45歳男で子供が3歳です。来年から子供が幼稚園なのですが、まわりとみると20代3…
45歳男で子供が3歳です。来年から子供が幼稚園なのですが、まわりとみると20代30代前半の若々しいパパがいます。見学に行った時も、私だけおっさんでした。
お迎えとか行くときに、お前のパパ、おじさんだねとか言われないか心配ですし。周りと比べて私が浮いてしまうのではないかと思ってしまいます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私も41歳で出産しましたので、主さんと同じような状況です。
でも、そんなこと分かってて産んだんですよね?そんなこと気にしてるパパの方がよっぽど嫌じゃないですか?お子さんが健康で生きていてくれているなら、それでいいじゃないですか。
仕方ないことだしお子さんが生まれた時から分かっていたことなのでは?
さらに言えば、お子さんが小学生、中学生……全てにおいてついてまとう事だと思います。
何を今更って感じなんですが。
せめて気持ちや体力を若々しく保つ努力をしてください。
40代で子どもがまだ小さいなんて、今時そんなに珍しいことでもないし、子どもも含めて周りはそんなこと全く気にしてませんよ。
他所の親が何歳かなんて、心底どうでもいいです。
何歳だろうと、親は親。
年齢なんてどうにもならないんだから、心配したって仕方ないです。
お子さんが元気に楽しく通えるようにと、それだけ考えればオッケーです。
主さんみたいに世代がちょっと上の親御さんが、保護者会で先輩風を吹かせて。
若い世代の保護者をご自分の部下か何かと勘違いしてんじゃないかっていう言動のパパさんがいました。
そうならないように気をつけてください。
今はいろんな年齢層の夫婦いますから。
若いお父さんや、年齢高いお父さん。
夫が44の時2人目産みました。私は若いけど、まぁ、夫は歳いってる方です。何人かいますしね。夫よりあれれ?ってもっと年齢高い人もいる。誰も何も言いませんよ。
いやぁー、若いお父さんはめちゃくちゃ若いなー、って夫は言いますが別に気にしてない。運動会じゃほんと敵いませんけどね。
子供の言うことをいちいち気にしなくていいですよ。事実なんで仕方ない。浮くってこともないです。
奥さんはお若いのでしょうか。
ちょっと意地悪なこと言いますね。
お子さんが3歳になって幼稚園に入る時が来て、「いよいよこの時が来た」って、呑気すぎませんか?
これまでお子さんのお友達環境に無頓着だったってことですよね?
父親だからそれでも済まされたんですよね?
奥様が若いのか主さんと同世代なのか分かりませんが、もし後者だとしたら、奥様はずっとその環境にさられてきているんですよね?
白髪くらい染める努力をしてください。
言われなきゃ何番目の子供だか分からないですよ。子供三人以上のお父さんなら末っ子は、主さんと変わらないくらいの人多いと思います。
私も、36で初産で、周りと比べておばあちゃんママだなと自分でも思います。
保育園で自分と変わらないくらいかな?みたいな保護者の方見ても上に大きい子供がいるんだろうなと勝手に思ってます。
わたしも41才で下の子が生まれました。
パパが見にきてくれると喜びますよ!
(上の子の場合)そして、喜ばなくなったら、
『来ないで』と言われましたw
バゲットハットは、
白髪を隠してくれます♪
わたしは、今年から愛用しています。
お互い頑張りましょう。
55才のおばあさんです。私の年代はだいたい25前後でお父さんお母さんになっていて、今考えると不思議ですが、32才で親になった夫婦がいて、ポツンとしてましたね、、、
私たち同年代は全く気にしてなかったんですが、その夫婦が壁を作っていました。
その時代でこの質問ならまだしも、今の時代、そんな事を気にしているお父さんがいるとは!
皆様が言っているように健康に気をつけて心に余裕のある素敵なお父さんになってくださいね‼️今時珍しくないですよ。
ちなみに私の娘夫婦は30、31でこの前親になりましたよー。それでも何か集まりでいくと娘夫婦より年上夫婦が多いといってました。
いつくだろうが親になったことは本当に素晴らしい事です。本当楽しんで子育てしてくださいね。
オレの知ってる人で、50代半ばで、小学生と幼稚園児の子がいる人がいる。つまり、40代半ばで産まれた子ども。本人が、
「老人福祉法で、高齢者は65歳からと定義している。上の子が成人したころに、65歳になったワシがくたばる(かどうかわからんが)、という図式になっている」と笑いながら言っていた。
別の人は、本人自身が10代後半の時、父親が60代後半で、話が合わなかったと言ってた。でも、その人は、そう感じたけど、親が高齢でも気にならない人はいると思う。
児童文学作家の那須正幹さんは、「母は38歳で私を産んだ」と言われていた。
そういえば、中学時代、クラスメートの父親で、60代くらいで頭髪がだいぶ薄くなった人を一人みかけたことがあった。でも、人は人、自分は自分でよい。
人の目が気になるのはわかる。
でも、いろんな家庭・家族・生き方・考え方があっていい。
私の友人が20歳離れた男性と結婚し、2人の子供に恵まれました。
お子さんが小学校の高学年あたりになってから父親の方が授業参観に行くと「おじいちゃんが来たの?」ってクラスのコに言われたと〜お子さんが涙ながらに母親である友人に話したと聞きました。
父親はお子さんから学校に来ないで欲しいとまで言われていたそうです。
私は友人のご主人を何回かお見かけしましたけど〜おじいちゃんって感じには見えませんでしたけどね。
服装も若々しかったし。
実際に主さんの年で孫がいる人もいるから、おじいちゃんと間違われるのは致し方ないかも。
子どもはまだその辺わからないし、親もそこまで気を回して教育してないでしょうからね〜。
大人が言うなら、配慮のない奴だなぁと思いますが、子どもが言う分には気に留めることないですよ。
一度お父さんだと教えたら子どもは覚えますし。
20代や30代なのにおじいちゃんだと思われるくらい老けた見た目の人もいますからね世の中!
まぁそこはしゃあないですよ。
だいたいちっちゃい子育て世代は両親がそのぐらいの割合が多いもんなんです。
高齢出産したならそこはやっぱり覚悟しないとね。周りに何言われても堂々として、気にしない気にしない。
全然気にしないですよ〜
確かに気にする人もいるだろうけど、
そのような気にするママパパは面倒です、
言わせておけばいいと思うし。
本人が一番気になるだろうけれど、
そこはいろんなパパが居るぞと思えばいいです。
我が家は一人だけど、歳上の方もみえますが、もう何にも育てた人もいれば、大切に育ててる方も見えて、各々でいいと思います(^^)
それより子ども同士が喧嘩しないかが心配でしたよー
そんなの気にしないことですね。心ない言葉を言う人は世の中には必ずいますから。気にしない。子どもが楽しく保育園行けたらオッケーです♪例え来て欲しくないと言われても、少し寂しいけど、パパは大好きだからねって、伝えてあげれば良いですよ。
気にしない気にしない。人は皆年取ります。心は若々しく、ですよね!
そんなの今更?42で子供できたら
孫ですか?って言われてもおかしくない年齢で子供作ったんだから覚悟の上かと。
私は42ですけど
2歳の孫います。
娘の代わりに園に迎えに行くけど
若いママさんが大半でまぁー同年代のママさんもいらっしゃいますよ。(見た感じ)
まだ、小さい園児のうちは、親の歳でいじめたりとかはないと思いますが
純粋なので、
お迎えにいくと、誰のおじいちゃん?誰のおばあちゃん?と声かけてきます
それに、どう反応しどう答えるか?じゃないかな?
今更悩んでも過去には戻れないし年が若返る訳でもないので、そこは割り切るしかありません。
子供の同級生に1年生でおそらく夫婦揃って50代と思われるご夫婦がいらっしゃいましたが、卑屈になることもなく堂々としてらっしゃいましたよ。
他にも上に20代のお子さんがいて、随分離れて末っ子が出来た方もいらっしゃいました。
親が気にしたら雰囲気が子供に伝わりますよ。
親は堂々としてれば宜しい。
私の知人男性は再婚したので44歳で子供が産まれました。正直、父親じゃなく、若いおじいちゃん?て感じに見えます。見た目を少しでも若く見えるようにしたり服装を気をつけたり、白髪があるのでしたら染めたりしたほうが良いと思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧