注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

幼い頃から何でも言われた事は真面目に守るタイプでした。 それは正義感とかモラル…

回答4 + お礼0 HIT数 230 あ+ あ-

匿名さん
23/09/28 17:26(更新日時)

幼い頃から何でも言われた事は真面目に守るタイプでした。
それは正義感とかモラルというより、怒られたくない、恥ずかしい、ダメな人間だと知られるのが嫌、という気持ちが強かったです。
少しでも人から否定されるとめちゃくちゃ苦手で、自分が報告してる時にちょっとでも私が言ったことに首を傾げられたりするだけでも一気に頭が真っ白になります。
至らないところが山程あるのは分かっているのに、人からそのダメなところを指摘されるのは極端に苦手で、まもとに対応出来なくて落ち込む。
こんな負の考え方ってどうにかなるのでしょうか?

タグ

No.3887409 23/09/28 00:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/28 00:15
匿名さん1 

無用なプライドは捨てましょう。

No.2 23/09/28 08:05
匿名さん2 

「完全他人軸」になっているという事を理解した方がいいかもしれません。

「自分はどうありたいのか」
「自分はどうしたいのか」
「自分は何がしたいのか」
「自分はどうだったら嬉しいのか」
「自分は何を得たいのか」
「自分は相手をどう思っているのか」

考えたときに

「自分は役に立ちたいのだ」
「相手に喜んで欲しいのだ」

と本当に思えたら
改善しようと思うと思います。

でも別にどうありたいかは自由なので

「別にこんな仕事したくないし」
「腹たつ、言う事聞け」
「もっと私に感謝しろ」
「もっと報告に対してにこやかにしろ」

という本音が出てくるかもしれません。

主さんにとって大事なのは
「自分がどう思っているか認識する」
という作業な気がしました。

自覚したら次に自分にしてあげられる
事も違ってくると思います。

その仕事を辞める事かもしれませんし

続けるにしても誰かに何か言われても
心の中で「しーらんぺっ」って舌を出しておけばいいんだってスルーできるようになるんじゃないかと。

自分の事を幸せにしてあげられるのは
自分だけなんですよ。

No.3 23/09/28 09:08
匿名さん3 

自分を押し殺して生きて
きたからでしょうね

正解は一つだけではない

自分が正しいと皆思って
言動起こしています

あなたを肯定する人だけじゃ
いつまでも成長しませんよ

批判された時は誰も一時的に
怒りや憤りがありますが

問題や障害が
起こる時は今を見つめ直す時
成長させるチャンスです。


No.4 23/09/28 17:26
匿名さん4 ( 30代 ♂ )

完璧な人間はいません。

自分の長所と短所を把握し、長所は伸ばし、短所は改めていく、この繰り返しで、成長していけばいいのです。


Aqua Timezの『決意の朝に』の歌詞にこうあります。

「どうせならもう、ヘタクソな夢を描いていこうよ。

気取んなくていい。カッコつけないほうがお前らしいよ。

生きてゆくことなんてさきっと、人に笑われるくらいがちょうどいいんだよ。」


しょうもないプライドなんか捨ててしまいましょう。

人に何か指摘されたら、謙虚に学ばせていただくという姿勢でいればいいのです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧