注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと

公民のワークなのですが、 なぜ 障害 の害が 害 ではなく がい と平仮名で…

回答5 + お礼1 HIT数 162 あ+ あ-

匿名さん
23/09/14 00:04(更新日時)

公民のワークなのですが、
なぜ 障害 の害が 害 ではなく
がい と平仮名で表記されているのですか?
別に難しい漢字ではないのですごく気持ち悪いです。なぜなんですか?

No.3877235 23/09/13 23:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/13 23:51
匿名さん1 

害という漢字はイメージが悪いからです。

No.2 23/09/13 23:52
お礼

>> 1 でも、障害って言葉はあるじゃないですか。辞書などにも載っているので、どういう基準で使い分けられているのですか?

No.3 23/09/13 23:53
匿名さん3 

害虫みたいだからひらがなにしたそうです。

No.4 23/09/13 23:55
匿名さん4 

『害』の字が悪い印象を受けるから『害』の字を使うな!!と言い出した優しい馬鹿がいるからです。

No.5 23/09/13 23:58
匿名さん1 

今はもうどこもひらがな表記だと思います。障害者を指す言葉なら。

No.6 23/09/14 00:04
匿名さん6 

別に使ってはいけない漢字ではないので、辞書にも載っているし公文書に使用されることもあります。
が、1さんの仰る通り「害」という漢字は被害、公害、害悪など、印象の悪い言葉に使用される字なので
障害者への差別に繋がるのではと言う考えから、あえて「害」という漢字を使わずに平仮名で表記する選択をされる場合があるんです。
私自身は、正しく勉強してきて差別意識を持っていないつもりだし
ひらがなにしたところで意味は変わらないと考えているので、あまり気にしませんが
教科書に載せるため、より差別を感じにくい表記にしたのでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧