関連する話題
坂田利夫の訃報でニュース番組がアホの坂田と報道していました。 死人にアホはいくらなんでも酷くない?
地震を経験した私が事実を言う。 1日の地震ってのは爆発事故なのではないだろうか? 調べたら「変電所爆発」って出て、その記事だけ丸ごと消してる。 NHK
数日前のネットニュースで、食生活はフルーツしか食べないアラサー半ば位の男性の事が載ってました。 水も飲まないそうです。水分補給はフルーツから取るそうです。

ニュースを見てたら  70歳の母親と43歳の息子が 神社の賽銭泥棒をしたと …

回答17 + お礼18 HIT数 1112 あ+ あ-

匿名( qfNSCd )
23/08/15 08:36(更新日時)

ニュースを見てたら 
70歳の母親と43歳の息子が
神社の賽銭泥棒をしたと
親子で賽銭泥棒で
いくら生活がくるしくても
やってはいけないでしょ?
賽銭泥棒してばちはあたらないのかな?

タグ

No.3852099 23/08/11 11:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/11 12:05
匿名さん1 

ばちはあたりませんが刑罰に処されます。

生活が苦しくなる前に自分でどうにかしないとね、情状酌量の余地はありません。

No.2 23/08/11 12:27
匿名さん2 ( ♀ )

私の祖母と息子がスーパーで万引きしたり、神社のお供え?みたいなのを食べたりして警察に何度も呼ばれた事があります。

本当にお腹が空いてお金なくて何も考えずにやったそうです。

私や母や身内がお金わたしたり食べ物を渡す事で改善はしましたが、なかなか人に言えず悩んでたそうです。また少し認知症がでてきて善悪がわからなくなってた事もありました。息子は軽度の知的障害で同じく判断が難しく働いてもすぐクビになってしまい鬱状態でした。

今は2人とも亡くなったけど表面だけでは、なんで?と思っても実は色んな事情があったりすると思いますよ。

No.3 23/08/11 12:33
匿名さん3 

生活が苦しくてやってるわけではないと思います。
賽銭箱なんてどんなに頑張っても手に入るのはほぼ小銭とよくて1000円札が数枚程度。
神社まで徒歩でいかない限りほぼ赤字になるはずです。
盗むスリルが忘れられなくてやったんじゃないですか、その親子?
食べるために盗むなら、スーパーで万引きする方がよほど効率がいい。

No.4 23/08/11 12:43
お礼

>> 1 ばちはあたりませんが刑罰に処されます。 生活が苦しくなる前に自分でどうにかしないとね、情状酌量の余地はありません。 罪にはなりますよね
生活苦しくなる前になんとかしないと
だめですよね
私も過去に生活苦しい時もありましたが
賽銭泥棒する勇気はなかったです

No.5 23/08/11 12:50
お礼

>> 2 私の祖母と息子がスーパーで万引きしたり、神社のお供え?みたいなのを食べたりして警察に何度も呼ばれた事があります。 本当にお腹が空いてお… え?そうなのですか?
まあ本当にお腹がすいて
なにも考えずに
やってしまうことは
あるかもしれないけど
2さんの祖母さんと息子さんは
誰かにたよるてことはできなかったの
ですかね 警察に捕まる前に
人に言えず悩んでたのですね
祖母さんは認知症で息子さんは
軽度の知的障害があったのですね
判断が難しいかったのですね
色んなことがあっても
神社の賽銭ぬすむのはなんだかなと
思います
私も独身のころは生活が
くるしかったし
働いても働いてもお金が足らない
ときもありました
それでも泥棒したりすることは
親に迷惑かけたくないと思い
できなかったです

No.6 23/08/11 12:52
お礼

>> 3 生活が苦しくてやってるわけではないと思います。 賽銭箱なんてどんなに頑張っても手に入るのはほぼ小銭とよくて1000円札が数枚程度。 神社… 生活は苦しくなかったのですかね
ニュースでは生活が苦しかったからと
言ってたのですが
盗むスリルがほしかったのですかね
スーパーで食べ物を
盗んだ方が効率はいいかも
しれませんね

No.7 23/08/11 15:36
匿名さん7 

何がなんでも生きる
たくましいと思う

No.8 23/08/11 15:39
お礼

>> 7 たくましいですかね
賽銭盗んだりするのが
私は生活にもし困ったとしても
賽銭だけは盗めません

No.9 23/08/11 17:10
経験者さん9 ( ♀ )

私とんでもなく罰当たりなこと言いますが
お賽銭、盗むのはもちろん大罪ですけど。
だめなのかな。食うにも困った人が使うのは。
元々は人々の善意のお金ですよね。
お詣りするのにお金を入れたからって幸せになると誰もが信じてる訳じゃない。
これは仕来りであり、結局は住職さんが非課税で受け取るってみんなわかった上で、
お寺の修繕費用にしてください、住職さん使ってくださいっていう善意のお金だと思う。

昔の素晴らしいお坊さんなら、
盗もうとした人を説き伏せて改心させ、
お金は返却させるけど、数日寺に住まわせて修行させ食べさせ
もうこんな事するんじゃないぞと教えを説くのが本業じゃないのかな。

なんでお坊さんが人々みんなのお金を独り占めで
「俺の金盗りやがった」みたいに警察に丸投げで、
お金さえ戻りゃそれで一件落着みたいになってるんだろう。

駄目ですか?こんな考えは。

No.10 23/08/11 17:20
匿名さん10 

本当に困ってるなら行政やNPOなどに支援を求めればいい。それ以前に働けないのか働かないのかもわからないけど。
努力するのが嫌だから、手っ取り早くお金がほしいから窃盗や強盗という手段をとる。
同情の余地はない。

No.11 23/08/11 17:57
お礼

>> 9 私とんでもなく罰当たりなこと言いますが お賽銭、盗むのはもちろん大罪ですけど。 だめなのかな。食うにも困った人が使うのは。 元々は人々… そうなんですかね
そんなこと言ってたら
お金に困ってる人みんなが
賽銭を盗むかもしれないですよ

No.12 23/08/11 18:02
お礼

>> 10 本当に困ってるなら行政やNPOなどに支援を求めればいい。それ以前に働けないのか働かないのかもわからないけど。 努力するのが嫌だから、手っ取… そうですよね
生活にもし困ってたら
行政やN POなどに支援を
もとめますよね
確かに働かないのか
働かないのかは
わからないけど
努力するのが
いやだから
泥棒したりするのですかね

No.13 23/08/11 18:15
経験者さん9 ( ♀ )

もちろん盗むのはいけない。
盗むのは犯罪。
今回この親子を罰を与えずに許すのは違う。

私は主さんに反論するつもりではなくて、
近年のお坊さんの意識とかやり方に疑問を持ちつい意見を言ってしまいました。
不快にさせてしまったらすみません。

No.14 23/08/11 19:37
お礼

>> 13 思うことは人それぞれなので
経験者9さんがそう思うなら
それでいいと思いますが

No.15 23/08/11 20:06
匿名さん15 

息子よ、働け〜。母よ年金が足りないなら足りないぶんの生活保護を受けよ。泥棒はいかんぞ。

No.16 23/08/11 20:21
お礼

>> 15 お母さんは年金もらってなかったのですかね
息子は無職だったのかな?
2人がどんな生活してたのかは
わからないけど泥棒はいけないですよね
働かないなら
生活保護とかの申請とかすれば
いいのかもしれないけどね

No.17 23/08/11 22:19
匿名さん17 

切羽つまったんだろね
追い詰められないと理解できない状況

No.18 23/08/12 04:52
お礼

>> 17 いくら切羽詰まってても
私にはできませんし
理解できないですね
追い詰められてても
賽銭盗むと言うのは
私にはできません

No.19 23/08/12 16:10
匿名さん19 

世の中どうなってるのって思いますよねー。泥棒する元気があるなら働け!と思います。

No.20 23/08/12 16:14
お礼

>> 19 本当にですね
泥棒する元気あるなら
働けと思いますよね
神社の神主さんもショックを
うけてましたよ
親子だからね
息子が悪いことをしたら
叱らないといけない
母親も泥棒してるからね

No.21 23/08/12 16:44
匿名さん21 

盗むことはイゲナイ とオソワリました
盗むって、元気有るなら働け! だと思います 他の方と同じくらい思うけど 母親70なら年金は? 生活保護は? とは思います

No.22 23/08/12 17:13
お礼

>> 21 そうですね
盗むことはいけないことです
私がもしそんなことをしたら
私の亡くなったお母さんは泣くと思います
私もその親子で盗んだ人たちは
お母さんは年金もらってないのかな?
生活保護もないのかな?
息子は働いてないのと思いました

No.23 23/08/12 20:23
匿名さん23 ( ♀ )

刑務所に入れば 食べ物に困ることはなくなるから 何度も繰り返すと思います。

No.24 23/08/12 21:43
お礼

>> 23 刑務所は朝昼晩とご飯でますからね
確かに食べ物には困らないですね
だから何度も繰り返すのですかね

No.25 23/08/13 12:23
匿名さん17 

経験者9さんの解釈わかる気がする
人を支えたりとか人助けをあまりしてないですよね。
今のお寺って商売のように経営してるところが多いのですかね
利益追求?

今時のお寺って説法はするけど慈悲の御心が迷走してる人へ語りかけることはあるのかな?なさそうな気がする。
中には炊き出しをしたりボーイスカウトガールスカウトの活動の場所を作るなどはしている所も見かけますが


賽銭泥棒が悪いのはその通りです。
そうしてしまう人に寄り添いち直らせるまでの御心はその寺にないのでしょう。



No.26 23/08/13 12:30
匿名さん26 

バチとか、
ヒョウとか当たると思います。

生活に困った時、
どうすればいいか知識として持っていないと
泥棒するしかないか、
目の前にお金が入った箱があるし、、、と思うのかも。

いろいろ困った時に、
助けを求めたり、乗り切るためのいくつかの選択肢を教えてもらえるところがあるといいですね。
市役所や、社会福祉施設でしょうか。

No.27 23/08/13 14:35
お礼

>> 26 バチあたりますか
ヒョウもあたりますか
生活にこまることも
生きてたらあるかもしれないけど
そうなったらどうするかと
考えないといけないですね
困ったときに市役所や
社会福祉施設は助けてくれるのですかね

No.28

削除されたレス (自レス削除)

No.29 23/08/13 14:46
お礼

>> 25 経験者9さんの解釈わかる気がする 人を支えたりとか人助けをあまりしてないですよね。 今のお寺って商売のように経営してるところが多いのです… でもお寺の人はショックうけてましたよ
親子で賽銭泥棒したことに

No.30 23/08/13 15:56
匿名さん17 

そりゃショックでしょう

ただのイタズラでなく親子が心も含めて貧しくなり賽銭箱を狙われたんだから

なんてね。
インタビュー見てないからそこまで考えて発言したかは知らんけど

No.31 23/08/13 16:08
お礼

>> 30 いくら生活に困ってても
お寺の賽銭ぬすむなんて
なんだかなーと思います
他にどうにもならなかったのかと
思いますが
私もその親子がどんな生活を
してたかわからないですが

No.32 23/08/14 12:31
匿名さん2 ( ♀ )

家族に迷惑かけたくなくて盗んだと泣いてました。結果的に迷惑かけてんだよ!と私の母は怒鳴ってたけど祖母はちがう、あんたらにお金借りたら迷惑かけると思って、、と泣いてました。難しいですが本気で切羽詰まったらどうなるか、自分もわからないですね、

ちなみに私はお金なくて切羽詰まった時に風俗で働いて稼ぎました。これも否定する人がいるけどね。

No.33 23/08/14 21:44
お礼

>> 32 え?そうなのですか?
ても盗んだらそれも
家族に迷惑かかるのではないですかね
切羽詰まるとどうしたらいいのでしょうね
私も風俗で働いたり
スナックで働いたりしてたけど
その働いたお金は全部私のものには
ならなくて その当時付き合ってた
男に貢いでたから
なのでお金には苦労してました

No.34 23/08/14 22:54
匿名さん34 

私は9さんみたいな人にお坊さんやって欲しい。
…って、女性の方だから尼さんか。

実家の近くのお寺のお坊さんは、自宅では高級外車を所有していて、お寺の用事で出掛けるときは軽自動車に乗ってるそうです。
お坊さん、みんながみんな贅沢してる訳じゃないでしょうが…

たくさんお金積んで、長い戒名、良い戒名を貰えば、極楽浄土へ行ける…?
仏様が見てるんですよね?
仏様って、そんなにお金にがめついの?
私はいつも疑問に思っていました。

理想と現実は違うかもしれませんが、9さんみたいなお坊さんがいたら、素敵だなって思いました。
話が逸れちゃってすみません。

No.35 23/08/15 08:36
お礼

>> 34 まあ心の優しいお坊さんなら
賽銭泥棒されても許すかもしれないですが
でもほとんどのお坊さんはショックうけると
思います
9さんの性格とか人格はわからないので
なんとも言えませんがね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧