注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

無職60代男性です。長文になります。 学生時代までは、人並みに親友に恵まれ、普…

回答8 + お礼1 HIT数 740 あ+ あ-

匿名さん
23/08/17 10:34(更新日時)

無職60代男性です。長文になります。
学生時代までは、人並みに親友に恵まれ、普通の人間関係が構築できていました。しかし、企業に就職してから以降、人間不信が募り、会社では常に敵を作って生きてきました。私の幼少時代の荒れた体験のせいか、他人に攻撃的な言動をついついしてしまう癖があるのです。誰かれなくではないし、常にそうであるわけではないのですが、イライラしている時、余裕のない時など、気に入らないことがあると、相手がどう思おうが構わない気持ちで攻撃的な言動をしてしまうのです。上司さえ対立することも時折ありました。部下にも相当の数、嫌われていたと思います。それでも、仕事さえ成果を挙げれば周囲は認めてくれましたので、相性の良い友人関係だけで生きてこれました。妻との関係も傲慢さが出てきて、一時危機を迎えることがありましたが、今は何とか唯一の味方になってくれています。二人の社会人の子供も今は距離を置いた関係ですが、一応普通の関係です。
しかし、60代になって社会的な地位が得られると、一層傲慢な態度が顕著になったせいか、ご近所や古い交友関係がどんどん壊れていくのです。はじめは、別に彼らとの交友が断絶しても困らないと、たかをくくっていたのですが、似たような喧嘩別れのような事が次々と起こってしまうのです。一人遊びが得意なので、日常的には困ることはないし、寂しいとは思わないのですが、周りが敵だらけになると、さすがに自身の性格異常を自覚するようになります。人格に何か欠陥があるのだ、と思うと、積極的に社会活動もできなくなりますし、例えば同窓会や人に会うのも怖くなってきます。30年以上続けたゴルフや麻雀も今はできません。自分の性格を今更変えていく努力は、ストレスだと思い、無理な努力はしたくありません。こんな自分ですから、存在価値はないと思っています。病気などで家族に負担をかけるようになれば、保険金を家族に残して自死の道を選ぼうと決めています。
それまでの間、心安らかに生きていく方法、あるいは気の持ち方などアドバイスを頂ければ幸いです。なお、無職ですが、一応の蓄えがあり、妻ともども100歳までの生活費に困ることはありません。よろしくお願い致します。

タグ

No.3854992 23/08/15 16:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 23/08/15 22:15
お礼

>> 1 そんなに色々考えられている中60まで生きていてとても凄いです、20後半ですが生きるの疲れたし、ほぼ友達いません。特に何もしてませんが、噂や僻… 通りすがりさん1へ
早速のご回答をありがとうございます。私のような欠格人間にも、やさしいお言葉をありがとうございます。謝罪をすることで人間関係を修復できるチャンスがあるという趣旨、取り戻せるところだけでも拾っていこう、という点は、納得致しました。まあ、でもすぐに行動には移さないと思いますが。それだけのパワーが今はない感じです。
妻のことを褒めて頂き、ありがたく思いました。でも、他人との人間関係が壊れだした副産物というか、この人だけは大切に守ろうと決心してからですね。一層関係が深まったのは。もし、友人知人の交流が盛んでしたら、妻とは逆に疎かになっていたかもしれません。若い時は、週5日同僚と飲み歩いていた時期があって、「夕飯が不要との連絡ぐらいして欲しい」と文句言われていた頃は益々家から足が遠のきましたから。だから、私の傲慢さは若い時からあって、今は自分の都合で妻を大切にしているという狡さもあるわけです。
そんな自分を知っているので、益々自己嫌悪です。
離れていった人が敵になるわけではない、というのも、ちょっと心に刺さりました。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧