注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

どの会社もクレーマー対策でナビダイヤルにしたりメール受付だけにしたりと必死だけど…

回答1 + お礼0 HIT数 111 あ+ あ-

匿名さん
23/09/19 19:21(更新日時)

どの会社もクレーマー対策でナビダイヤルにしたりメール受付だけにしたりと必死だけど
一番のクレーマー対策は不良品や店側による商品間違い等を絶対に出さないことですよ
客に厳しくするぶん、店側の不手際は絶対にないようにしないとフェアじゃないでしょう
客に厳しくするからこそ、本当に店が悪いときには今まで以上に許せなくなりましたよ
私は店員さんの愛想とか新人さんが慣れてないとかをどうも思ったことはないです
許さないのは不良品と商品間違いだけです
なぜ店も間違うくせに、どんどんそういうときに被害者である客が連絡する方法を不便になんてするんですか?
それはもう正当なクレームでも言わずに二度と使わないだけの客を増やしてるだけでは?

タグ

No.3881371 23/09/19 18:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/19 19:21
匿名さん1 

窓口への苦情の99%位はお怒りになってても善良なお客様ですが残り1%のクレーマーは人間か疑うレベルの凄さです。

仮に大手企業が電話窓口を解放したところでその1%のクレーマーが丸一日独占するのでどのみち99%の善良なお客様にはほぼ繋がりません。

正当なクレームとヤバいクレームは仕分けできませんしなんならヤバいクレームの方が積極的に届くので窓口ごと閉鎖するしか無いのでしょう。

ヤバいクレーマーに怯えて結果として本当に困っているお客様を蔑ろにしてしまう事は、私もCS業務の頃ジレンマでした。

しかし本当にそうしないと業務が回らない状況なのも事実で、店側としては、店が客に負担を強いるというより、一部の人達の迷惑行為で大多数の普通の人が使えなくなる現象という感じでした。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧