注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

シフトを作る立場だった方いますか? 希望休が多い人、希望を全く出さない人、どち…

回答4 + お礼0 HIT数 194 あ+ あ-

匿名さん
23/09/26 01:49(更新日時)

シフトを作る立場だった方いますか?
希望休が多い人、希望を全く出さない人、どちらがシフト作りやすいですか?
自分は毎月希望を全く出さないのですが、それが暇人だと思われてしまったのか、毎月のようにシフト変更の要請が多くてさすがにしんどくなってきました。
希望休出さない人には頼りがちになってしまうんでしょうか?

タグ

No.3885978 23/09/25 23:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/26 00:09
匿名さん1 

決まったシフトに予定を組み込んでると言えばいいと思います。 
暇人かどうかは別として 要請にいちいち対応するから 希望休出してる人の都合に振り回されるんです。

結局希望休と行っても 遊びで入れてる人や予定もないのに単に連休したい人とかが多いのでは?

そもそも希望休を好きに取らして 休みの被りが多くて ウチの職場でも不公平は出てますので シフトの作り側は希望出さない方が作りやすい 主さんみたいな人が損するだけですよ。

No.2 23/09/26 00:09
匿名さん2 

希望全く出さない人の方が作るのは圧倒的に楽。 そういう人が多かったら無理なシフト組まなくて済むから。

希望休の所は動かせないし、必然的に希望休ない人に要請来るのは仕方ないんじゃないかな。

面倒だと思えば予定があるとか適当に理由言って断ってしまった方が楽です。 
無理に応じる必要も無いです。 
私も希望休は出しませんが、シフト出てから予定を作るタイプと言ってました。

No.3 23/09/26 01:00
匿名さん3 

あまりシフト作成時には関係ないです。

No.4 23/09/26 01:49
匿名さん4 

別に暇人とは思ってません。希望がある人を決めた後で空いている枠に入れてるだけです。
だってしかたないでしょ?希望を聞かないと出勤できない人たちですから。

あなたがシフト変更によってデメリットがあるなら希望を出せばいいだけです。
てか、先月と違うシフトになる事を 変更 って言わないけどね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧