旦那の実家が、お金に余裕ないのに無理して子供のお祝いとかをそれなりに包みます。 …

回答8 + お礼5 HIT数 761 あ+ あ-

匿名さん
23/09/13 15:51(更新日時)

旦那の実家が、お金に余裕ないのに無理して子供のお祝いとかをそれなりに包みます。
老後の資金が心配で、そんなに無理しなくていいのにってホント気が気で仕方ないです。
結局老後に私達が負担しなければならないのかと思うと…。
どうすればいいですか?

タグ

No.3876218 23/09/12 17:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/12 17:18
匿名さん1 

包むって事は、物に変えてるわけじゃなくてお金として渡してくれてるって事で合ってますか?
それなら主さん達夫婦がその分子供にかけるお金を減らして、元々子供に使うつもりだったお金を老後に何かしらの形で旦那さんの実家に還元すればいいんじゃないでしょうか。

No.2 23/09/12 17:19
匿名さん2 

いただいだお祝いは貯金に回して、必要になったとき「これ以上は我が家も難しいです」とはっきり断った上で一括でお返ししてはどうでしょう?

No.3 23/09/12 17:25
匿名さん3 

子供のお祝いをやめたところで余裕ない人は老後破産するので

No.4 23/09/12 17:26
お礼

>> 2 いただいだお祝いは貯金に回して、必要になったとき「これ以上は我が家も難しいです」とはっきり断った上で一括でお返ししてはどうでしょう? なんかいただいた事にならないですね、

No.5 23/09/12 17:28
お礼

>> 1 包むって事は、物に変えてるわけじゃなくてお金として渡してくれてるって事で合ってますか? それなら主さん達夫婦がその分子供にかけるお金を減ら… お金を包んで頂いてます。
何のためのやり取りかわからないですね。
もらった事にならないならこういうやり取りって辞めたいです。

No.6 23/09/12 17:30
お礼

>> 3 子供のお祝いをやめたところで余裕ない人は老後破産するので どうするんでしょう

No.7 23/09/12 18:02
匿名さん2 

ご主人の親孝行のお手伝い、と思ったらいいのではないでしょうか?
「わあ〜いつもすみません、ありがとうございます」ってお礼を言ってあげたら、それで相手は「孫にできるだけのことをしてあげた」と思えて満足するわけですから。

No.8 23/09/12 18:14
主婦さん8 

旦那さんから断ってもらってはいかがでしょう。

頂いた分は、気持ちを有り難く受け取ってお金は何かの時にお返しをするために取っておかれてはと思います。

No.9 23/09/12 18:32
お礼

>> 8 旦那がそういう事を出来ない人でして。
恩を感じているのか親にとても気を遣っているみたいです。

前に家の修理代としてお金を出しました。

No.10 23/09/13 10:10
匿名さん10 

お祝いを貰わなくても老後の面倒は大なり小なりみると思う。主さんには義理の親に成るんで旦那さんとは受ける感情が異なるのは致し方ない。

No.11 23/09/13 15:01
匿名さん11 

祝金や香典それに伴う半返しとか今に始まったことじゃない。
お金はぐるぐる周る。

No.12 23/09/13 15:15
匿名さん12 

親の立場です。
私はシングルですが、娘の結婚祝い
出産祝い、
額ははれませんが渡してきました。
相手もいることですし、それが娘にできる
親心だと思って。

正直、金銭面の余裕はないです。
けど、その為にも頑張って働いています

No.13 23/09/13 15:51
お礼

>> 12 あなたのように、働いてくれたらよかったです。
自営業だし年金も少額なので貯金崩されて生活していると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧