注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

職場が精神的苦痛に感じるのですが、 仲良いと思ってた同僚に突然無視されたり、 …

回答3 + お礼0 HIT数 229 あ+ あ-

匿名さん
23/07/17 08:33(更新日時)

職場が精神的苦痛に感じるのですが、
仲良いと思ってた同僚に突然無視されたり、
隣の席の先輩は気に入らない事があると物に当たって大きな音を出すような人だったり(本人はそんなつもりないかもしれませんが、私とっては不快に感じます)
挙句の果てに部署のリーダーにそれを相談したら『あの人も更年期の年齢だからちょっと分かってあげて』と言われました。
隣の席の先輩の存在があまりに苦痛すぎて当日欠勤してしまった時があって、翌日、リーダーの人に欠勤した事を直接謝罪した時があったのですがその時も『じゃあ今後もそういう時があったらどうするの…?』と言われた時はショックと言うか、この職場もしかしてヤバい人しか居ないのかな…?と愕然としました
あと一ヶ月くらいに勤め先が変わるのですが、その一ヶ月でさえ本当にこの環境に耐えられません。
特に隣の席の先輩が本当に苦痛です。
最近はあいさつ以外は何も話さないのですが、分からない事があったときに聞かなくてはいけない状況になったら本当に苦痛です。
本当に隣の席に居たくありません。
動悸がします…。
リーダーもこんな感じだし、仲良いと思ってた人には無視された経験があって信頼出来ないし、頭がおかしくなりそうです。

タグ

No.3834406 23/07/17 07:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/17 07:53
匿名さん1 

もうやめるならいっそ自分が一番おかしくなっちゃえば良いんじゃないの?
異常者に勝つには自分がそれを上回るくらい異常になるしかないよ。

No.2 23/07/17 08:06
匿名さん2 

わかります。
私も以前の職場の退職を1ヶ月前に申し出て、辞めるまで1ヶ月我慢できるか不安(苦痛以外のなにものでもない)でした。この先1ヶ月がとてつもなく長く感じました。でも、過ぎてしまえばあっという間です。
一日一日を「今日も一日終わった」と噛み締めながら1ヶ月過ごしました。
1ヶ月たてば環境が変わることが確実なら、何とか乗り越えて下さい。

No.3 23/07/17 08:33
匿名さん3 

それはつらいですね。
私の経験上、職場の中心的な存在次第なので、そのリーダーがそのような感じだと誰も止められる人がいない職場なんでしょうね。それはあきらめるしかないです。
ここはこういう職場なんだって。期待もしなければこれ以上のものは求めない。
そう割り切ることで、今よりは少しは気が楽になると思いますよ。それにあと1ヶ月で抜け出せるなら良いじゃないですか。大抵はどちらか辞めるまでずっと続く状況が多いので。

それとか、例えば出勤数が20日だったら、次の日はあと29日、あと28日って考えていくと、0に近いづいていくだけなので何とか頑張ろうって気持ちになれるかもしれませんよ。
働く上で、少しでも気持ちをさげないためのそういう工夫はすごく大事だと思います。そのための修業期間なんだと思えば、今の時間も無駄にはなりませんよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧