注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

妊娠後期で切迫早産気味で ひどい場合は入院の可能性があります。 2歳の上…

回答5 + お礼5 HIT数 300 あ+ あ-

匿名さん
23/07/24 16:32(更新日時)

妊娠後期で切迫早産気味で
ひどい場合は入院の可能性があります。

2歳の上の子にはかわいそうと思いますが、
入院する方がもっとかわいそうだしと心を鬼にし抱っこはなし、
遊んだりも最小限で寝てるようにしています。

もともと立って抱っこが好きでしかもママがいいなどがありました。
今まではついついしていましたが、
我慢してねというのに罪悪感があります。
立って抱っこと1時間くらい泣いて
結局テレビを見て落ち着いてもらうしかなく。。。

祖父母が手伝いにきてくれますが、
保育園行くのもママーと泣いて無理やり連れて行ってもらうしか無く
ごめんねと思ってしまいます。

ごめんねという反面、しつこい!何回も言ってるのに、ずっと泣き続けて。
と言うことを聞いてくれない子供にイライラして
いい加減にしなさい!
早く用意して!
とか抱っこできないっていってるだろ!
と怒ってしまうこともしばしば。

怒った後も罪悪感です。
お腹もはるし手伝いに来てくれている人にもぐずって申し訳ないし、
なんでこんなにわかってくれないんだとイライラしてしまいます。


かわいい我が子なのにこんな態度とるのも申し訳ないし、
いっぱい我慢させているのに悪いなとも思いますし、
でも甘い言葉だけではわからないのかなと思いわざときつく言うこともあります。
結局どれがいいのか分からなくなってしまって。

話がまとまらなくてすみません。
子供には話しているんですがわかっていないようで。
どうしたら毎日がうまく行くでしょうか。。。

タグ

No.3837267 23/07/21 09:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.10 23/07/24 16:32
お礼

>> 9 そうなんですね。
入院辛いですよね泣
子供とそんな長い間会えないのも寂しいですよね。

本当に大変だと思いますがお互いに無理せず頑張りましょう!

No.9 23/07/24 12:06
通りすがりさん9 

あまりにも境遇が似ていて
コメントしてしまいました。

私も今第二子妊娠中で、上の子は2歳です。
2日前から切迫早産で入院してます。

上の子妊娠中も切迫早産で入院してたので、
今回ももしかしたら…と覚悟はしてましたが、いざ入院となると、子どもがいる中での入院はメンタル的にもしんどいです。

私の場合、実家も遠方で主人も仕事が忙しく…
2歳で自宅保育だったので、動かない!と思っても、やはり動いてしまってましたね…。支援センター連れていったり、スーパー行ったり…やはり自分でやるしかないので。
それが良くなかったのだと思います。

今回の入院は、
おそらく1ヶ月半ほどになりそうなので、その間子どもと会えないのは辛すぎて…入院が決まった時から泣いてしまいました…最後子どもに会ったときも泣いてしまい、不安にさせて後悔しています。

今はテレビ電話したり、
主人や実母にも励まされながら、今はなんとかメンタル保ってます。やはり寂しいですが、どう足掻いても退院できないので割り切って過ごしてます。
入院中は義理両親にもお世話になりながら、
動画も送ってもらい、娘の様子を教えてもらっています。

どうしても、上の子がいると自然と無理しちゃいますよね。
祖父母に頼れる環境ならば、もう全部任せる!っていう勢いも大事かな?と思います。
やはり、安静が1番らしいので。
全く答えになっておらずすみません。

お互い頑張りましょう。

No.8 23/07/21 13:25
お礼

>> 6 まだね~その年齢だとなかなか難しいですよね。 本人に決めてもらってはどうでしょうか? 「ママね、今立って抱っこできないの。 抱っこ… そうですよね。
いつも泣いた時は抱っこで外に散歩行ったりしてたのでそれがあるのかもしれません。
立って抱っことか外を歩くより楽しいことを提案してみようと思います。

よくないと思いながらも
楽しい事がテレビとかゼリーとかになっているので違う良いものに変えていきます。

No.7 23/07/21 13:22
お礼

>> 5 抱っこできないって言ってるだろ! と怒られた子は確実に傷ついていると思う。イライラの捌け口になって傷つけてしまうくらいなら、心を鬼にして入院… そうですよね。
反省です。
お腹にぼんぼん当たられたり、泣いて腕を引っ張ったりされるので
余裕なくなっていました。

私もいっそのこと入院したいですが、
みんな入院しないよう助けてくれるので私も出来る限り最善を尽くそうと思います。

謝って仲直りして、機嫌が良い時にでも話してみようと思います。

No.6 23/07/21 11:35
匿名さん6 

まだね~その年齢だとなかなか難しいですよね。

本人に決めてもらってはどうでしょうか?
「ママね、今立って抱っこできないの。
抱っこの代わりに絵本を読むか、座って抱っこするか。
どっちかならできるんだよ」
って感じ。

No.5 23/07/21 10:41
匿名さん5 

抱っこできないって言ってるだろ! と怒られた子は確実に傷ついていると思う。イライラの捌け口になって傷つけてしまうくらいなら、心を鬼にして入院したほうがまだいい気もしてしまいます。

私も切迫経験者なので主さんのつらさは少しわかりますが、何とかしてイライラせずに子供に抱っこできないことを伝え続ける必要があると思います。抱っこの代わりに一緒に添い寝して本を読むとか、そういう愛情表現の方法にシフトできるのが理想だと私は思いました。

子供が抱っこ抱っこ言うのは、愛情を確かめてることが多いですし、そのタイミングで「抱っこ以できないっていってるだろ!」は、マズイと思います。というか逆効果な気がします。

No.4 23/07/21 10:25
お礼

>> 3 そうですね。
まだまだ我慢してもらうことはいっぱいですよね。
申し訳ないと思ってしまいます。

それでもそういう時こそ怒るのでは無くいっぱい愛を伝えてあげないとですね。
わかってくれることもあると思い、話し続けます。

No.3 23/07/21 10:17
匿名さん3 

読んでいて昔を思い出しました。
私も2歳差で男の子2人を産みました。
どうしても赤ちゃんができたら
上の子に我慢をさせることになっちゃいます。
それは産まれてきてもでした。

2歳の子でも分かることってあると思う。
ママがあなたを大好きってことを
しっかりと伝えてください。
私は子供も自分も落ち着くために
膝に抱いて絵本の読み聞かせをしていました。

No.2 23/07/21 10:09
お礼

>> 1 そうですよね。
言うことを聞かないから叱るって言うのもかわいそうですよね。

とはいえ、抱っこはできないし1時間でも泣き続けられるし、耐えるしかないんですかね。

No.1 23/07/21 10:04
匿名さん1 

2歳なら難しいと思いますよ
4歳ぐらいならともかく

  • << 2 そうですよね。 言うことを聞かないから叱るって言うのもかわいそうですよね。 とはいえ、抱っこはできないし1時間でも泣き続けられるし、耐えるしかないんですかね。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧