夜は起きているとマイナス思考になるとよく聞きますが、私の場合どんどんイライラが増…

回答3 + お礼0 HIT数 175 あ+ あ-

匿名さん
23/07/11 22:52(更新日時)

夜は起きているとマイナス思考になるとよく聞きますが、私の場合どんどんイライラが増していきます。
夜9時ぐらいからイライラし始めて嫌な妄想ばかりしてしまいます。
好きな人や家族の嫌な面を過去を掘り返すように探し始め、『あの時の発言は、○○な性格だからそう言ったんだ!私を馬鹿にしてたんだ!』ってその当時は嬉しかった言葉や何も感じなかった言葉を否定的に変換していきます。
自分でも頭がおかしいと思うし被害者妄想がすぎると思っていますが、とまらなくなってしまって、たまにお気持ちLINEを送ってしまうこともあります。
相手の困ったような悲しそうな返信をみて「なにしてるんだろう」と我に返り謝るのですが、傷つけた後では手遅れで。
最近は夜おそくにLINEはしなくなり、早く寝てやり過ごすことも多くなりましたが、寝付けないことも多く気がつけば朝5時だったりします。
共感してくれる人はいないでしょうか?イライラをおさえる方法を模索しています。
私自身に効果があるかは自身で試すので、なにかオススメの方法があれば教えて下さると嬉しいです。

タグ

No.3830833 23/07/11 22:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/11 22:24
匿名さん1 

寝るか。気分を安定させる。経験則としては
お風呂入るとか何か集中出来る事をするとか
ですね。ゲームとか自分の場合は作品とかを
作って気を紛らわしたり一番は寝る事ですね後は外に散歩とか外出すると気分は変わりますね

No.2 23/07/11 22:28
匿名さん2 

カウンセリングとか行ったらどうですか

No.3 23/07/11 22:52
ほたる ( BL8VCd )

あなたの悩みは多くの人と共通しています。私自身の悩みでもあります。ネガティブな感情を抱いてしまうのですね。対策の一つとしては、自分の感情の流れを観察することです。自分を客観的に見るということです。それによって自分の感情の流れに一定のパターンがあることが分かります。感情と共に思考にも一定のパターンがあると思います。まず自分の物事への受け止め方を知ることです。そこには自己否定的な思考パターンと感情の流れが存在するかと思います。そのことに気づくことです。そうするとここから良くないパターンに入ったという地点が分かります。分かると自分自身で、切り替わるポイントで立ち止まることができます。そして、すべてのことを前向きに受け止めるポジティブ・シンキングを身に着けることです。繰り返し繰り返し前向きに思考する練習をしていくと、それが習慣となり、第2のあなたの性格へ変わっていきます。頑張ってください。継続しているとあなたの人生を明るく照らしてくれます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧