注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

42年間1度も社員になったことがありません。 親も私が決まったと言っても、一年…

回答5 + お礼4 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん
23/09/16 08:11(更新日時)

42年間1度も社員になったことがありません。
親も私が決まったと言っても、一年更新の派遣でしょとしか思われたことがないです。
親からも社員になれないと思われてきたというのは本当に無能ってことですよね……
氷河期世代向けの公務員試験も受けてみましたが、2度目の個人面接まで進んで落ちました。
その時感じたのが、たまたま受かったグループ面接でも、一般的な同じ年に比べて圧倒的にスキルがないし視野も狭いということでした。
今のバイト先で社員になれたら1番良いのですが、社員切り替えって20代くらいの人しかないというか……
40代をわざわざ今から社員にすることはないでしょうしね………
かといって、40代にもなれば自分がこれまで色々バイトをしてきた経験からどんな仕事内容なら長続きするかはわかってますから、どんな職種でもいいから社員にとは思えません。
なんとも暗い先行きですよね。
後20年頑張って仕事したとして退職金0で賞与もない。
ただ働きやすい職場なだけましと思うべきでしょうか。

タグ

No.3878574 23/09/15 20:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 23-09-16 02:41
匿名さん7 ( ♀ )

削除投票

なんで正社員がいいんですか?

手取り減ってますし、退職金課税され、社会保険料高くなり、リストラ、倒産が増えてるし、
リスクですよ。

個人事業主の方が稼げますよ。

No.5 23-09-15 23:44
匿名さん5 ( )

削除投票

42歳でも飲食か介護なら正社員いけるかもな〜。あと警備でもいける〜。介護、警備なら余裕すぎるんじゃないか

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/15 21:03
匿名さん1 

資格の勉強して独立しましょう

No.2 23/09/15 21:19
匿名さん2 

アラフォーの主婦ですが、周りの人達は子育てひと段落して次は学費稼ぐぞ!ってことで続々働きに出てます。
正社員も多いしパートから始めて正社員になったってパターンも多いですけどね。
あまりそうならないような職種なのかなー?
正社員になりたいんですか?

No.3

削除されたレス (自レス削除)

No.4 23/09/15 21:43
お礼

>> 2 アラフォーの主婦ですが、周りの人達は子育てひと段落して次は学費稼ぐぞ!ってことで続々働きに出てます。 正社員も多いしパートから始めて正社員… 事務職の中でもサポート的な部署なので、最初から事務を社員にあげることそのものがあまりありません。
営業はあるみたいですが。
ただ1人私の働いている部署で社員に上がった人は20代の方でアルバイトとしてそこそこ仕事覚えて結婚妊娠を考えると…という話しになったからということでした。
またタイミング良かったらしく、その人がアルバイトの時は部署唯一のアルバイトだったみたいです。
今はアルバイトが複数いるし、社員枠をわざわざ増やさなくてもって状況ですね。

No.5 23/09/15 23:44
匿名さん5 

42歳でも飲食か介護なら正社員いけるかもな〜。あと警備でもいける〜。介護、警備なら余裕すぎるんじゃないか

No.6 23/09/16 00:30
匿名さん6 

その通りです。

自由。自己責任。多様性。

No.7 23/09/16 02:41
匿名さん7 ( ♀ )

なんで正社員がいいんですか?

手取り減ってますし、退職金課税され、社会保険料高くなり、リストラ、倒産が増えてるし、
リスクですよ。

個人事業主の方が稼げますよ。

No.8 23/09/16 08:09
お礼

>> 5 42歳でも飲食か介護なら正社員いけるかもな〜。あと警備でもいける〜。介護、警備なら余裕すぎるんじゃないか その仕事なら社員にはならずアルバイトで今の仕事のがいいですね…
社保はかけてますし…

No.9 23/09/16 08:11
お礼

>> 7 なんで正社員がいいんですか? 手取り減ってますし、退職金課税され、社会保険料高くなり、リストラ、倒産が増えてるし、 リスクですよ。 … 今は社保をかけてるアルバイトってだけなので賞与や退職金がないからです。
後は祝日や年末年始など出勤日数少ない月とかは思いますね。
社員は月収だから変わらないけど、アルバイトは日数減ると収入も減るので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧