旦那に無理でもいいからチャレンジしなよと言われます。 現在2人の子供がおり、 …

回答5 + お礼5 HIT数 432 あ+ あ-

匿名さん
23/09/03 22:47(更新日時)

旦那に無理でもいいからチャレンジしなよと言われます。
現在2人の子供がおり、
2人目出産後の育休中です。
今の会社は接客業で帰りも遅いので、将来的には転職を考えています。
旦那は小学生から塾に通わせたいらしく、(そこは了承しているのですが)
子供が小学生くらいの間はパートなどで早く帰れる仕事にしたいと思っていました。
スーパーとか飲食店でも雇ってもらえて近くならなんでもいいかなと思っていました。

ところが旦那は公務員の募集でていたよとたびたび言ってきます。
育休中時間もあるから勉強して公務員試験受けたら?と言うのです。

育休中だけど上の子が保育園から帰ってきらはちゃめちゃだし、
下の子も3時間おきで授乳です。
ご飯と洗濯がやっとであとは寝ています。

たしかにちょっとゆっくりすることはあるけどそれくらい許してくれよ、、、という感じで。
頑張ったら1日1、2時間くらいは勉強できそうですが、
勉強してもどうせ無理だろと思っています。

私は勉強が苦手です。
公務員なんてとても無理だと思います。
それにもし筆記ができたとして、子供2人いる状態でもしかしたら3人目とかもあり得るかもしれない中、時短勤務で採用なんてそんなに世の中甘くない!と思います。

たしかにチャレンジしないとできるはずないし、何かのラッキーがあるかもしれないですが、
勉強するのも何からしていいかわからないし、そもそも子育てで精一杯だし、落ちるのもショックだしとなかなか挑戦する意欲が湧きません。

正直こんな感じで受かるわけないですよね。
学生時代就活がものすごくしんどくて
たくさん落ちてきて人格否定されてる気分になりました。
そのトラウマもあり就活が本当に嫌です。
主人の給料だけでやってはいけていますが
余裕があるわけではないので主人も働いて欲しいみたいです。

タグ

No.3866168 23/08/30 13:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/08/30 13:54
お礼

>> 1 話していました。
収入的には問題ないから小学校卒業するまではパートなのでと。
ただ旦那は予想以上にお金がかかるし、
もっと旅行に行ったりケチケチせずにお金を使えるようにしたいと方向性を変えたいようでした。
勉強を真剣にするなら時間の協力はするとの事。
公務員の求人をみて時短で働けたらいいと思ったみたいです。
もう30歳過ぎてますし公務員なんて考えてもなかったです。

私が難しいのなら自分が給料上がるよう仕事に専念するから
土曜日半日出勤にしようかとか残業をもっとしようかと言っていて、
子供が小さい間は家族の時間も大事かなと思うので気が引けます。
またそんなに仕事すると、休みの日は疲れてゴロゴロしたりするだろうしそれにもイライラしてしまいそうです。

No.5 23/08/30 13:57
お礼

>> 3 ご主人は公務員の良いことばかりを知っているのでしょうね。 うちの娘も公務員ですが、部署ガチャが激しいです。妻が激務な部署や単身赴任にな… そうですよねー
公務員っといってもそんなによいことばかりではないですよね。
時短勤務で肩身狭いのはどこもですね笑
なので正社員は嫌なんですよ、、、
急に休んだりしてご迷惑おかけして気も使いますしね。

No.6 23/08/30 14:01
お礼

>> 4 無理でも良いからって…無理だったら全然良くないだろ。 本人にやる気がないなら続かない気がする。 チャレンジしたからといってその経験が必ず… 無理でもいいからと言われた時に、じゃあ無理だから受けたくないと言うと
挑戦する前から諦めてほしくないと言われ。

家事は休みの日にご飯や掃除をしてくれそれはそれで役割分担できていて平和だったのですが、
勉強やもし受かって働くとなると平日の負担が大きいと思います。
育児もまだまだしてほしい事はありますが
この役割分担だから我慢できていたので
勉強するとなるともっとやって!となりさらにもめそうな気がします。

No.9 23/09/03 22:43
お礼

>> 7 旦那さん酷ですね。 家事育児1人で請け負った事がないから、そんな事が言えるのだと思います。 主さん、旦那さんの言う事を真に受けて公務員に… ありがとうございます。
子煩悩というほどではありませんが子育ては少ししてくれて、土日なんかは子供と遊ぶと疲れると言っているので
大変さをわかってないわけではないと思うのですが。。。
他の人はやっているじゃんっとその大変さとか想像力が欠けている気がします。

確かに今はお昼間に少し仮眠したり、テレビを見たり、友達とランチする事はあります。
おそらくその時間があれば勉強できるじゃん?って事だと思います。
それくらい自由な時間がないと子供と心の余裕を持って接する事ができなくなってしまうと思うんですよね。

No.10 23/09/03 22:47
お礼

>> 8 旦那さん……意味分かりません。妻とは言えども他人ですよ。子どもでも何でもないのに、どうしてあなたの仕事にまで口を出すのですか?私の旦那も私も… 金銭面は合算にしているので、家族の収入を増やして旅行に行ったりほしいものを買ったりしたいみたいです。
私は贅沢しなくていいから今の心のゆとりある生活がしたいです。

こんな仕事したらいいと言われると余計にやる気無くしてしまうタイプです。
こんな職種はだめとか決められたくないですよね。
この仕事はだめと言われるのおかしいですね!
しっかり断ってみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧