心療内科、精神科に行っても良いか 一歳半の子どもがいる母です。 家で子ど…

回答5 + お礼2 HIT数 402 あ+ あ-

匿名さん
23/08/28 13:09(更新日時)

心療内科、精神科に行っても良いか

一歳半の子どもがいる母です。
家で子どもを見ながら在宅のお仕事してます。

最近死にたいという気持ちがどんどん大きくなっています。
朝起きて、はぁ、死にたい、と思います。
そこからずっと死にたい、死にたいと心の中で唱えながら1日を過ごします。

なぜここまで死にたい気持ちが大きくなってしまったのか、心当たりがたくさんありすぎて何が直接的原因となっているかハッキリはわかりません。

・妊娠中の夫の浮気。
・産後の夫の浮気未遂。
・産後すぐ夫がギャンブルと高額保険で散財。
・義理の両親の配慮のなさで鬱気味に。
・義理の両親は夫の浮気、散財について知らんぷり。
・夫がアスペルガー症候群の疑い。
・子どもは極度に寝ないなどかなり育てづらい特性がいくつかあり。

義理の両親とは絶縁状態。
夫とは表面上は仲良くしています。
心の中では離婚したいと思っています。
今は離婚できない状態なので
離婚しろと言うのはやめてください。

私自身、子どもの頃から悪い意味でドラマのような人生を送ってきました。
幼少期の話しをすると大体嘘だと思われます。
小学生の頃から死にたい気持ちはありました。
それがずっとではなく、少し良い時もありましたが、今は1番酷いです。

普段死にたいとずっと思っているのに、
自分でも訳がわからないくらい
ハイテンションの時もあります。
そう言う時はおかしな動きをしてみたりして
自分でゲラゲラ笑っていることもあります。
はたまた怒り出すと、怒りが抑えられなくなってしまい、物に当たったり大声を出したりしてしまいます。
物に当たったり、大声を出したりと言うことは今までの人生でなかったのですが、最近急にそうなり、3回ほど怒りを制御できないことがありました。
感情の起伏がかなり激しいですが、普段は心では死にたいと思っていてもニコニコ笑って過ごしています。

死にたくて苦しい、だから病院へ行って少しでも楽になるなら病院へ行きたい。
そう思っているのですが、本当に辛い人はそもそも笑うことも働くことも動くこともできないのでは?と思っています。
私のように、死にたいとは思っていても、笑うことは出来ている人間が、病院へ行ってもいいのでしょうか?
近くの病院を調べるとどこも口コミが悪く不安です。
良い病院の見分け方などもあれば教えて頂けると嬉しいです。

タグ

No.3864501 23/08/28 11:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/08/28 12:17
お礼

>> 1 いつもニコニコ笑ってる人が突然死にたいと思ってしまう、普通にあり得ることですよ 双極性障害なんかに似てますね ざっと眺めたところ精神… ありがとうございます。
双極性障害について調べてみました。
自分にかなり当てはまるところがあり
すごく驚きました。
気分が良い時は、すごく活動的で
将来の夢について考えたりして
キラキラしているのですが
気分が落ち込むと全く逆になり
考えることや動くことが億劫で
最終的に死ぬことしか頭に浮かばなくなります。

家の近くにカウンセリングを受けられる場所があり、気になってはいるのですがものすごく高額で通うことが難しいです…
一回きりならなんとか…と思うのですが一回きりでも良いものなのでしょうか?
おっしゃる通り、薬で抑えても解決にはならないと思っており、薬漬けになるのが怖くて今まで受診できずにいたのもあります…。

口コミに関してですが、確かによく読んでみると、なかなか予約を取れない等の悲痛な叫びが多かったです。
病院はどこも忙しいのでそのような口コミになるのも仕方ないですよね
たくさんのことを教えて頂きありがとうございます

No.4 23/08/28 12:29
お礼

ありがとうございます。
確かに、笑うことも動くことも出来なくなってからでは遅いですよね。
自分では、たくさん助けを求めてきたつもりなんです。
子どものことで保健師さんや助産師さん、小児科の先生にたくさん相談してきましたが、どうすることもできない、仕方ないと言われ何も解決にはなりませんでした。
夫のことも周りに相談してきましたが、いつもニコニコ笑っているから大丈夫でしょ、とかあなたはしっかりしているから、強いから大丈夫と言われて終わります。
そのうち、相談するのはやめました。
夫は、私がいつも笑っているのでこれまで自分のしてきたことがどれだけ私の心を傷つけたのか、わかっていません。
私が日々死にたいと思っているなんて想像も出来ないと思います。

何もかも壊れてしまう前に病院にいくかカウンセリングを受けるか、何かアクションを起こしてまた助けを求めてみたいと思います。
優しい言葉をかけて頂き、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧