

学校には図書室はありませんか?
学校の図書室の方が気軽に利用しやすいかも
しれませんね。

高校生にオススメの文庫本などもありますよね。
そういうものから読んでみるのはいかがですか。
高校生にオススメの本10冊とか、20冊というのが
ネットにもあるので、その中からまずは
いくつか選ぶのもいいでしょう。

あとは、毎日ニュースを見ることでもいいでしょう。
新聞をとっていれば新聞を読むのもいいですし、
毎日のニュース番組をしっかりと見る、聞くことでも
いいでしょう。
ネットニュースでも構いません。

教養というのは、小中高までの学校の授業からも学びます。
国語の授業、社会(歴史、地理)、英語、音楽や美術

例えば、日本の有名な作家とその代表作については
多少なりとも教わってきたと思います。
児童向けのものは学校の教科書で触れることもありますね。
あとは、例えば美術館や博物館などに行くのもいいと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧