注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

知能に障害があるような友達がいて、何を話してもうん、へえ位しか受け答えができませ…

回答2 + お礼1 HIT数 280 あ+ あ-

匿名さん
23/09/07 23:23(更新日時)

知能に障害があるような友達がいて、何を話してもうん、へえ位しか受け答えができません。年に数回自分から話し始めることもありますがほとんどが聞き役です。
何か話してよと言うと困った難しいストレスだと言います。
その友達と二人っきりで食事することになったら、質問してもほとんどわからない。知らないと答えてくるので、会話が成立しません。
普段どうやって友達と付き合ってるのか聞くと、おしゃべり好きの友達が多くそれをただただ聞いていて、だけど何を話したか覚えていないそうです。
とりあえず私は話を聞いて欲しいタイプではないですが、その友達と2人の時はペラペラペラペラ自分の最近の話や考えていることなど話し続けます。
明石家さんまになった気分です。
人形と喋っているみたいで、疲れるなと思います。
どうせ何話したか覚えていないのだから話す意味さえ感じません。
この友達とどうやったら楽しく付き合えるのかなあといつも悩んでいます。
私がペラペラ話すのが1番いいのかなと思っていますが、もっと良い付き合い方があれば教えて欲しいです。

タグ

No.3872487 23/09/07 19:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/07 19:39
匿名さん1 

聞いてほしいときや心に余裕があるときだけ食事やあそびにいくのが良いと思います。
あとはカラオケに行ってお互い歌ったりタンバリン叩いたりする。テーマパークに行ってわーきゃー言いながらたまに「かわいいね」「楽しいね」など短いことばを言い合う。そんな具合にお互いの話以外の刺激が多いところに行くのが良いです。

沈黙に苦痛を感じなければ互いに黙ってて喋りたくなったら喋るなどでも良いと思います。

しかし、主さんがその友達と話す意味を感じないのでしたら、無理して付き合う必要はありません。幸いほかの友達も多いようですし、嫌という気持ちが強ければフェードアウトも視野に入れていいと思います。

No.2 23/09/07 23:17
お礼

>> 1 ありがとうございます。
気にしていなかったけれど出かけているときは、コミニケーションが取れなくても気にならない気がします。
できるだけそうしてみようと思います。

沈黙すると、何か喋らなきゃと思ってしまうので、沈黙したままでどうなるのか試してみます。

その友達は私意外の友達とは二人っきりで遊んでもらえないと言っていました。
色々対策できそうで助かりました。

ありがとうございます。

No.3 23/09/07 23:23
匿名さん3 

私にもそういう友達(自閉症と診断済み)がいて、会話が続かず苦痛でした。
とりあえず私がやった方法は、遊びに誘われたら用事あることにして断ったり、どうしてもな時は別の友人も誘うようにしてました。
ストレスを溜めないためにも、なるべく2人きりの状況になるのを避けた方がいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧