注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

赤の他人という言葉どのように使いますか? この間彼氏にTwitter見せて…

回答3 + お礼3 HIT数 171 あ+ あ-

匿名さん
23/08/18 13:06(更新日時)

赤の他人という言葉どのように使いますか?

この間彼氏にTwitter見せてーと言われたので、私は特につぶやいたりとかしてないし情報収集みたいな感じで使っているので、赤の他人に見せるようなことないよーと言いました。
それに対して彼氏から俺ら赤の他人じゃなくない?と少し怒られてしまったのでどんな時に使うんだろうと疑問に思いました。

私は高校から日本に来て日本語勉強がまだまだ足りていないかもしれないので、どんな時に使うのか教えていただけたら嬉しいです!
私的には家族以外は赤の他人?という印象でした。

タグ

No.3857039 23/08/18 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/18 12:43
匿名さん1 

赤の他人ってのは、知りもしない他人の事です。
知っているだけなら他人です、仲良くなると友達です、付き合うと恋人です。

No.2 23/08/18 12:43
匿名さん2 

何一つ接点のない人にしか使わないですね

No.5 23/08/18 12:51
匿名さん5 

辞典に載ってる事なら読めばいいだけだけど、世間一般でよく使われるパターンは…。

1.自分から見て何の関係性も無い人のこと。
2.自分含む、親族や友人から見ても関係性が無い人。
3.相手を自分とは無関係だと、その人を無視したり、突き放す時に使う。
4.名前も顔もよく知らない人。

大体多くの場合は1と2が在りきで、4を指して使うパターンが多いと思う。

逆に名前も顔も知ってるけど、自分との関係性を否定する為に、敢えて3の意味で使うこともよく見られる。

彼氏・彼女の関係は親密な間柄だから成立するものであるから、「赤の他人」という表現には当てはまらない。
親密な関係にある人にそれを言ってしまうと、大概が3の意味で捉えてしまい、非常に不愉快に感じてしまう。

No.3 23/08/18 12:48
お礼

>> 1 赤の他人ってのは、知りもしない他人の事です。 知っているだけなら他人です、仲良くなると友達です、付き合うと恋人です。 知らない人に使う言葉ですね!それは怒られますね。
今回の場合は恋人にみせるようなことないよーが正しかったです。ありがとうございます。

No.4 23/08/18 12:48
お礼

>> 2 何一つ接点のない人にしか使わないですね 接点がない人に使うのですね!今回は間違えでした。ありがとうございます。

No.6 23/08/18 13:06
お礼

>> 5 一般の使い方教えていただきありがとうございます。
あまりいい言葉ではないですね。間違えてしまいました。自分と関係がない人のことを言うとしっかり覚えておきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧