注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

20代前半女性です。 父親が嫌い過ぎてどうにかなりそうです。 思春期を超…

回答4 + お礼4 HIT数 354 あ+ あ-

匿名さん
23/09/29 08:18(更新日時)

20代前半女性です。
父親が嫌い過ぎてどうにかなりそうです。

思春期を超えても、まだ父親嫌いを克服できない自分に悩んでいます。
別に好きである必要はありませんが、あまりに嫌い過ぎると、家族関係や引いては人間関係にまで悪影響を及ぼしてしまうため悩みます。

この先介護問題も迫ってくるため、父親とどう接していいのかわかりません。
父親嫌いを克服された方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

タグ

No.3886076 23/09/26 06:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 23-09-26 08:10
匿名さん6 ( )

削除投票

私、父親やってるもんですが、介護してくれなくて良いですよ。
娘には娘の人生を歩んでもらいたいので、足枷になるくらいなら、嫌われていた方がむしろ嬉しいです。嫌いな父親なら、介護しなくても、老後どうなっても、あまり気にしなくてもいいし悲しまなくても良いでしょ。
自分の食い扶持自分で稼いで蓄えるし、出来なければそれで終わりでいいので、そんなに気にしてくれなくて良いと思います。

No.5 23-09-26 07:31
匿名さん5 ( )

削除投票

いくら血のつながった親子でも合わないものは合わないです。

距離も置けない状況なら感謝出来ることを探す。

例えば自分が存在するのは父親がいるからで育ててくれたことや何か良かったことを思い出して自分の中で消化していく。

つまり自分が大人になっていくしかない。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/26 06:16
匿名さん1 

家を出て、距離を置けばいいと思います。

No.2 23/09/26 06:41
ご近所さん2 

家を出て自活してください。
目の前にいなければ気にならなくなります。

No.3 23/09/26 06:46
お礼

>> 1 家を出て、距離を置けばいいと思います。 レスありがとうございます。
簡単には家を出れない状況をお察し下さい。家を出て距離を置けるなら早急にそうしていますし、わざわざスレを立てません。

No.4 23/09/26 06:52
お礼

>> 2 家を出て自活してください。 目の前にいなければ気にならなくなります。 レスありがとうございます。
元々事情があり、父親が家を出ていました。目の前にいなければ気にならなくなるのも分かりますが、簡単に家を出れない事情もお察し下さい。

No.5 23/09/26 07:31
匿名さん5 

いくら血のつながった親子でも合わないものは合わないです。

距離も置けない状況なら感謝出来ることを探す。

例えば自分が存在するのは父親がいるからで育ててくれたことや何か良かったことを思い出して自分の中で消化していく。

つまり自分が大人になっていくしかない。

No.6 23/09/26 08:10
匿名さん6 

私、父親やってるもんですが、介護してくれなくて良いですよ。
娘には娘の人生を歩んでもらいたいので、足枷になるくらいなら、嫌われていた方がむしろ嬉しいです。嫌いな父親なら、介護しなくても、老後どうなっても、あまり気にしなくてもいいし悲しまなくても良いでしょ。
自分の食い扶持自分で稼いで蓄えるし、出来なければそれで終わりでいいので、そんなに気にしてくれなくて良いと思います。

No.7 23/09/27 07:59
お礼

>> 5 いくら血のつながった親子でも合わないものは合わないです。 距離も置けない状況なら感謝出来ることを探す。 例えば自分が存在するのは… レスありがとうございます。
いくら血のつながった親子でも合わないものは合わない…そう書いて頂いて、合わない人と無理に合わせなくてもいいのだと考え安心しました。

感謝出来ることを探したり、育ててくれたことや何か良かったことを思い出して自分の中で消化していくというのは、なかなか難しい作業ですが頑張ってみます。頭では理解しているつもりでも、感情が追い付かない面があるもの事実です。
自分が大人になっていけるよう努めてみます。

No.8 23/09/29 08:18
お礼

>> 6 私、父親やってるもんですが、介護してくれなくて良いですよ。 娘には娘の人生を歩んでもらいたいので、足枷になるくらいなら、嫌われていた方がむ… レスありがとうございます。
実際に父親である立場の方からの貴重なご意見、説得力があり大変参考になりました。
介護してくれなくて良いとのお言葉を聞き、少し気が楽になりました。足枷になるくらいなら嫌われていた方がむしろ嬉しいとまで書いて頂き、肩の荷が降りたところです。

親だから嫌いな感情もあれば恩義もあり、いつもいつも嫌っている訳ではありませんが、嫌な感情はやはり拭えません。
介護しなくても、老後どうなっても、あまり気にしなくてもいいし、悲しまなくても良い…確かにおっしゃる通りなんですが、そこまで割り切れていない自分もいて複雑な感情です。
最後に、そんなに気にしてくれなくて良いと書いて頂いたのが救いです。それくらいの感情で関わっていけるよう、あまり気にしないようにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧