自分は精神障害者でASDのアスペルガーの診断が出ているのですが「知的障害と精神障…

回答3 + お礼1 HIT数 215 あ+ あ-

めそ( ♂ J4KUCd )
23/08/25 23:33(更新日時)

自分は精神障害者でASDのアスペルガーの診断が出ているのですが「知的障害と精神障害は一緒一緒って」親に言われるのですがどうなんでしょうか?
なんだか差別されているような気がしています

No.3862676 23/08/25 22:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/25 22:11
匿名さん1 

知的障害と発達障害は併発することも多いけど、そうじゃないケースも普通にあります。

No.2 23/08/25 22:31
お礼

>> 1 こんばんは
IQ70以上75か分かりませんが75以上ですので精神科で知的障害者は該当しなく療育手帳も取得出来ないので精神障害者保険福祉手帳をもっています
就労移行に通っていますが知的障害者ばかりいてるのでその事に対して親は知的障害者と一緒と言いたいと思うのですが
自分は知的障害者ではないと否定をしているのてますが侮辱しているとしか思っていません
もちろん養護学校ではなく大学も卒業しています

No.3 23/08/25 22:55
匿名さん3 

就労移行支援だから知的、身体、精神の人が特に区別されずに行きますので
確かに、障害の程度はそれぞれ違うと思います。
その就労移行の卒業した人の就職先を伝えてみてはどうですか?
支援スタッフのリクルート次第にはなりますが、
大手に就職している人もいると聞けばまた違うかもしれませんし

No.4 23/08/25 23:33
匿名さん4 

知的障害は、年相応の言動が困難な障害です。年齢より考え方が幼い人っていますよね? その年齢なら知っていて当たり前のことを知らない。生まれつきの場合もあれば、事故や病気などで後からなるケースもあります。

精神障害は、脳にダメージを受けて頭が上手く働かない障害です。すごくイヤなことがあると頭が真っ白になったり呆然としますよね? それが継続する感じです。発達障害と似ていますが、精神障害は後からなるのに対して、発達障害は生まれつきという違いがあります。

発達障害は、生活するのが困難な状態です。勉強は理解できるのに、日常生活にハードルがあります。答えが決まっている問題を解くのはできるけど、自分で考えて行動するのは難しいです。発達障害は生まれつきの障害であり、後から発達障害になることはありません。

それぞれの障害や症状は併発する場合もあります。同じ障害でも人によって症状も重さも違います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧