注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

月に1.2回ぐらい休日に子供を保育園に預けてもいいというルールあって欲しいと思い…

回答5 + お礼2 HIT数 221 あ+ あ-

匿名さん
23/07/29 21:12(更新日時)

月に1.2回ぐらい休日に子供を保育園に預けてもいいというルールあって欲しいと思いませんか?

平日は仕事、休日も育児に追われ
本当に自分の時間がない。
休日に家の隅々の掃除、家事、週間買い出し、親の1人の時間がたまには欲しいです。

平日に有休取れば?という意見もありそうですが平日の有休は子供の体調不良のためにとっておきたいのでむやみにつかいたくないんですよね。

同感っていう人いませんか?

タグ

No.3843264 23/07/29 20:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/29 20:47
匿名さん1 

子供の世話もできるお手伝いさんを雇うのはいかがでしょうか?

週1回とかでもだいぶ違うらしいし、スポットできてもらえる人もいるらしいですよ。

No.2 23/07/29 20:49
お礼

>> 1 お金がかかるのでしょうか?

できれば保育園に月に1.2回休日も預けられると言うルールが欲しいですね笑

No.3 23/07/29 20:51
匿名さん3 

親側からするのあってもいいんですが、子供の気持ちを考えると…

No.4 23/07/29 20:57
匿名さん1 

>2

お手伝いさんやシッターさんは、お金がかかりますね。

ファミサポはいかかでしょうか? これも有料ですが、ほかに比べれば安いらしいですよ。

No.5 23/07/29 20:59
匿名さん5 

保育園によってはあるみたいですよ。実際友達は休みの日に子供を預けてる時あります。
無認可の方がそういうのは融通がきくイメージがあります。
あとは支援センターなんかだと、子供がイベント参加してる間は親は寝ていいよとかやってくれたりとか。

地域とか企業によるのかな?月に何時間まではシッターさん格安で利用出来るとか、子供が未就学児なら格安で家事代行頼めるとかのサービスもありますよね。

でも、きっとそうじゃなくて、子供を預けて、自分だけの時間が欲しいとか、何も気にしないで寝たいとかですよね…。

No.6 23/07/29 21:07
お礼

>> 3 親側からするのあってもいいんですが、子供の気持ちを考えると… そうですが、もちろん毎回ではなく月に1ぐらいは…って言う気持ちもありますよ、やっぱり(涙)
家の隅々まで掃除をして気持ちを整えることで育児に対する気持ちも前向きになるものです。
やるべきことを溜めたままだと気持ちもイライラしてしまいますし、育児にもその気持ちが表れてしまいますね。。

No.7 23/07/29 21:12
匿名さん7 

私は実母の通院の付き添いのときも預けてましたよ
そのついでに用事も済ませてました

認可保育園は仕事をしているのが前提ですが、親兄弟の介護などで保育できない場合も認められるはずです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧