注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

副業詐欺にあいました。 7月9日に副業してみませんかと連絡があり、その時はお金…

回答6 + お礼0 HIT数 484 あ+ あ-

匿名さん
23/08/28 04:47(更新日時)

副業詐欺にあいました。
7月9日に副業してみませんかと連絡があり、その時はお金に困っていたし、1か月後に全額返済ありと言われたため、されるがままに送金してしまいました。
ですが、翌日やはり辞めるべきだと思ったため、返金お願いします。と言ったら1か月後に全額返済するのでその時連絡くださいと言われました。
8月9日になりすぐ連絡しましたが、アカウントが乗っ取られたので見れませんというツイートがされていました。
その時はもし乗っ取られているのなら他の垢からでも連絡ほしいです。と伝えましたが返事はなく、不審に思ったためアカウント名で調べたところその方は全額返済ありと書いて逃げて詐欺をしている人だったようです。
騙されてしまった私も悪いですが、とても悲しいし悔しいです。
人の頑張ろうという気持ちを踏みにじりお金を取る行為を中学生にしてしてしまっているのは人としてもうダメなのではとも思います。
私は相手のためにも自分のためにもなるべく大事にはしたくなく、私が払ったお金を返すだけなので、貴方のお金が減る訳ではなく私が払う前の状態に戻るだけです。返して欲しいだけなので本当に返してください。と連絡したのですがTwitterは垢消しして逃げられ、PayPayの方からはもしこれも無視された場合出来ることはやらせてもらいます。すでに警察は動けないと調査済みですので、副業詐欺にも適応している相談所や弁護士に相談させて頂き、何度も逃げられているため徹底的に出来ることはやらせて頂きます。と送りましたがブロックされたのか返事がありません。
私からすれば大金と言える金額なので、取り返したいです。
本当は手荒な真似はせず、穏便にただ返して終わらせてほしいです。
もう連絡手段がないので、弁護士などに相談するしかないのでしょうか?

タグ

No.3863773 23/08/27 12:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/27 12:47
匿名さん1 

まず警察に被害届を出してください。
受理されたら、弁護士へ。

No.2 23/08/27 12:55
匿名さん2 

悔しいですよね。主さんは中学生ですか?
自分で解決しようとしても泣き寝入りなので、誰か大人に相談したり弁護士に相談したりするしかないと思いますよ。
相手は最初からお金を騙し取る目的ですので、残念ながら中学生の返して下さいの言葉だけでは返してはくれません。
返金してもらったり、悪い奴を懲らしめるのはには大人の力と言うか法律の力をかりないと無理だと思います。

No.3 23/08/27 13:14
匿名さん3 

まず中学生にアルバイトを含め副業はあり得ません。保護者の同意なしに、お金が簡単に得られる仕事などがあれば、皆、とっくにやっていますよね?
親、大人に相談しなかった主さんもうかつでした。世の中の怖さを知り、今後は二度としないことです。

警察に被害届けを出すにあたっては、まず親御さんに相談し、一緒に行って下さい。
弁護士さんは依頼となれば、弁護士報酬は当然かかってきます。(お仕事ですから)
一先ず無料相談を受ける。被害者が複数いることが予想されますので、時間もお金もそれなりにかかるかも知れませんが。

とにかく親御さんとご相談することです。

No.4 23/08/27 13:38
匿名さん4 

そういう犯罪のこれまでの事例で言えば、ハッキリ言ってもう無理です。
犯人が捕まったところでお金が返って来た試しはほぼありません。

詐欺をする人は金を騙し取る以上に、捕まった時に金を隠すことの方に神経を割いています。
これは日本の法律が関係しています。
日本の法律では詐欺で得たお金の額よりも、詐欺をしたという事実の方が量刑に大きく影響します。

実際に何千万円と詐欺を働いた人間が、実刑を受けましたが初犯であった為、刑期はたったの2年半程度という事例もあります。
お金を返金したかどうかなどは、量刑に与える影響力は思ったほどありません。
今の例に例えるなら、数千万円という額は普通のサラリーマンで稼ごうと思えば何年掛かるでしょうか?
それがたったの2年半、刑務所暮らしをするだけで得られるのです。

詐欺の犯罪者は横領したお金をあの手この手で隠して、捕まっても刑期を終えれば手元に残る様にします。
正直に返金しても、金額に見合わないほどしか刑期の短縮にはならないので、返金する犯罪者はほとんどいません。
また犯人が刑期を終えれば、法律的にはそれ以上警察も捜査は出来ないので、隠す事に成功した金で豪遊しても警察は手も足も出せません。
これが現実なので詐欺は一向に無くならないのです。

詐欺で失ったお金はもう返ってきません。
現実を知らない他の回答者が適当な事を述べていますが、警察や弁護士に相談しても無駄です。
それでまともな額が返金された人などほぼいませんし、そんな事例は今までほぼありません、
※事例はゼロではありませんが非常に特殊な条件です。

今回は高い勉強代だと割り切って、もう無駄な努力はせずに今の生活を立て直す方がよほど建設的です。
それに詐欺師に食い下がるには、それ相応のリスクもある事を知るべきです。
詐欺師は単独犯である事は希です。
大部分が犯罪組織と繋がっています。
その組織を相手にする事は、自分の身の安全や、多大な労力による生活の支障になる事を考慮しないとなりません。

失ったお金はほぼ取り戻せないのに、果たしてその対価となるものはあるのでしょうか?
中学生ならこの説明で理解は出来ると思います。

犯罪被害は大人も子供も関係ありません。
詐欺師は相手が子供だろうが手加減はしません。
それをよく覚えておくと良いでしょう。

No.5 23/08/27 13:42
匿名さん5 

先に金を払えというのは、全部詐欺だよ。

No.6 23/08/28 04:47
通りすがりさん6 

大事にしたくない。

けど、主さんの言う大事にしないとお金は戻ってきませんし、大事にしてもお金が戻ってくるかは確証がない。これが現実です。

親に伝えて親に動いてもらい、警察へ通報。その後の対応は弁護士にでも相談しましょう。もちろん弁護士を動かすには安くない費用も掛かります。これが皆さんも仰ってるように一般的な方法です。

親には言いたくないとか言えない、自分でどうにかしたいと思うのなら諦めて下さい。残念ながら中学生なんてただの子ども、ただのガキなんです。だから、こういう誰でも詐欺だと分かることにも簡単に騙されてしまう。

主さんには社会的には何の力もありません。今回のことで学びましょうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧