注目の話題
私には娘、息子2人がいてます。 長男は離婚していて、長男以外は結婚して子供がいてます。 次男家の七五三が11月にありますが、 お宮参りのときはわした
今週のバイトのシフトの日に外せない急用が入ってしまい、店長に伝えたところ誰か代わりの人を探してと言われました。 急に用事が入ってしまった自分が悪いので探すのは
女の子の名前について みみこ という名前はどう思いますか? 変ですか? 漢字はまだ考えていません、これから考える予定です。

1984年生まれのアラフォー女性(今39才)です。 高校時代、進学校に受か…

回答6 + お礼5 HIT数 430 あ+ あ-

匿名さん
23/08/31 01:52(更新日時)

1984年生まれのアラフォー女性(今39才)です。

高校時代、進学校に受かったものの不適応を起こして3年間ほぼずっとスクールカースト(←当時はそういう名称はありませんでしたが)底辺でした。

一応、中堅どころの大学にストレートで進みましたがまともな社会人経験もなく、後に2種類の発達障害(ADHD+自閉症スペクトラム)が見つかり、

国から障害年金もらって、親の遺産を切り崩して就労B型の工賃を足しにして生活しています。

私が高校生の時は発達障害の概念が世になかったので、投薬などで手を打てないとか理解を求められないのは仕方がなかったのでしょうが、

思えば私が小学生だった1990年代半ばまでは、日本の世で会社に就職すれば「年功序列」「終身雇用」女性は結婚すれば「永久就職」というのが成り立っていました。

しかし、中学の時から(1990年代末)、酷い不景気で「リストラ」という言葉が流行り始めました。

考えてみれば、1990年代半ばまでの仕事能力で社会貢献できてなくても毎日コツコツ働き続ければ、多少同期より出世が遅れようとも定年退職するまで働かせてもらえる世の中ならまだしも、

そうでなくなった1990年代末以降の世の中で、

(主に全日制の中高で)スクールカースト底辺で居場所がなく孤立している子に対して、

クラスメイトからは見下されていようと居づらそうだろうと、親や先生という大人は根気よくその場に居続けようとさせよう、その方が我慢強く、親の気持ちを汲んでいて&将来のためを考えていて偉いと教え込むのは矛盾していませんか?

学生の場合、親が学費を払ってるし親の期待があるとか私立だと生徒が中退や転校などで減らない方が学校運営が成り立つとかはあるにせよ。

浮いて見える子の親には、(一昔前は少なかったけど)フリースクール、支援学校、障害者クラス、(高校なら)通信制高校などに移る、高卒認定(昔の大検)からの大学受験などを担任の先生が親に打診させる(本人が望むなら他の全日制でも良いけど)ようなシステムになってた方が良かった気がします。

全日制の中高を6年間通いきってスクールカーストにもまれるしか、スクールカーストのつきまとわない、ほとんどの人の最終学歴の大学に行ける道がないわけではなかったのですから。

必ずしも、全日制につきまとうスクールカーストに適さない子が社会で働くのに向かないとも限らないのでしょうが、だからこそコースは変えても大学には行けるし、それから就活もできるし、高卒認定や通信制高校からの大学進学→卒業が必ずしも就職に不利にはならないのですから。

そういうことをもっと広めて教えるべき、他の進路を探させるようにするべきだったと思います。

タグ

No.3866145 23/08/30 12:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/30 12:51
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

主さんのお話が悩み相談サイトの書き込みではなく、
そうした不便をしている人を助ける場で発信されるといいですね

No.2 23/08/30 12:55
匿名さん2 

今はいろんな方法ができましたよね。障害児としての生き方が整備されてから、障害児がやたらと増えたと思います。

それで良かったことも悪かったこともあると思います。私は障害児の枠に入れられなかったおかげで健常者として生きてますが、主さんは逆なのですね。

No.3 23/08/30 13:44
お礼

生まれつき発達障害でしたが、学生時代は見えない障害を証明できず健常者として生きていました。

社会人経験は乏しいですが、一応健常者として社会で働いても使い物になれなかったこともありました。

No.4 23/08/30 15:44
匿名さん4 

担任に、打診させる権限はないですよ。
権限がないのに、児童、生徒の親に意見をしてトラブルになっていたりします。

国が学ぶ方法を学校以外でも認めることを示さないと、親の意識は変わっていきませんね。
日本は、集団教育にこだわりすぎです。
国の通信制高校の定義も遅れています。今は、自ら選択して通信制高校を選ぶ生徒(健常者)が出てきていることを国は知らない。
日本人の、周りと同じように、長いものに巻かれる、事なかれ主義などが変わらないと本当の意味での多様性を認めるようにはならないでしょう。

No.5 23/08/30 17:10
お礼

昔に比べたら、発達障害の概念が世に知れ、精神障害も理解され、フリースクールでも学校に出席扱いになることもあるとか、通信制の高校及びそこに行く高校生が増えたりしていますが、ね。

通信制高校行く人の中には、最近はアスリートの卵なども割と居るようです。

No.6 23/08/30 20:26
匿名さん4 

ここの掲示板も、ですが、
スポーツやっている子や芸能活動をしている子が通信制高校に通っている事(新入学も転入も)には何も言わないけれど、健常者が全日制を選ばず通信制高校新入学を選択したら何か問題のあるやつだって言われるんですよ。
障害者への理解がある、というのも建前だと感じます。
この国の闇はまだまだ深いです。

No.7 23/08/30 20:43
お礼

やはり、発達障害が知られた今でもそうなんでしょうか?

健常者に見える発達障害の人も沢山居るのでしょうけど。

発達障害が世に知れた今、そうでありながら普通クラスに入れる親にも文句言う人も居ますけど。

昔に比べて障害児クラスとそこに居る子の率が増えたのでしょうけど(発達障害が子供のうちから調べられるから)、障害児クラスの枠が足りなくて普通クラスに居る子とかも居るでしょう。

でも、担任の先生に発達障害を話して、投薬とかした上で普通クラスに居るケースもあるだろうし、昔より普通クラスの担任の先生も楽なんじゃないのかな。

例え今でも、特に若くない世代には通信制高校に良くないイメージを持つ人が居たとしても、全日制に向かない人はそこで過ごした方が精神衛生上良いと思いますけどね。発達障害でなく、精神障害とかのケースも含め。

発達障害でも軽度なら、必要なら投薬して全日制の高校にそんなに問題なく通える人も居るでしょうけど。
そういう人が、障害者枠でも将来一般企業で働くことももちろんあり得ますし。

ただ、将来発達障害で障害者枠で働くなら、通信制高校卒なのが(その後、大学に進学していようがいまいが)特にマイナスに働くことはないと思われます。

発達障害でなくても、通信制高校に転入か編入にせよ最初から入ったにせよ、必ずしもマイナスにならないこともあるようですけど。

大学のレベルが高ければ、学力は証明できますし。

No.8 23/08/30 21:07
匿名さん4 

スポーツ、芸能関係以外の健常者の子どもが通信制高校を選びたくても、親世代は特に、同級生からも集団から逃げたいやつ扱いにされてしまう。ここでも、全日制に行けって言うし。
通信制高校の先生の中にも、健常者には、どういうつもりでここに来るのですか?って言われるんですよ。不登校、全日制を退学した子の受け皿をやってます、って考えの教員が居て もったいないなぁと思います。通信制高校って、時間に縛られないで自由に学べるところなのに。
通信制高校を選択肢に入れないなんてもったいない、との考えの校長先生がいらっしゃって感動したことがあります。

主さんは、現状を知らないのですね。
理解なんて建前だけですよ。


我が子は、現役の通信制高校生、健常者‼です。
秋新入学を選んだので、来月卒業です。

No.9 23/08/30 23:05
お礼

そうなんですか。日本は努力や我慢を美徳とするし、大多数の人の選択肢を選ぶのが常識的で良いと判断しがちですからね。

協調性がある人を評価するし。

スクールカーストへの適応力はあっても身体が弱くなくてもバイトしながら学ばなくても、自由時間が多い方が合理的、個人プレイで勉強した方が大学進学で結果が出せるとの考え方もあるのに。

スクールカーストに向かなく生まれたのは、なかなかどうしようもないのですが。

卒業するまで通いきったらスクールカーストからは開放されるにせよ、基本的に通い続けて協調性が身に付く訳じゃない。せいぜい我慢強さだけ。

発達障害があるのが証明できて通信制に行くのはまだ、理解されやすいのかも。

No.10 23/08/31 00:23
匿名さん4 

子どもが通った公立中学校の教員は(特に担任)、通信制高校にすごく偏見を持っていて、勉強せぇへんかったら通信制に行かなあかんようになるで! と常に言うどうしようもない教員でした。
進学校に難なく受かる賢い生徒も通信制高校を選ぶ時代になってきたというのに。
我が子が在学中に受験はしないことを進路希望調査で書いたら、担任は挙動不審な態度を取ってきましたから。

中学校教師が通信制はやめとけ、って偏った考えを生徒や親達に植えつけてくるので そりゃぁ親世代は全日制でないと、になりますわ。


少数派の道を行く人にとやかく言いたいのが日本人です。
でも、この掲示板に私と同じような考え方の人がたまにいらっしゃるので、日本もすてたもんじゃないな、と感じます。
我が家が広域通信制高校を選んだ事のひとつに、住む場所を変えずに高校教育は他の都道府県の学校教育を受けたい、がありました。
良かったですよ。異常な教員はひとりも居なかった。
schooling時は、遅刻したり寝たり、私語をする生徒は皆無でしたから。
全日制よりずっとまともですよ。


No.11 23/08/31 01:52
お礼

>> 10 私は発達障害で極端にスクールカーストが性に合わなかったから通信制高校が望ましかった。

通信制高校に移りたいとは親に言えませんでしたが。

実は、スクールカーストがつきまとう全日制への転校は入学試験の意味の問題などがあって特に難しいし、定時制も空きがないと募集しないから、転校したいならほぼ確実に通信制しか選択肢がなく、親が納得しなくても通せたんですよね…。

当時は親には分かってもらえない、と調べようともしませんでした。

でも、色んな理由で今は通信制が選ばれてるけど(時間を有益に使えばむしろ通信制の方が大学受験に有利とか)、まだ偏見の目があるのですね。通信制高校生はかなり人数・割合が増えてるようですが。

つい勉強をだらけたら逆に大学受験に不利にもなりかねない側面も確かにあるのでしょうけど。

通信制高校にも大学への推薦枠があることもあるみたいですね。

指定校推薦、公募推薦、どちらもあるみたいです。あるところには。

同じ通信制高校でもコース次第ではないかも知れませんけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧