注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

結婚2年目です。義親族とどういうスタンスで関わったらいいかわからなくて悩んでいま…

回答3 + お礼3 HIT数 323 あ+ あ-

トピ主です( ♀ M1MTCd )
23/08/17 11:43(更新日時)

結婚2年目です。義親族とどういうスタンスで関わったらいいかわからなくて悩んでいます。

イメージでは妻である私が親族との連絡窓口になり、夫を介さずに交流できるようになり、義母をはじめとした義実家側の女性の中にきちんと馴染んでお手伝いをしたり、働き手として役に立つように振る舞うことがあるべき姿だと思っていました。


でも実際に結婚してみていざ帰省してみたら、手伝いを申し出たけどなんかあまり取り合ってもらえなくて静かにしている方がいいのかなと思って座るしかなかったり、ちゃんと会話を繋げようと思って聞かれたことについて話したり、親族の方が話すことにリアクションしたり共感してもなんだかあまり話を聞いてもらえていないような感じがして、なんだかいろんなことが思っていたイメージ通りに進まなくてこれで良かったのか?と不安になり、すごく疲れてしまいました。

義母の方もニコニコしてたくさんおしゃべりしてくれますが「座ってゆっくりしてて」「手伝ってもらおうかな」などの明確な言葉もないので、どう振る舞うのが求められているのかわかりません。話を聞いて相槌だけ打ってるのが一番スムーズだとわかりましたが、つまらない人だと思われてるんじゃないか?もっと気の利いたことを言った方がいいのでは?などと不安になり、気が気ではありません。

夫に話してもイマイチピンと来てくれてなくて「別に気にせずゆっくりしていればいいよ」と言うだけです。一年目ならまだしも結婚していつまでもそういうわけにもいかないだろうし、かといって義親が望まない振る舞いをしても迷惑になるし、何が正解なのかわからず疑心暗鬼で過ごすことになるため帰省の事を考えるだけで疲れてしまいます。


帰省以外ではお中元とお歳暮だけ送ってて、連絡は全部LINEで電話はしたことありません。
交流が少なすぎるのでしょうか?うちの親族が結構ドライなので、いわゆる田舎の親戚付き合いというものがよくわかりません。


どうしたら正解なのでしょうか?よろしくお願いします。

タグ

No.3855730 23/08/16 17:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/08/17 11:35
お礼

>> 1 パートナーの言う通りにしたくないのですか? 本音はゆっくりしていればいいならそうしたいです。
でもいくら夫が「ゆっくりしていればいいよ」と私にだけ言っても、義母やまわりの人たちが同じように思っているわけではないので、無責任に聞こえてしまいます。

No.5 23/08/17 11:40
お礼

>> 2 主が目指してる嫁の姿、私はまさにそれだけどメンドイよ(泣) まあ、ある意味しんどくある意味気安くなったのは確かです どんな過程でここ… タメ口でフランクに話しかけられるの羨ましいです。
私がお皿とか持って「これどうしたらいいですか?」って流しの方に行ったらすごくごった返しててお母さんも言葉に詰まっちゃって、あ、見られたくなかったかな、、勝手にお義母さんの領域に入って失礼だったかなと思いました。
義母はニコニコしてるけど何を考えてるかわからないので、こちらもどこまで入っていいのかわかりづらく・・

どう振る舞えばいいかハッキリわかれば楽なのですが、何度も探るのも疲れるしあちらにも気を遣わせるので結局一度だけお皿運びトライして後は様子見て手伝えそうだったら手を伸ばしてます。
難しいですね。ありがとうございます。

No.6 23/08/17 11:43
お礼

>> 3 私は長男の嫁で、家業もあった為、その家業のお手伝いを余儀なくされ(私はそれは嫌ではなかったですが)、自然と義両親とのコミュニケーションがとれ… 家業があれば手伝うしかないですものね。やらなくてはいけない事があれば、私も自然と良い取っ掛かりに出来たかなと思います。

キッチンにさりげなくいるってすごいですね。なかなかできる事では・・
どうしても先に了承を得てから動きたくなってしまうので、先に体をキッチンに持っていくというのは目からウロコでした。

それくらい積極的に自分から馴染む努力が必要なんですね。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧