注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

昨年父が亡くなり、2ヶ月後に行われる従姉妹の結婚式には出ませんでした。 でも、…

回答5 + お礼4 HIT数 304 あ+ あ-

匿名さん
23/07/15 12:06(更新日時)

昨年父が亡くなり、2ヶ月後に行われる従姉妹の結婚式には出ませんでした。
でも、お祝いはしたかったので
今年のお盆に親戚が集まるときに彼女の誕生日も近いのもあり、渡す予定ではいます。
それを私のお金でしようと思っているのですが
先日おば(従姉妹の母)と電話する機会があり、「おば(母)だったら祝儀を出すべき、遺族年金から出せばいい」と言われました。
遺族年金は遺族の今後を助けるためのお金だと思っているので
今後のために使わずに取っておいてと母には言っています。
当たり前に娘のためにそこから出せと言うおばが私は納得できないのですが、私の考えの方がおかしいのでしょうか?

23/07/15 12:01 追記
結婚式の日時を聞いたのは父の葬儀当日

タグ

No.3833109 23/07/15 09:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/15 09:33
匿名さん1 

セイカイハナイ、アナタノシタイヨウニスベシ

No.2 23/07/15 09:34
匿名さん2 

どこから出すかというより、その話をしてること自体がちょっと…
どこから出したとか言わずに適当に渡せばいいですよ

No.3 23/07/15 09:40
匿名さん3 

え?
結婚式に欠席しても、その時点でお祝って渡しているものですよね?
主さんのお母さんからも主さんからも。

お盆に結婚のご祝儀って………かなり失礼。

No.4 23/07/15 09:45
主婦さん4 

お母さんからは、ご祝儀は包まれる予定でしょうか?
顔を合わせて何もなしというわけには行かないと思うので、包むのは包まれるのがいいと思います。

包まれるなら、遺族年金からだろうが主さんのお金だろうが、お金に名前が書いてあるわけでなし、黙って包まれればそれでいいと思います。
受けとる側からあれこれ指図するのは、失礼ではないかと思います。

No.5 23/07/15 09:51
匿名さん5 

遺族年金て言葉出すのは普通の感覚とは違うと思いますが…
従姉妹は別として、その叔母とはあまり関わらないほうが良さそう。

あなたが社会人であればお母様と個別でもいいし、連名でもいいし、お祝いは従姉妹に直接渡した方がいいですね。

No.6

削除されたレス (自レス削除)

No.7

削除されたレス (自レス削除)

No.8

削除されたレス (自レス削除)

No.9 23/07/15 11:55
お礼

>> 2 どこから出すかというより、その話をしてること自体がちょっと… どこから出したとか言わずに適当に渡せばいいですよ 回答ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧