注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

素朴な疑問 「加工品用ぶどう」 (日光などによる皮が柔らかい為 ジ…

回答4 + お礼1 HIT数 138 あ+ あ-

匿名さん
23/08/26 07:09(更新日時)

素朴な疑問

「加工品用ぶどう」
(日光などによる皮が柔らかい為

ジャムやジュースなどにして
お召し上がりください)


と記載されてる、
個装済みのぶどうを知人から
頂いたものを加工品せず
そのまま食べれるのか?

タグ

No.3862896 23/08/26 05:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 23/08/26 07:09
お礼

皆さん素敵な返答やアドバイスを
ありがとうございました。

是非、ジュースなども作ってみますね👍✨

No.4 23/08/26 06:06
匿名さん2 

追記
ぶどうは皮と実の間に栄養分と旨味がたくさん詰まった果物です。
日光が当たりすぎて、ということは裏を返せば
「皮は薄くなってしまったけど栄養と旨味は皮と実の間に通常より詰まってる
⇒皮ごとジュースにした方が断然おいしい」
という意味にも受け取れなくはありません。

分量があるなら、生食/ジュースどちらも試してみてはいかがですか?

No.3 23/08/26 06:01
匿名さん2 

>>渋みが雨宮旨味に変化する
渋みが甘みや旨味に変化する

に訂正します。
すみません。

No.2 23/08/26 06:00
匿名さん2 

元々加工用として栽培されているぶどうの場合は食べれなくはないけどけどあんまりおいしくないです。
そもそも生食用の品種じゃなくて生食するには糖度が足りなかったり渋みがあったりするから。
(加熱加工することによって渋みが雨宮旨味に変化する、加工品専用の品種もあります。)

でも「生食用で栽培してたけど悪天候で品質が落ちて商品価値が下がった」っていうものなら
美味しく食べられると思います
相談文のぶどうの場合、
「皮が薄い」=通常の輸送に耐えられない(お店に並ぶ前に傷物になってしまう可能性が高い)
っていう理由ではじかれたものだと思うのでたぶん大丈夫かと。

>>ジャムやジュースなどにしてお召し上がりください
は、「よりおいしく食べるにはジュースとかがおすすめ」ぐらいの意味合いで
記載されてるんだと思います。

by農家

No.1 23/08/26 05:58
匿名さん1 ( ♀ )

皮が駄目なだけ。
中身は何とも無いから食べられると思う。
でなければ、絞っただけのジュースにどうぞとは言うまい。
ワイン用ブドウだってワインと言う加工品にする為の物だけど、甘くて美味しい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧