注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

いじめにあったわけでもなければ親から何かされたわけでもないのですが、うつ、適応障…

回答4 + お礼2 HIT数 311 あ+ あ-

空気に生まれ変わりたい( 19 ♀ ywIVCd )
23/09/10 19:54(更新日時)

いじめにあったわけでもなければ親から何かされたわけでもないのですが、うつ、適応障害になりました。周りの人たちはみんな優しくていい人が多く自慢になるかも知れませんが友人もそこそこいます。しかしこれは私であって私ではない話です。私は周りが考える私の表象を模っています。うつも適応障害も私がなった病気です。そのせいで私は表象であることが難しくなりました。倒れたり熱が出たり吐いたりして体に症状が現れてから私って今ストレスを抱えているのかな?と思いました。一体どこにストレスがあったのでしょうか。やはり私の性質上ストレスを抱えやすいからこうなってしまったのでしょうか?医師から何か説明されても頭にモヤがいつもかかっているので何を言っていたか思い出せないし、いまだに長い文章をうまく読めません。今の私を話そうとしても体が拒絶するのか途端に声が出なくなります。なので日記に書き留めたり、このように掲示板に延々と書き連ねる日々です。相談しようとすると声が出なくなる、表象の私は病むような人間ではないことからとても苦しい状況にいます。何をしたいのかも何を考えているのかも自分のことなのに全てわからなくなってしまいました。記憶にモヤがかかっているので病気にかかる前の私が思い出せず元に戻そうにも戻れない状況です。環境のせいでは絶対にないので自分に問題があるのはわかるのですが何も思い出せないので原因もわかりません。ここから助かる方法はあるのでしょうか。長文すみません。ここまで読んでいただきありがとうございました。

タグ

No.3873829 23/09/09 16:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/09 16:41
匿名さん1 

何か美術表現などされてみてはいかがでしょうか?

日記など書かれていると思いますが
長文が書けるのも一つの特技だと思います。

植物の命が循環している様に人にも運勢があって主さんは今土の中にいる状態なんじゃないでしょうか。

若い時は人前に出るのが苦手だったけど
中年期からなぜか外に出たい気持ちが強くなったなど、人によってガラリと変わる人も珍しくないです。

もしお家にいれる状態であれば罪悪感は手放してバージョンアップの為の時期として、
その時々で主さんが興味を持った事をやる時間にあててみてはいかがでしょうか?

No.2 23/09/09 17:14
お礼

>> 1 今バイトをしていて写経しようかなとか小説書こうかなと思っていたところです。土の中にいる状態という言葉がすごくいいなと思いました。ありがとうございます。焦らず生きて土の中から出てみようかなと思います。

No.3 23/09/09 18:08
匿名さん3 

貴方が気づいているかどうか分かりませんが、貴方はもう十分がんばったんです。
だからもう頑張らないで生きる道を考えてみてはいかがでしょうか。

No.4 23/09/09 18:31
匿名さん4 

大殺界を調べてみた?

あまり知られていないけど、宿命大殺界中はみんな精神やられる

No.5 23/09/10 16:55
たか ( ♂ qgIVCd )

周りのイメージに合わせていらっしゃったんですね。それが素の自分と違うから、自分を偽ることになっていたのかなと思います。
嘘をつくとか偽ることっていうのは何気ないものでも疲れちゃうんです。1つ嘘をついたら、それに矛盾が生じないようにまた嘘を重ねる。さらにそれに対してまた嘘を重ねて、、、なんてことになるとあれにもこれにも気を付けないといけなくて、心が落ち着かなくなってしまいます。
そういうので心が疲れてくると、免疫が落ちて熱とか身体症状に現れてくると私は考えています(過去の私がそれでした。)。
周りよりも自分のことを優先してみるといいんじゃないでしょうか。自分の心に正直に、、、直感的にパッと思いついたものをそのまま表に出していけるともう少し楽に生きられそうな気がしませんか。

No.6 23/09/10 19:54
お礼

>> 5 今まで自分の声を無視し続けてきたので何をしたいのかわからなくなってますが、少しずつ自分の声を聞けるように耳を傾けるようにしようかなとか思います。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧