注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

老親を施設に入れるっていうと、なんかやっすいお金で姥捨て山に入れるみたいな 悪…

回答4 + お礼3 HIT数 357 あ+ あ-

知りたがりさん
23/08/02 12:14(更新日時)

老親を施設に入れるっていうと、なんかやっすいお金で姥捨て山に入れるみたいな
悪いイメージで語る人っているんですけど、今って特養でも要介護3以上じゃないと
入れないし、希望すればだれでも入れるわけでもないですよね?空きが出ないと入れないわけですし、要介護度が高い人が優先だそうですし。
そうなると私立の施設ってことになるんですか?それも介護までしてくれるところが
あるのかよく知りませんが、最初に何百万か入れたり、毎月の利用料も20万以上と、厚生年金の人でも年金だけで入れるかと言ったら無理のようなんですが、それでも親を施設に入れるって簡単なことなんでしょうか?親自身が施設に入りたいというのも、お金がすごくないと無理じゃないでしょうか?
やっすいお金で死ぬまで面倒見てくれるような施設がごまんとあるなら、老親を施設に入れるなんてひどい子供だってことになるんですかね?

タグ

No.3845682 23/08/02 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

削除されたレス (自レス削除)

No.5 23/08/02 11:30
お礼

>> 3 今時その考え方は、時代遅れですね。 要介護1の母が、民間の住宅型有料老人ホームに入居しています。 足が悪くなってエレベーターのない段… 3さんの親御さんは月15万でも払えるのはすごいですね。
そんなお金ない人もいるのですよ。そういう系統の人が施設に入れるのは
姥捨て山だって言いたがります。

No.7 23/08/02 12:14
お礼

>> 6 いえ、こちらこそ丁寧にご説明いただきありがとうございます。
私の場合は姑なんですけど、とにかく昔から面倒見てくれっていうのが口癖で。
お金に不安が強いのは事実のようです。貯金も大してないし年金も国民年金です。
特養じゃなくても生活保護を使える可能性もあると知っただけでも希望の光が見えました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧