注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

バイト先の店長の性格がものすごく弄れています。 気に入らない子には冷たい態…

回答1 + お礼0 HIT数 151 あ+ あ-

匿名さん
23/09/20 09:59(更新日時)


バイト先の店長の性格がものすごく弄れています。

気に入らない子には冷たい態度、嫌なあだ名も裏で付けていました。
それから自分も裏でどんなこと言われてるんだろうとビクビクしてます。
この前聞いたのは店長は私のことを変な子と言われてます。面と向かっても言われます。
バイト中も厨房でお気に入りの子とぺちゃくちゃ喋って、大きい声で悪口や世間話。
集中ができませんし、気分も悪くなります。
どうしたらいいのでしょうか?
まだ入って1ヶ月しか経ってないので辞めたくはないです。

タグ

No.3879859 23/09/17 18:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/20 09:59
通りすがりさん1 

こんにちは。居心地の悪い職場環境なのですね。

しかしながら、入って一か月の人間が、職場の環境そのものを変えるのは無理があります。
できそうなことと言えば、私が思いつくのは2つほどです。

1つは、自身のストレス耐性を高めることです。例えば、誰かが何かを言っていてもさらっと流せるスル―スキルを身につけることや、自分の心と対話して自身がストレスを感じやすいポイントをはっきりさせてそれと距離とること、ストレスを発散する手法をいくつか持っておいて限界まで溜まる前に放出することなどです。ただこの方法は、上手くやれずにストレスを溜めすぎてしまう危険性もあります。

もう1つは、職場を変えることです。
>>まだ入って1ヶ月しか経ってないので辞めたくはないです。
とのことですが、この考え方こそが自縄自縛、すなわち自分で自分を苦しめている状態だと思います。こだわりを持ってそれに縛られて不幸に生きるのと、こだわりを捨てて幸せに生きるのと、どちらが良いと思いますか?

いずれにしても、周りに変わってほしいと願うのではなく、自分がどうするのか、自分をどう変えるのか、の軸で考えた方が、やることが明確になって頭がすっきりしますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧