結婚約20年。嫁姑問題に我関さずの夫に対し、 「貴方がこの問題においてまる…

回答8 + お礼7 HIT数 637 あ+ あ-

匿名さん
23/09/08 09:59(更新日時)

結婚約20年。嫁姑問題に我関さずの夫に対し、

「貴方がこの問題においてまるで頼りにならない事は長年の結婚生活で把握済みですが、しかしここまで来るともう、貴方とこれ以上夫婦で居続ける意味や未来が私には何も描けません。頼りにならないと分かり切っている男とこれ以上一緒に過ごす意味がもはや分からないです」

と正直に自分の今の気持ちを話したら夫にガチ切れされました。

でもでも、ホントに頼りないし、夫婦で居続ける未来が描けないのは揺るぎない真実なので、今から伝えておくしか仕方がないですよね?


タグ

No.3871212 23/09/05 20:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/05 20:54
匿名さん1 

同居なんですか?離婚するの?
守ってくれない旦那なら正直イラネー。

No.2 23/09/05 20:56
通りすがりさん2 

頼りにするからムカつく訳でぇ〰︎。
どーして頼るの?
私は旦那を頼りにした事なんて無い。笑

No.3 23/09/05 21:03
匿名さん3 

御主人の言い分は?何てキレてきたの?

家は義母についての不満を主人の言ったら「おふくろだって我慢してる」と返って来て『あ、こりゃダメだ』と二度と言わないようにした
なーんにも期待してません

No.4 23/09/05 21:34
アドバイザーさん4 ( 30代 ♂ )

守ってくれない旦那にら入りませんね

No.5 23/09/05 22:22
おしゃべり好きさん5 

キレてないで奥様の言葉を受け止めて話し合いなよって感じだけど。
まあ、残念な旦那でご愁傷様でした。
死ぬまで一緒に居なくて済んだのはラッキーですね。
男を見る目が無かったと言う事で反省頂き、次は良い人と結ばれて下さい。

No.6 23/09/06 08:00
お礼

>> 3 御主人の言い分は?何てキレてきたの? 家は義母についての不満を主人の言ったら「おふくろだって我慢してる」と返って来て『あ、こりゃダメだ… おふくろだって我慢してる。うちも言われた事あります。ふーん、あっそう、だから何?

ていうか、あんたが我慢してるのは私の小言でしょー?って感じ。

No.7 23/09/06 08:01
お礼

>> 4 守ってくれない旦那にら入りませんね 要らないですよね!

No.8 23/09/06 08:04
お礼

>> 5 キレてないで奥様の言葉を受け止めて話し合いなよって感じだけど。 まあ、残念な旦那でご愁傷様でした。 死ぬまで一緒に居なくて済んだのはラッ… 男を見る目がなかったのは私だけのせいなのかは腑に落ちませんが、もう男はいいです。

これからは大好きな仕事と生きて行く。

No.9 23/09/06 08:06
お礼

>> 2 頼りにするからムカつく訳でぇ〰︎。 どーして頼るの? 私は旦那を頼りにした事なんて無い。笑 実際は全然頼ってないんですよ。でも夫本人は頼りになってると勘違いしてるんですね。

だから頼りになってないと伝えたまでです。

No.10 23/09/06 08:19
お礼

>> 1 同居なんですか?離婚するの? 守ってくれない旦那なら正直イラネー。 離婚は今すぐではないけれど、夫婦としては完全に破綻しています。

いまは子供の教育のみで繋がっているだけです。

義家とは近隣別居ですが、盆、正月などのイベントはいつも義家と連絡を取るのは私で、夫はそれを当たり前のように思ってるのが解せません。

だんだん馬鹿馬鹿しくなりました。

No.11 23/09/06 10:06
通りすがりさん2 

あらっ。笑
素敵です。

No.12 23/09/07 14:53
通りすがりさん12 

夫婦は結婚する時に二人だけで新戸籍をつくりますので、嫁と義親は法律上、他人です。
名字が旦那さんと同じであっても関係ありません。
嫁には義親に対して権利も義務もありません。
権利と義務があるのは実子である旦那さんだけですので、本来連絡するのは主さんでは無くて旦那さんが筋です。
それを旦那さんに教えてあげましょう。
主さんは主さんの実の親に対して権利と義務があります。

No.13 23/09/07 15:42
お礼

>> 12 ありがとうございます。いつも老後が不安だの淋しいだのと電話をかけてくる姑がずっと煩わしくて、

息子の貴方がもっと小まめに連絡しないから私にかけて来る!と文句を言うと、

俺は俺のペースで連絡するから放っとけ!と言われ、結局夫が何にもしないから私が姑の対応をするというのが20年続いて来たんですよね。

それに関し夫は殆ど何とも思っていない様子で、

電話が嫌なら出なきゃいい。俺の親の事は俺がやると言いながら結局なーんにもしない。

皆で出掛けても、足腰の悪い姑を私に押し付け自分はさっさと歩く。

義弟が鬱になった時も、心配しても仕方がないとより一層、義家との連絡を取ろうとしなかったし。

たぶん今後もずーっとそのまんまだろうから、

いまの気持ちを伝えたら逆ギレ。もうホントにうんざりです。口聞くのも嫌なので必要最低限の会話しかしないことにしてます。

No.14 23/09/07 18:33
匿名さん14 ( ♀ )

別居したら?

No.15 23/09/08 09:59
お礼

>> 14 ありがとうございます。既に家庭内別居してるようなものなので大丈夫です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧