九州の人って本当に男尊女卑が強いのですか?関西の人がお笑い好きっていうのと似たよ…

回答7 + お礼2 HIT数 392 あ+ あ-

匿名さん
23/08/10 10:49(更新日時)

九州の人って本当に男尊女卑が強いのですか?関西の人がお笑い好きっていうのと似たようなレベルの噂話ですか?

タグ

No.3851348 23/08/10 07:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/10 07:57
匿名さん1 

誰が言ったか知らないけど、変わらないと思うけどね。
ただ高齢者が多いところはそうなる傾向にあるんじゃないかな。

No.2 23/08/10 08:06
お礼

>> 1 高齢者が多いっていうのは、過疎地とかなんですか?それとも老人ホーム?

No.3 23/08/10 08:09
匿名さん1 

老人ホーム・・・今度はえらく範囲が狭くなったな。

田舎とかだね。

No.4 23/08/10 08:23
お礼

>> 3 失礼かもしれませんが九州自体があまり都会と思ってなくて、九州に行ったこともない人間です。九州の田舎といわれても、どんなところだろうと思って。田舎なら本土にも沢山あるので。

No.5 23/08/10 08:57
匿名さん5 

子供の頃に数年間だけ住んだ事がありますが、当時はかなり男尊女卑が強かったです。また、当時出来た知り合いは、男らしさ女らしさを履き違えてる人も多いです。口癖のように九州男児たるものはと言う人も一人二人ではないです。
ただ、最近話題?の勘違いフェミニストも多い印象です。
これがその地域独特のものなのか、九州独特のものかは良く分かりません。

No.6 23/08/10 08:58
匿名さん6 

九州では一番風呂は男と決まっている。

No.7 23/08/10 10:43
匿名さん7 

60代以上は男尊女卑が強いです。毎回母が父の親戚が来たときにずっと料理を出したり片付けたりを一人でしていたり、親戚が集まれば女性陣が料理やビールの準備、お茶出しなどをしており男は座っているだけの光景をよく見ていました。
これが当たり前だったので関東や関西では驚かれると聞いて逆に驚きました。ただし今の30代は夫婦でもてなしたり、法事の時のお茶出しも男性が当たり前にしています。60代以上からは口には出さないものの「女だから」あれをしろこれをしろと言ってきます。また「女だから4大ではなく短大でいいよね」もあります。

No.8 23/08/10 10:46
匿名さん8 ( ♀ )

九州出身の男性と出会ったけどまあー酷い。
俺様だし強引だしがめつくてセコくて言ってることめちゃくちゃな人でした。
不○工なのに堂々としてるのは良いことですが…
簡単に女を釣れると勘違いしてて。



女性もご多分に漏れず…図々しくてがめつくて図太い。

私が会った人だけだとは思うけど…。


怪しげな通販の会社って九州が多いらしいですね。

No.9 23/08/10 10:49
匿名さん9 

へぇ〜

みなさんのレスから推測

“九州男児”って現存?という現在進行?

なんですね♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧