注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

親が正しいのか、親の言う通りにするのが一番いいのか、分からない。 小さい頃…

回答4 + お礼1 HIT数 142 あ+ あ-

匿名さん
23/09/21 06:50(更新日時)

親が正しいのか、親の言う通りにするのが一番いいのか、分からない。

小さい頃から、こっちが合ってるんじゃない?こうしたほうがいいわよ、あなたはどんくさいから言ってあげないと仕方ないわね、そういうお膳立ての環境で育ってきて、

でも、家庭内はすごく窮屈で、母親の不機嫌に気を遣い、父親は何か間違えばすぐに頭を叩くので怖く、弟との対応の差にも鬱屈とし、親のことが嫌になって、18歳で一人暮らしをさせてもらいました。

そこから完全に家を出ていって、結婚して、モラハラで離婚をして、その時も結局親があれこれと助けてくれて、30代になってもそのまま相変わらずお膳立てやアドバイスは続いています。

たぶん、良い親なんだとは思う。
でも、やっぱり、しんどい、付き合っていくのは。

今でも、同棲相手について「あなたはあの人とは合わないんじゃないか」とか「一度別れて1人で暮らしなさい、引っ越しは心配しなくても援助してあげるから」とか、色々気にかけてきます。

それもきっと、親が正しいんだと思います。でもそうやって、親の思うようにして、いつまでも親と一心同体の自分でいるのも、つらいんです。親の考え方が染み付いていて、他の価値観を受け入れられない自分も、生きていてしんどいんです。他者と共存出来ない自分がしんどい。

こういう生きづらさを何と言うのか分かりませんが、どう生きるのがいいのだろうと思い悩んでいます。それを自分で考えるべきなのかもしれませんが。

No.3882151 23/09/20 19:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/20 20:10
匿名さん1 

主さん、お母さんを傷付けたくないって思ってたりしてませんか?
だからお母さんのアドバイスを否定できないとか。

多分、アダルトチルドレンじゃないでしょうか?
アダルトチルドレンは親の過干渉や、家庭内暴力などが原因です。
主さんのお母さんは過干渉っぽいし
親の不機嫌に気を使うのって、本来なら子供はしなくていいことです。
でも主さんの家庭はそれをせざるを得ない環境だった。

まさかとは思うかもしれませんが
ぜひ1度調べてみてください。
私もアダルトチルドレンを調べて、少し心が軽くなりました。

No.2 23/09/20 20:13
匿名さん2 

こういう生きずらさは『我が儘』です。

あなたは『我が儘』なんです。

でも、別に問題無いですよ。
いろんな人間が我が儘で生きています。
あなたの両親もあなたに対して
『我が儘』な対応や言葉遣いをしてます。

では、我が儘言わず生きている人間は
『どの様な行動を取っているのか』

ブラック企業で無理やり働かされて
『うつ病』になるまで使われる。
変わりは幾らでもいるから、簡単に捨てる
働けなくなり、生活保護とうつ病、

どちらが良いですか?
もちろんこれは極端な例として書きましたが
あながちそんな存在なんていないと言えますか?

No.3 23/09/20 20:14
お礼

>> 1 主さん、お母さんを傷付けたくないって思ってたりしてませんか? だからお母さんのアドバイスを否定できないとか。 多分、アダルトチルドレ… さっそくコメントくださりありがとうございます。アダルトチルドレン、もしやと思い以前から少し知識に加えておりました。やはりそうなのでしょうかね…。

いつも「誰が正しいか」で考えてしまうんです、0か100しかないと言うか。
だから、親にも間違うことがあるという考え方がどうしても出来ず、「親が正しいのかも」「やっぱり親とは離れるべきだ」と極端な考え方になってしまいます。

No.4 23/09/20 20:15
匿名さん4 ( 30代 ♂ )

一旦親の言うことは置いておいて、自分はどう思うか、自分はどう考えるかという判断で生きていきましょう。

No.5 23/09/20 20:51
匿名さん5 

親が正しいかどうかよりも、自分で考えて行動し責任を取ることが大事です。
親がずっと一緒にいてくれるわけではないので、いつかは1人になります。
自分で選択するのは怖いかもしれないですが、自由に考えられる喜びもありますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧