注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

すみません意見を聞かせてください。 自分は約5年以上無職の状態なんですが、…

回答33 + お礼33 HIT数 4732 あ+ あ-

匿名さん
23/08/31 20:17(更新日時)

すみません意見を聞かせてください。

自分は約5年以上無職の状態なんですが、全く働こうという意欲が沸きません。
これまで何回か就職もしてきましたが、毎回対人関係だったりで躓いて長く続いたものはありません。
将来のことを考えたり、人としても働かないといけないのかもしれないですが全く意欲が沸かないし、やりたいことも特にありません。
極端かもしれませんが、これはもう生きてる価値がないということなんでしょうか?

バカみたいな質問で申し訳ないですが、貴重な意見を聞かせてください。お願いします。

No.3862930 23/08/26 07:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/26 07:33
匿名さん1 

生きてる価値がないという発想はしないほうがいいと思います。

No.2 23/08/26 07:33
匿名さん2 

主さんは何歳ですか?
また、お仕事をしていない5年の間はどう生活されてきたのでしょうか。実家住まいですか?
主さんも、このままではいけないことはお気付きなのでこちらに投稿されたのだと思いますが、主さんが人間関係で躓いてしまう原因は何でしょうか。先ずはそこを深掘りしてみませんか?
それによって、今後の対策が見えてくるかもしれません。

No.3 23/08/26 07:35
OLさん3 

自分の信念を、貫く姿は私はすごいと思います

No.5 23/08/26 08:04
お礼

>> 1 生きてる価値がないという発想はしないほうがいいと思います。 返信ありがとうございます。
「生きてる価値がない」という発想をしてすみません。
色々考えてネガティブになってました。
朝から嫌な気持ちにさせてしまいすみません。

No.6 23/08/26 08:09
匿名さん6 

5年以上も無職なのに普通に生活できて羨ましい限りです

実家に住まわせてもらってるなら
養ってくれてる両親のためにも「生きてる価値無し」と思う前に
今後の事を考えるべき
スレ主が何歳か知らないけれど、両親もどんどん歳を取っていきます

No.7 23/08/26 08:12
お礼

>> 2 主さんは何歳ですか? また、お仕事をしていない5年の間はどう生活されてきたのでしょうか。実家住まいですか? 主さんも、このままではいけな… 返信ありがとうございます。
年齢は40歳になります。実家住まいです。
ここまでの生活は自分自身の障がい年金で暮らしてます。
人間関係で躓くのはなんでしょうね、多分自分自身の仕事に対する着目点がおかしいんだと思いますが、自分の仕事をやりつつ周りに迷惑をかけないよう必死で気を使って頑張り過ぎたみたいな所があって、その気を使って頑張ってた事が疲れたし、どれだけ必死で頑張っても、周りのイライラみたいなのが無くならなくて、対人関係が拗れていく感じだと思います。
変な説明でスミマセン。

No.8 23/08/26 08:14
お礼

>> 3 自分の信念を、貫く姿は私はすごいと思います 返信ありがとうございます。
自分の信念を貫いてるのか、信念が何か分からないですがありがとうございます。

No.9 23/08/26 08:16
お礼

>> 4 削除された回答 返信ありがとうございます。
自分も生きる価値が何なのかよく分かってません。すみません。

No.10 23/08/26 08:21
お礼

>> 6 5年以上も無職なのに普通に生活できて羨ましい限りです 実家に住まわせてもらってるなら 養ってくれてる両親のためにも「生きてる価値無し… 返信ありがとうございます。
一応、両親の負担にならないように自分でやれることなどは自分でやるようにしてます。

No.11 23/08/26 08:22
匿名さん11 

障害年金?
主さん、障害がおありなんですか?

よく、就職をしない人の理屈に、主さんみたいに「やりたいことかない」という方がいます。
やりたいことがないなら就職しない、のではなく、やれることをやる、ことが大事です、生活を維持するために。
やりたいことがない(見つけられていない)と言うなら、残念ですがそれがそのご本人の生きてきた過程そのものなんです。
職業選択やそのための努力をする機会は、これまでの人生でたくさんあったはず。
それをやってこなかった事に腹を括り、今の自分にできる事を、やっていくしかないんです。

No.12 23/08/26 08:39
お礼

>> 11 返信ありがとうございます。
今は実家に住んでまして、小さいことですが実家でやれることはやるようにしてます。

No.13 23/08/26 08:45
匿名さん11 

11です。
私が「やれる事」と言っているのは、家事とかではなく、労働対価が発生する就労のことを言っています。
まあ、主さんの言う「家でやれる事」というのが、在宅勤務を指しているのかわかりませんが。
とりあえずここまで無職だったとのことなので、その「家でやれる事」は、家事とかを指しているのかな、と解釈しました。

No.14 23/08/26 09:07
お礼

>> 13 返信ありがとうございます。
言葉足らずですみません、家事のことでした。
労働対価考えてみます。

No.15 23/08/26 09:30
匿名さん15 ( ♀ )

就職ではなくアルバイトからしてみたらいかがですか?
5年無職だと履歴書も空白になるしバイトも受かるかわかりません。

働こうという意欲が沸かないとの事ですが、仕事すると認められたり達成感があったり楽しいと思えることもあります。
同じくらいの年齢の人がいそうなバイトを見つけて仲間を作るみたいなきっかけでやり始めるとかいかがでしょうか?

No.16 23/08/26 09:37
お礼

>> 15 返信ありがとうございます。
恥ずかしい話、バイトをやったことがなかったので、5年近く無職だとバイトも厳しいんですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。

No.17 23/08/26 22:07
匿名さん17 

いきなり仕事を探すのではなく、就労移行支援とか就労に関するサービスを使いながら、自分にあった仕事を探す方がいいのでは…?
人間関係で躓く理由もわかるかもしれないですよ。

No.18 23/08/26 22:17
匿名さん18 

私も退職理由はいつも人間関係です。
発達障害ゆえかな。。

No.19 23/08/26 23:59
匿名さん19 

まずはポスティングのような人と関わらない仕事からはじめなさい。

5年のブランクがあって急に接客や軽作業等、ほぼメンタルやられてすぐ辞めるハメになるぞ。

誰にも迷惑かけない仕事からまずは始めな。

そこから単発の仕事を派遣を通じてしてみろ。

少しずつでもいいから経験値あげろ。

No.20 23/08/27 03:52
匿名さん20 

労働に「やりたいこと」だの「生き甲斐」だのを求めるのはナンセンスだと気付いた。
労働の対価はお金です。お金を得るために、やりたくもないことをやるのです。苦痛の対価が金です。
でも、適性ってあるから、「どんなことならできるか」「どんなことなら我慢できるか」で考えるようにしている。それがないなら、「やるべきことをやる」一択です。

私は(主さんとは異なることも多いけれど)、心身を壊して一度退職し、7年間無職だったことがあります。療養しながら、ボランティア→短時間のバイト→パート→臨時職員(派遣的な)→正職員(元の職です)→と、現在に至っています。このことから、
・職を得るためには段階を経るといいよ。
・一度無職になると、元の実績があっても再就職は一筋縄ではいかず、小さなことからコツコツ積み上げるしかない。
とお伝えしたいです。

生きる価値なんてどうでもいいんです「働きたくないよー」って言いたいだけでしょう?論点のすり替えです。
生きるのに価値は不要ですし、生きる価値だの存在意義だのは、人生の釣り銭みたいなものです。
価値なんか無くても、食わねばならんのです。主さんも、落ち込んでも悲しくてもご飯食べるでしょ?食うためには金が必要で、労働はその金を得る手段です。

今は、親が金も飯も出してくれるから働かないだけですよね。でも、このままではヤバいから焦ったり不安になったりしてるのでしょう?
バイトも不安なら、単発短時間のものから挑戦してみては?先ずは、小さな一歩を踏み出しましょう。

No.21 23/08/27 06:54
お礼

>> 17 いきなり仕事を探すのではなく、就労移行支援とか就労に関するサービスを使いながら、自分にあった仕事を探す方がいいのでは…? 人間関係で躓く理… 貴重なアドバイスありがとうございます。
自分にあった仕事を探せるのはいいですね。調べてみようと思います。
ありがとうございました。

No.22 23/08/27 06:58
お礼

>> 18 私も退職理由はいつも人間関係です。 発達障害ゆえかな。。 返信ありがとうございます。
発達障がいって最近よく聞きますが、本当大変なんですね。
人間関係も大変ですが、上手くこなせるようになりたいです。

No.23 23/08/27 07:00
お礼

>> 19 まずはポスティングのような人と関わらない仕事からはじめなさい。 5年のブランクがあって急に接客や軽作業等、ほぼメンタルやられてすぐ辞め… 貴重なアドバイスありがとうございます。
誰とも関わらずやれる仕事があるのはいいですね。
調べてみます。

No.24 23/08/27 07:19
お礼

>> 20 労働に「やりたいこと」だの「生き甲斐」だのを求めるのはナンセンスだと気付いた。 労働の対価はお金です。お金を得るために、やりたくもないこと… 貴重なアドバイスありがとうございます。
コメントを読んで、確かに「生きる価値」なんてどうでもいいなと思えたし、変な所に着目し過ぎて勝手に落ち込んでしまってました。
とりあえず、パートなどから検討してみようと思います。
ありがとうございました。

No.25 23/08/27 10:06
匿名さん15 ( ♀ )

対人関係で躓くとはどういう風になるのですか?
友人も仕事が決まっても対人関係でうまくいかないて上司にキレたりして解雇されたり自己都合で辞めて常に求人を探しては「仕事ないよ」と言っています。

仕事の人とは親しくなりすぎず謙虚でいれば何とかなりますが主さんの人間関係がうまくいかない理由はなんですか?

No.26 23/08/27 10:54
ほたる ( BL8VCd )

やる気を出すには、元気がなければなりません。意欲がなければなりません。一番よいことは、人に役立つことです。人に役立つことをすると元気が出て、意欲が湧いて来ます。

No.27 23/08/27 11:04
匿名さん2 

No.7
おそらく今までしてきた仕事が主さんに合っていなかったんだと思います。
自分に合った仕事を探すのはなかなか難しいですが、主さんのような方を支援する所があると思うので、ネットで調べて相談してみて下さい。

No.28 23/08/27 16:51
お礼

>> 25 対人関係で躓くとはどういう風になるのですか? 友人も仕事が決まっても対人関係でうまくいかないて上司にキレたりして解雇されたり自己都合で辞め… 返信ありがとうございます。
上手く説明できませんが、多分、自分自身の仕事のやり方や着目点が変なんだと思います。
自分では怠けてるつもりもないし、着目点がおかしいんだと思いますが、自分の仕事をやりつつ周りに迷惑をかけないよう必死で気を使って頑張り過ぎたみたいな所があって、その気を使って頑張ってた事が疲れたし、どれだけ必死で頑張っても、周りのイライラみたいなのが無くならなくて、対人関係が拗れていく感じだと思います。

あとこれも上手く説明できませんが、息抜きのやり方も上手くできないというのもあるかもしれないです。
変な説明ですみません。

No.29 23/08/27 16:55
お礼

>> 26 やる気を出すには、元気がなければなりません。意欲がなければなりません。一番よいことは、人に役立つことです。人に役立つことをすると元気が出て、… 貴重なアドバイスありがとうございます。
人に役立つことをするってよく分かるんですが、自分の場合、相手や周りに毎回気を使い過ぎる所があって、それで疲れ過ぎて嫌になることがしょっちゅうあります。
なので、自分の気遣いを抑えられればと思うんですが、そこら辺の加減が上手く掴めなくて困ってます。

No.30 23/08/27 16:59
お礼

>> 27 No.7 おそらく今までしてきた仕事が主さんに合っていなかったんだと思います。 自分に合った仕事を探すのはなかなか難しいですが、主さんの… 貴重なアドバイスありがとうございます。
今までは老人と関わることが好きで、福祉関係の仕事に就いてきてたんですが、福祉って楽しいのは楽しいんですがかなり疲れもするし、プラス周りの職員さんとのコミュニケーションでも変に気を使ったりしてしまうこともあったので、本当に大変な世界でした。
改めて、自分の好きそうな事を冷静に考えてみようと思います。

No.31 23/08/27 17:22
匿名さん31 

結局は働かなくても生きられるから働かないんですよね。
親がいなくて自分で何とかするしかない状況だったら人間関係で続かないとか意欲が沸かないなどと言っていられないので。
切羽詰まっていないので働かないだけです。

No.32 23/08/27 17:38
お礼

>> 31 返信ありがとうございます。
もっと冷静に考えてみます。

No.33 23/08/27 20:41
匿名さん33 

収入があるなら、就職なんかしなくても良いと思います

立派な個人事業主だとおもいますので

事業をがんばればよいのではないでしょうか?

私は会社なんか辞めて 個人事業主になりたいです。

No.34 23/08/27 21:37
お礼

>> 33 返信ありがとうございます。
収入といっても障がい年金ですので、色々と苦しかったりもするし、いずれは止まってしまうんではないか?という変な恐怖もあるので、気持ちが落ち着かないです。

No.35 23/08/27 22:11
匿名さん35 

お礼も読んだ上で。
わたしも過去障害者年金貰ってましたが、抜けたくて頑張って抜けました。
今は仕事頑張ってます。
その上で、ですが実家暮らしで年金入ってるなら生活困らず、働かないことにストレス感じないならいいと思いますよ。
わたしが障害者年金抜けたのは精神枠だったので、人に言えない、友達に何してると聞かれて言えない、そういうのが働かないことよりしんどかったからです。
結果は治療で回復した後は働いてる方が精神的に楽ですね。
といっても、病気前と違い事務職のバイトをフルでに変わったので給料は低いですが。
稼げても仕事が辛そうなとこは避けて応募しましたよ。

No.36 23/08/27 23:12
お礼

>> 35 返信ありがとうございます。
年金を抜けたのは本当すごいですね。
自分も見習いたいです。
病気も回復まで至ったのは本当羨ましいです。
今は精神的に楽になれたのであればいいですが、あまり無理はなさらないで程々で頑張ってください。

No.37 23/08/27 23:33
通りすがりさん37 

職種に拘ってもしかたないですよ。
仕事は仕事と割り切ることです。
頑張らなくてもいいと思います。
出来ることの70→80%でいいと思います。
継続することに慣れること。
仕事の流れは、時期に身に付きます。

No.38 23/08/27 23:52
匿名さん38 

他の方も言ってますが
やりたい仕事ではなく、やれそうな仕事を探すといいですよ。

これは私の場合ですが、私は求人見てた時はやれそうな仕事で生活に困らない給料のところを探してました。
あとシフト制ですね。

以前は工場で平日6日(5日)勤務が当たり前だったんですが、土日しか休みがないと市役所とか病院とか色々不便でした。
あと工場は性格陰険な人が多い笑

なので今は全く違うコールセンターで働いています。
パソコンが出来なかったので就職する前にハローワークの休職訓練で覚えました!

主さんはいぜん介護職だったんですね。介護職って人間関係難しいですからね。よく母親から愚痴を聞かされたもんです。ブラックな所が多いし給料も低い。
なので主さんも全然違う仕事をやってみるといいと思います。
母親は介護職のあとコンビニでアルバイトしたりしてました。

何はともあれ行動と挑戦が一番ですよ!
当たって砕けろです!
砕けないで済んだらラッキーですよ!

No.39 23/08/28 00:19
お礼

>> 37 職種に拘ってもしかたないですよ。 仕事は仕事と割り切ることです。 頑張らなくてもいいと思います。 出来ることの70→80%でいいと思い… 貴重なアドバイスありがとうございます。
確かに自分は最初からアクセル全開でやってしまって、後々ヘトヘトになるというバカな癖みたいな所があって、昔関わっていた知り合いからもよく指摘されてました。
まあまあの力でやるようにします。
本当ありがとうございます。

No.40 23/08/28 00:23
お礼

>> 38 他の方も言ってますが やりたい仕事ではなく、やれそうな仕事を探すといいですよ。 これは私の場合ですが、私は求人見てた時はやれそうな仕… 返信ありがとうございます。
工場の仕事気になっていたんですが、性格に難がある方が多いんですね。
工場は避けておきます。
やれそうな仕事、考えたことのない探し方ですがやってみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。

No.41 23/08/28 00:50
匿名さん41 

主さん福祉関係の仕事をしてたんだ。
大変なお仕事と聞きます。それを楽しいと思い、仕事ができるというのはすごいことです。
思いやりのある優しい人なんですね。
そういったホスピタリティのある方は周りに気を遣って、時には疲れてしまうみたいですね。

今は仕事に就きたい気持ちになれていなくとも、その経験があるという自信をもっていいですし、今後どんな仕事についたとしても、優しい主さんのところには優しい人が集まりますよ。
ゆっくり探して、良い働き場所を見つけられるといいですね。

No.42 23/08/28 07:56
お礼

>> 41 優しいお言葉本当にありがとうございます。
結果として、今は体調的にも潰れちゃって自分を攻めたりすることが多かったですが、そう言っていただけると本当にやってきてよかっなぁと思えました。
本当にありがとうございました。

No.43 23/08/28 16:29
匿名さん43 

働かなくてと言うより日本は働いてない人どのくらいいるかご存知ですか?約7000万人います。気にする事ないですよ。好きな生き方が一番大事ですから。ベーシックインカムが起こればそうなります。

No.44 23/08/28 17:46
お礼

>> 43 返信ありがとうございます。
気になっていたんですが7000万人もいるんですね。
勉強になりました。

No.45 23/08/28 18:10
匿名さん45 

障害年金だけで生きていける生活力あるなら、働く意味ないよ。

みんな金がないから働いてるだけで、金があるなら働く意味ないのよ。

障害年金もらえてるなら、安い給料でも楽で好きな仕事選べばいいじゃん。

わざわざ苦痛な仕事やる意味はない

No.46 23/08/28 18:37
通りすがりさん46 ( ♀ )

ボランティアから始めてみては?

来てくれてありがとう!

って行くだけで感謝してもらえるよ。
障害年金貰ってるのなら、いきなり就労ではなく、ボランティアとか月1でも良いし、色んなのやってみて、少しずつ自分をならしてみては?

たぶん、ボランティアした日の夜のご飯、とても美味しく感じるかもしれないよ。

No.47 23/08/28 19:12
匿名さん47 

 好きなことが見つからない人は多いですよ だから まず何かやってみて自分がこれに向いているというものを探していくのがいいのでは ないでしょうか?

No.48 23/08/28 21:51
お礼

>> 45 障害年金だけで生きていける生活力あるなら、働く意味ないよ。 みんな金がないから働いてるだけで、金があるなら働く意味ないのよ。 障… 返信ありがとうございます。
考えてみたら、別に短時間の仕事でもいいんだなとコメントを見て思えたし、気持ちが少し楽になれました。
ありがとうございます。

No.49 23/08/28 21:54
お礼

>> 46 ボランティアから始めてみては? 来てくれてありがとう! って行くだけで感謝してもらえるよ。 障害年金貰ってるのなら、いきなり就… 返信ありがとうございます。
ボランティアから入るのもいいかもですね。そうすれば、自分の中で引っかかるものがあるかもしれないし。
なるほどです。良いヒントをありがとうございました。

No.50 23/08/28 21:54
通りすがりさん46 ( ♀ )

連投ごめんなさい!

私はボランティアを勧めたのは色んなメリットがあるなぁと感じてるからです。

やはり、敷居の低さ。
来てくれてありがとう!てつだってくれてありがとう!と言って貰える環境が整っているし、プレッシャーも少ないはず。主さんの場合、迷惑書けないように、喜んでもらえるようにと人一倍心遣いやマナーがある人だとしたら、大歓迎されるはずですよ。


あと、自分に向いてる向いてないとか、
もしくは、その場所で必要とされるかもしれません。主さんの居場所がみつかるかもしれません。

また人との繋がりで、コミュニティがどんどん広がって、あちらのボランティア、こちらのボランティアと行動範囲が広がり、交友関係も広がるかもしれません。

なんなら、福祉系のボランティアも良さそうです。子ども食堂や不登校児支援など児童福祉系、犬猫の保護施設、川や山の自然保護系、精神疾患の人達の居場所作り系などなど、色んなのがあるのではと思います。

私の話ですと

私は、オフィスワークが本当に向いてなく。同じ時間に出勤して、たくさんの業務をこなして、ミスをなくして…というような会社員が苦痛で。今まで正社員で長く働けずバイトばかりしてました。実は、発達障害持ちです。

で、こんな私ですが現在、児童福祉関係の仕事をしてるのですが、物凄く居心地がよく楽しいです。周りの人達が寛容で理解があり、会社員時代とは失敗が怖いとか萎縮することも無く、のびのびと働けています。

私を含めて関わっている大人たちは

子どもたちにはむしろ、大人でも失敗するんだよ!完璧な人なんていないから、色んな人がいるから良いんだよ!楽しいが1番、ありのままの姿で振る舞えることが大事!みたいな、お手本でいたいと考えてるので、同僚たちもミスしたり失敗しても寛容です。笑って、胸の内を話して、じゃあみんなでこうしてこ!という感じです。得意なこと、不得意なこと、適材適所だね!という感じで、本当に楽しいです。

私は最初はボランティアスタッフをしていて、この仕事が好きになり、現在は仕事で関わっています。

色んなボランティアで体験してみて
いいな!と感じた所とお付き合いしてみたら、よいのでは?と思いますよ。

自分の為に動く気力がないのなら

誰かを助けたいとか、必要とされる喜びとか
そういう気持ちが原動力となることもありますよね。

  • << 52 連投ありがとうございます。 あと障がいも告白していただきありがとうございます。m(_ _)m 好きな業務に就けてるって羨ましいです。 自分は、メンタルの治療中もあるんですが、生まれつき身体に少し障がいも持っているので、子供からはズバズバとその障がいのことを言われたり笑われたり不思議な目で見られたりするので、どう対処したらいいかも分からないので、スゴく子供が苦手です。 児童の仕事で頑張ってる人にこんな事を話して本当すみません。m(_ _)m ボランティアがどこでも受け入れているなら、色んなジャンルに入ってみて、自分の中に引っかかるものを探してみるのもいいかもしれないですね。 良いヒントを本当ありがとうございます。m(_ _)m
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧