注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

生きていた時にそこまで好きではなくても、家族など身近な人が死ぬと悲しくなりますよ…

回答3 + お礼1 HIT数 155 あ+ あ-

匿名さん
23/09/20 21:55(更新日時)

生きていた時にそこまで好きではなくても、家族など身近な人が死ぬと悲しくなりますよね。

私ももちろんそうなると思うんですけどよくよく考えたら不思議じゃないですか?

あと、大喧嘩した人が死んだ時とか。

もう一生会わなくても困らない人し、特に会いたくないって人たくさんいるじゃないですか。

でも、その人たちがいざ死んだら悲しいですよね?

何でだと思いますか?

No.3882249 23/09/20 21:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/09/20 21:55
hirox ( ♂ HaCVCd )

難しいですね…
個人的には、「死ぬ=悲しい、辛い」というイメージが少なからずあるからだと思いました。

No.3 23/09/20 21:54
お礼

>> 2 どういう事ですか?

No.2 23/09/20 21:50
匿名さん2 

一部 無駄に勝ち負けを生きた死んだで片づける人いるけど
すごい迷惑。

No.1 23/09/20 21:48
匿名さん1 

好意的な感情を持っていなくても人との関わり(縁とも)が存在し続けていて、死によって初めてそれが隔てられるから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧