義母のアドバイスを素直に聞けない私は性格が悪いでしょうか。。。 2歳の子供…

回答5 + お礼0 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん
23/07/29 17:01(更新日時)

義母のアドバイスを素直に聞けない私は性格が悪いでしょうか。。。

2歳の子供の対応に毎日どうすべきか試行錯誤しています。
今リフォーム中で少しの間同居することに。
私も疲れてつい甘やかしているのは義母もよく思っていないだろうなとは感じていました。

例えばテレビ見たいといったら聞かないからテレビつけてご飯食べたり、
フルーツ食べたいと言ったらご飯前でもあげちゃったり。
全部食べたいと言ったらあげたり。

もちろんダメなことはわかっていますが、
他にも些細なことで嫌とか泣いたり怒ったりするのでもぅそれからいいいやと諦めてしまってます。

それをみて義母はわがままなのは甘やかしているからだと思っていると思います。

同居してからお風呂も入りたくないし寝たくないとぐずるようになりました。
正直1人の時はうまくやっていたけど違う環境でテンションが上がっているだけだと思います。
だから私は慣れるまでは仕方ないと接していましたが、
義母は甘やかしているからやらないんだと思っているようです。
義母がお風呂に誘導すると入ってくれたことがあり、
わたしには直接言わなかったですが
旦那にこんな事があったよ。
こうしてあげたらいいんだよ。と言っていました。

言う人が違えば聞く事もあるし、
いつもやろうとしてるし、
何日か一緒にいたくらいでこうしたらいいとかいうのが素直に聞き入れられなくて。

もちろん子育ての先輩として謙虚な気持ちを持たないといけないと思いますが
そんなにうまくいかないんだよーっと言う感じです。

自分が甘やかしていることを真摯に反省すべきなのでしょうが
今の私にはこれ以上頑張れなくて。

皆さんはこんな経験はないですか?

タグ

No.3842592 23/07/28 21:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/28 21:56
匿名さん1 

うわぁ…お子さん、将来とんでもなく迷惑な人間になりそうですね
就職・結婚とかできるのかしら
無理か

No.2 23/07/28 22:22
通りすがりさん2 

躾を放棄しているのと同じに見えるでしょうから、仕方ないのでしょう。

子育てに休みは無く、親が無理とか頑張れないとか言える世代では無いから、基本タフなんですよ。

「私じゃ慣れて甘えてしまってるので、お母さんだったらどんな感じにされます?」と、頼るフリしてちゃっかり丸投げしてみては?

ついでにのんびりしちゃえばいいかと。

No.3

削除されたレス (自レス削除)

No.4 23/07/29 02:35
匿名さん3 

生まれつき聞き分けの良い子と、そうでない子はいます。2才で聞き分けが悪くて癇癪持ちなのは、親の躾のせいではなく、生まれ持った性格だと思います。そして必ずしも聞き分けが悪いのが悪いことではないです。自己主張が出来るのは長所でもあります。

でも、そういう子にTPOをわきまえさせるのは親の仕事です。癇癪持ちだからこそ、幼稚園に入る前に最低限の我慢はできるようにした方が良いです。幼稚園で我が子だけを特別扱いしてもらうわけには行きません。我が子が幼稚園で発達障害を指摘されたり、よその子に迷惑をかけて苦情が来ると、親はなかなかしんどいですよ。

No.5 23/07/29 17:01
匿名さん5 

性格が悪いんじゃなくて、主さんが疲れてるんだと思います。

慣れない環境なのは主さんも同じなわけで。
そりゃ疲れますよ。

まずはなるべく寝る時間を増やして、たいりの回復と温存をはかってください。

義母さんがしっかり見てくれるなら、ちょうど良いので、少しづつお任せする場面を増やしてみては。

体力が回復してきたら、気力も戻ります。
そしたら、必要なときは毅然とした態度も取れるようになりますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧