注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

自分にも子供がいるのに、他人の子供が溺れているのを助けに行くことは良いことなので…

回答1 + お礼0 HIT数 163 あ+ あ-

匿名さん
23/08/27 01:40(更新日時)

自分にも子供がいるのに、他人の子供が溺れているのを助けに行くことは良いことなのでしょうか?

今月、川で上のような事故があったことがネットで話題になりました。もしその場に居合わせたとして、助けに行きますか?
今朝このようなことを母と話しました。私は「自分に子供がいないなら助けるが、子供がいるなら泳いで助けに行くべきではない」と言いましたが、母は「それでも行かないといけない」と言いました。
あの事故は大人が流されない程度の川で起きたから無事に済んだものの、もしそうでなければ大惨事です。
助けに行ったこと自体はとてもすごいことですが、行くべきではないと思います…。

その後で、「夫と子供が乗った車が事故に遭って車が爆発する可能性がある時、夫を助けに行くか」という話題になりました。
母は「子供の安全を確保した後で夫を助けに行く」と言いました。
それに対して私は「子供は助けに行くが、子供が両親とも亡くすことは避けたいから消火活動等で助けようとする」と言いました。
母からは、「その意見は恐らく少数派だし、冷たい人間だと思われるから大きな声で言うべきではない」と言われました。
また、「結婚しないとこれは分からない」とも言われました。

私はまだ学生で、命を天秤にかけないといけないような場面に遭遇したことはありません。結婚とはどういうものなのかも全く分かりません。

皆さんの考えをお聞きしたいです。
・他人の子供が溺れている場合
・夫と子供が事故に遭った場合
の2つについて、それぞれどう行動するか回答して頂けると嬉しいです。

タグ

No.3863489 23/08/27 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/27 01:40
匿名さん1 

結果論としては色々な考えが出てくると思いますが、実際その場に居合わせたら咄嗟の判断になると思います。
目の前で溺れた人がいたらなにも考えず咄嗟に助けに行く行動も自然なことだと思う。冷静になれば自分の身の危険や命の優先度など色々出てくると思うけど。
私だったら他人の子供が溺れていて、自分が助けられそうであれば助ける。
夫と子供が事故にあったら両方助ける、です。

あと、私があの子供の親御さんだとして、こう言ったところで赤の他人からニュースだけの情報で、かつ結果論を見て行くべきではなかったという勝手なコメントを見たら心を痛めていると思います。
その時の状況や運や自己の特性や身体能力などによっても結果は様々なので、はたからとやかく言うことではないのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧