注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

経営って?

回答7 + お礼2 HIT数 840 あ+ あ-

通行人( 23 ♂ )
07/07/09 01:13(更新日時)

はじめまして。
経営者もしくは経営に携わってる方にお聞きします。
今、中国産においてかなり皆さん警戒しておられると思います。店側としてもかなりの打撃かと思われます… うちももちろん扱ってるのですがすべて撤退すると決まりました。ここからが問題なんですがおまけと形で中国産の雑貨をプレゼントしてましてすぐに事情を載せた上で代用品を載せました。それを見たお客さんが前のプレゼントがいいので換えてくれて言われました。僕らは万が一を考えお断りしたのですがこの一言で経営の根底を悩みました。
「お宅らは、客の要望に答えるのが仕事だろう?」と。確かにサービス業だしお客さん最優先で考えてるのですがどういったものでしょうか?

No.388140 07/07/07 01:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/07 03:03
通行人1 ( 20代 ♂ )

当社なら安全確認が不可能な状況でしたら別の企画に変更します。
御社の判断は的確かと感じます。

No.2 07/07/07 03:36
お礼

>> 1 早速のアドバイスありがとうございます。
会社の信用を得るには品質、安全が重要なのですがやはり買い手の…って思うと難しいところです。確かに雑貨等(おまけの品)の危険はまだ広がってないのですが、ぬいぐるみ等の事があると不安を覚えます。
悩みの付け足しになるのですが、その品はメーカーからの仕入れのため責任転換は可能です。ですが万が一お客さんの身にと説明したところ偽善とも言われました。販売、取引は難しいです。右も左もわからずがむしゃらで軌道に乗せることだけ考えて初めての壁に当たりました… お客さんとポリシー(信念?)どっちが大事なんだろう… すみません💦愚痴ってしまって💦

No.3 07/07/07 04:01
通行人3 ( 20代 ♀ )

うちもそうゆう事ありました…
でも、やはり安全優先しました‼そのお客様今は来てくれませんが、何かあってからでは遅いと思うので、間違ってない⤴と思います。

No.4 07/07/07 04:24
匿名希望4 

正しい判断だと思います。
サービスには出来る事と出来ない事があります。
安全管理の責任をお客様に任せるなら、既存のプレゼントと代替のプレゼントを選択出来るようにするのも手段の一つです。
但しいくら責任転嫁しても「○×社で貰ったプレゼント」と言われたら、ダメージは被ります。
商品だけでなく、安全も価値とするお客様が大半なら、安全と確認出来ない物は出さない。が前提だと思います。
冷たい言葉になりますが。偽善と言われても、対価を頂き生活をするのですから、そもそも商売は善行ではありません。
社員一同の生活を支えて頂いたお客様や、地域社会に貢献する事と、言いなりになる事とは全く別ですよね。

No.5 07/07/07 04:28
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

お客様の要望に応えたいから お客様の命を優先します。

No.6 07/07/07 11:29
お礼

お礼一括で失礼致します。皆様ありがとうございます。やはりお客さんの安全保障が最優先ですね!参考になりました。
しかし中国産を撤退ってことは本当に打撃です… 色々探し求めてまだ思考中でヨーロッパの方を注目しているのですが単価が高いです…
偽善に対してなんですが僕ら善では動いておりません。責任がとれないだけです。ただやはり電話対応において「万が一お客様の身になにかあったら」と言うしかなく偽善と言われました。
ちなみに皆様はお客さんは神様か最優先か対等どのように扱っておられますか?

No.7 07/07/07 23:22
通行人1 ( 20代 ♂ )

信念で築き上げた信用が支持される日が来ることを願います。

No.8 07/07/08 21:40
通行人8 

企業はお客様の要望でも危険な疑いがある商品を世に出しては行けません。経営者の義務ですよ。
はっきり「危険性の疑いがある物を私の店からは出しません」と言いましょう。

No.9 07/07/09 01:13
傍観者 ( 30代 ♂ etv0w )

中国でもきちんとしている所はあります。

ようは自分の取引の製品を調べればいい事では?
それで問題なければいいんだし…現地確認も勿論必要ですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧