注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

学校から禁止されてるのに

回答8 + お礼9 HIT数 1816 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/06/06 21:54(更新日時)

私は息子が軽度知的障害があり学校の近くまで車で送り迎えしてます。学校からは学校に面した道路上で駐車しての送り迎えは控えるようプリントが家庭に配布されてます。理由は車が障害物になり子供たちの登下校時に事故を招くからです。それでも雨の日など何人かの保護者は学校前にハザードをだして駐車しています。学校からのプリントを見ていないのか、駄目だと知ってて停めるのか…。いつも不思議に思います。ルールを守れないのでしょうか。

No.384552 07/06/06 14:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/06 14:56
匿名希望1 ( 40代 ♂ )

禁止と知っていながらやる人はいます。
駐車禁止区域で平気で路駐してる車見れば分かると思いますが。

No.2 07/06/06 15:00
お礼

レスありがとうございます。駄目なのにやるって人の気持ちが理解できません。ましてや子供が通う学校でですよ~。それも校門の前にドカン!と停めてると「?」です。そんなに我が子を雨風にさらしたくないの?って思ってしまいます。

No.3 07/06/06 15:05
匿名希望3 ( ♀ )

控える≠禁止

No.4 07/06/06 15:07
匿名希望4 ( ♂ )

知ってはいても、自分ぐらいよかっぺ、みんなやってっぺ、俺だけだあんめ、でやるんでしょうね。すべての人がルールを守るなら事故も事件も起こらないでしょうね。案外、大人なんて子供より始末悪いのかもしれませんね。

No.5 07/06/06 15:10
通行人5 ( ♀ )

世の中そんなことだらけですよ😩
小学校の運動会では、校庭での煙草と飲酒は禁止されてるのに、堂々と(または隠れているつもり)お酒飲んで煙草吸って…って親が沢山います😠

と言っても、私も見て見ぬふりしてるんだから偉そうなことは言えませんけど😔

No.6 07/06/06 15:16
匿名希望6 

高校の事務をしていた時に雨だとすぐに親が送り迎えする事に学校は呆れていました。路駐して子供を降ろし大渋滞😩雨ぐらい何💢って思います。甘やかされて育っている子供が多いので禁止だろうが子供が可哀想なんて思って停めているんでしょうね。

No.7 07/06/06 15:25
お礼

>> 3 控える≠禁止 レスありがとうございます。私の書き方が悪かったです。「禁止」というか「しないでください」と書いてありました。ちなみに「控えてください」と書いてたら私なら「駄目なんだなあ」と捉えます。理由が理由ですから。

No.8 07/06/06 15:41
お礼

>> 4 知ってはいても、自分ぐらいよかっぺ、みんなやってっぺ、俺だけだあんめ、でやるんでしょうね。すべての人がルールを守るなら事故も事件も起こらない… レスありがとうございます。みんなやってっぺ!って考えんだべね。今日もお天気なのに校門の前に停めて乗せて行った方がいます。黄色帽子の1年生がゾロゾロ歩く中。

No.9 07/06/06 15:45
お礼

>> 5 世の中そんなことだらけですよ😩 小学校の運動会では、校庭での煙草と飲酒は禁止されてるのに、堂々と(または隠れているつもり)お酒飲んで煙草吸っ… レスありがとうございます。えっ!お酒飲む保護者がいるんですか?学校の行事で?私の子供の学校は小さいのでそんなことしたら目立つ…と言いながらいるかも…。親が悪い見本みせちゃ駄目ですよね。

No.10 07/06/06 15:48
お礼

>> 6 高校の事務をしていた時に雨だとすぐに親が送り迎えする事に学校は呆れていました。路駐して子供を降ろし大渋滞😩雨ぐらい何💢って思います。甘やかさ… レスありがとうございます。高校生になっても雨で送り迎えですか…。私の頃は電車通学で駅から結構歩いたものですが。お迎えの車なんか見もしなかったし。私の子供ももう少し交通ルールとか身についたら少しずつ歩いて通う練習したいです。なにかあってからでは遅いので今は送り迎えしてますが。

No.11 07/06/06 18:34
通行人11 ( ♀ )

失礼ですが、交通ルールを身につけさせたいのでしたら、一緒に歩いて登校されるべきではないですか?
歩行困難な障害をお持ちでないなら、主サンも車での送迎を控えた方が良いように思いました。

No.12 07/06/06 18:59
通行人12 ( 30代 ♀ )

11さんと全く同じ事を思いました。

No.13 07/06/06 20:23
お礼

レスありがとうございます。二人なんです。一人は突っ走る、一人はマイペースでゆっくり。歩くと30分以上かかります。一人に合わせると一人が危険なんです。

No.14 07/06/06 20:28
お礼

>> 12 11さんと全く同じ事を思いました。 レスありがとうございます。前に言ったように二人なんです。一人はどんどこ行っちゃうしもう一人はゆっくりマイペース。障害は別の物ですが。1年生と2年生で歩道のない国道を歩く場所もあるで車で送り迎えしてます。1年生がもう少し落ち着いてきたら少しずつ歩く距離を増やしては行きたいのですが。アドバイスありがとうございます。

No.15 07/06/06 20:39
お礼

あと今は学校への直線道路になる最後の方交差点からは歩いています。ちょうど市役所の駐車場があるので。そこからは歩道を行けば校門なのでとっとこ行っても大丈夫なので。そこはお巡りさんや地区の方が「見守り隊」としていてくれて私も一緒に歩いて学校へいきます。帰りはそこに停めて校門まで迎えにいきます。少しずつ距離を伸ばして行けるようにがんばっていきます。ありがとうございました。

No.16 07/06/06 21:39
通行人12 ( 30代 ♀ )

ご丁寧なお礼、ありがとうございました。詳しい事情を知らないまま、失礼しました。
主さんもお子さん方も頑張っているのですね。歩く事で社会性や交通ルールも身につくでしょうし、時間(日数)もかかって大変でしょうが、お子さんと歩く事を楽しみながら、少しずつでも歩く距離をのばしていけるといいですね。焦らず頑張ってください。

No.17 07/06/06 21:54
お礼

>> 16 ありがとうございます。二人とも知的障害があって悲しい思いもしましたが、今はなんとかがんばって学校に通ってます。登下校の事故はやっぱり親の責任もあると思うんです。こういう子供の場合。だから慎重に進めて行きたいです。来年あたりには3人で歩いて通えたらいいなと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧