注目の話題
今日不倫が終わりました。一年ほどでした。 三回ほど別れ話もありましたが、長くても1週間しないうちに元通り。 完璧ではないものの、とても理想に近い人でした。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け

仕方なく用事で、夏休みと盆で多いだろうショッピングセンターへ行きました。ここは動…

回答3 + お礼0 HIT数 149 あ+ あ-

匿名さん
23/08/14 20:20(更新日時)

仕方なく用事で、夏休みと盆で多いだろうショッピングセンターへ行きました。ここは動物園か?というぐらいひどかった。野鳥か獣のようにキーキー叫ぶ子供。傍若無人に歩く集団の若者。長くいられなくて一旦外に出て、夜近くになれば大丈夫だろうともどったら、変わらず。。今はこんなに夜遅くても小さい子供連れ出してるんですね。母いわく、「昔はあんなにキーキー叫ぶ子供はいなかった」そうです。
夏休みの時期は毎年大嫌いです。早く平穏な日常が来てほしい。

タグ

No.3854280 23/08/14 18:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/14 19:16
匿名さん1 

昔はそんなショッピングモールも無かっただろうし、子供たちがテンション上がってキーキー言ってる場面にも出会わなかったんだろうと思います。

私も休日のショッピングモールとか苦手です。孫から祖父母までイタイ感じの神族一同がたくさんいるから。

No.2 23/08/14 19:20
匿名さん2 

昔は主さんも子供だったでしょ
自分の時は良いけど他人は駄目なの?
私は騒がないとかはありえないよな

No.3 23/08/14 20:20
匿名さん3 

最近の子供は、なんて言いたくはないけれど、実際どこでも騒ぐ子供や走り回る子供って、ここ10年で増えた気がします。
親が子供に、騒いで良い場所と駄目な場所を教えないとか、人の迷惑になる事をしてはいけないと教えてないんだろうなって感じる時も増えました。

「子供だから仕方ない」「まだ小さいから」この言葉を都合良く勘違いしてる親が増えたんでしょうね。

第三者が叱ったら問題になるから、第三者も見て見ぬふりしか出来ないし。
地域で子育てなんて出来なくなったからこそ、年齢の割に幼い子が増えたのかも。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧