注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

今どきの小学校は、漢字の書き方など、とても甘いのが普通なんでしょうか。。。 …

回答13 + お礼5 HIT数 498 あ+ あ-

匿名さん
23/10/12 11:43(更新日時)

今どきの小学校は、漢字の書き方など、とても甘いのが普通なんでしょうか。。。

子供が、50問のテストで満点を持って帰ってきました。

でもよくみると、

対決。。。左側の文という字が、上と下綺麗に離れている

九州。。。州の左側の点の向きが違う「、」←この向きになっている

写真。。。写の「与」の上の横棒を、右側からハネさせて書いている


これらはバツをつけるべきだと子供にも主張して、先生に言うように伝えました。
私は厳しくて、先生にとってはモンスターでしょうか。

昨年二年生の時も、「形」という時の左側を、完璧な鳥居を描くように、両端に縦二本をくっつけて書いて、丸をもらってました。それを先生に指摘すると、

見た目が良ければ丸をするように、市の学力テスト基準がなっています。
と言われて、それでも食い下がりました。

見た目も間違ってますよ。両端にくっつけて四角を書くように書くのは、見た目も違いますし、漢字検定では必ずバツされるレベル、それを学校が?市が?よければ丸?でもこの子は間違って大人になりますけど、学校では正しく教えてくれないんですか?それは少しおかしい気がします。
間違ってるのにおまけで満点なんて、たかが学校のテストなのにいりませんよ。。。

と伝えて、昨年は確かバツにしてもらいました。

今年もか。。。とガクッときています。

先生は、うるさいなぁ。。。と思うのでしょうか。
子供は満点で喜んでしまうので、結構重要だと思うんですよね。満点とると、そのままポイっですし、満点じゃなかったら、少なからず、何が違ったんだろう。。。と見るので、大きな違いが出てくると思ってるんです。


みなさんは、満点ならいいじゃん!と思いますか?
そのままにして、親が教えればいいじゃん!と思いますか?
私は口うるさい親でしょうか。

タグ

No.3893032 23/10/06 08:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/10/06 08:56
お礼

>> 1 それは点数もいいので、褒めないというわけではありません。

ただ、親の知らないところで、甘く教えられることで間違って覚えることになるんだな。。。と思っていて。

No.7 23/10/06 15:34
お礼

一括ですみません。
全て読ませてもらってます。
あまり責める言い方はしないでください。文章は端的にですが、先生にもきつい言い方はしてないので。あくまで相談、どのような範囲ならオッケーとしているのか。。。ということを聞いてます。

なので、みなさんには、どう判断するのかを聞きたいだけなので。
モンスターかな?とはいいましたが、一般的なモンスターのように、こうだと思うんです!!と強くは言ってませんので。

でも、一点だけ正直に教えてもらいたいです。
私が疑問に思っているのとは逆で、よくYouTubeでもみるんですが、算数での答え方が違う(答えは合ってるけど式が求められてるのと違う)だけでバツ、漢字においても、逆に、とめはねはらいができてなくてバツ、ほんのちょっと、その時の勢いや字が雑で、一ミリ程度つきでないところを突き出ていて、そのような漢字が全てバツ。。。

という厳しい採点をされていて子供が点数の悪いものを持って帰ってきても、学校の方針だからしょうがないと思いますか?先生に聞いてみたりはしませんか?

ちなみに、私がいう漢字検定では。。。というのは、焦点を漢字検定を受けるからとしてるわけではなく、正しく判定されるであろう漢字検定、もしくは書写(正しく書いてなかったり、書き順が違うだけで審査対象外になる)に合わせる方が、子供が正しく覚えれるであろうと思ったからで、受けるから出品するから。。。で見てるわけでありません。
一応学校でも漢字検定は人気で、推奨もされているし、書写の出品も先生たちが推奨しています。
学校で漢字を教えているのに、学校で推奨しているもので間違えるようなことはないにこしたことはないと思ったんです。


先生に対する意見も、読んだままのイメージではなく、申し訳ないですが、こう思うのですが、どうなんでしょうか。。。
とか、正しく教えてもらえる時がないんでしょうか。。。など、相談の形でしています。
もちろん、学校のテストで満点がほしいわけではないし、子供も点数にこだわってはいないので点がほしいわけではありません。ときっぱりは言ってますが、そんなきつい言い方はしてません。補足としても、このくらいはいいやっていう丸はなくても大丈夫ですよっていう柔らかい意味です。

先生が、満点だからいいじゃないですかという言い方をしたので、そのように伝えました。

No.10 23/10/07 00:30
お礼

>> 8 若手ですが書道家(卒業証書書いたりとか)をやっている者です。 まず、書写は提示されたお手本の字の形や特徴を真似て、美しい字を書くもので… ありがとうございます。

もちろん、分かる字であれば。。。とは聞いているので、それは理解しております。
ただ、間違って覚えてる可能性は。。。諦めるしかないんですよね。

学校のことは気づけないし、今回たまたま一文字ずつみたから気づけただけなので、我が子が間違って覚えているなどは、授業ノートを一冊ずつ見なければ中々気づけないと思います。

写においても、行書ならオッケーとのことですが、そもそも行書体で習わないのに、楷書体という指示がないからと、間違って覚えてるものに関しては、行書体としてならオッケーだからと丸になるのは、ん?と少し疑問に思います。
楷書体で書いても、払って書くものだと覚えているので。

ちなみに教えてほしいのが、
写の書き順として、左から右ですが、行書だと右から左になりますよね?
漢字検定や学力テストなどで、書き順もでると思いますが、テストなどで行書で書くことはないと思うんです。見たことはないですが、確か漢字検定などは行書は禁止ですし、行書でテストを受ける人もいませんよね。。。
それなのに、楷書体で習い、明らかに間違ってるとわかっているのに、行書なら合ってるからと、丸するのは、学校教育として有りなんでしょうか。

学校や教育方針に文句を言たいのではなく、ただ疑問なだけで、こういう場合はどうするんだろ。。。この子だけバツされることになるのでは?と思ったりもするので。

No.13 23/10/10 15:55
お礼

>> 12 きちんと反対意見も読んでました。
なるほど。。。とも思います。
けどさすがに。。。同じ親もいるでしょうけど、ここまで反対意見が多いとは思わなくて、日があいてみてみたら、同意見がいて安心しました。

先生たちに基準があったり、そんなことクレーム入れなくてもという人がいるのもわかります。

ですが、おっしゃる通り、学校で正しいことを教えなくて、子供達は何しに学校に行ってるのか。。。単純にそれだけなんですよね。

じゃあ親がみてあげれば?という人もいますが、見れる時は見ますけど、先生が教えなくてなぜ親が?なぜそこまで言われるんだろうと思いました。親も今の時代添削もするのでみますけど、先生はそんなテキトーでよくて、なぜ親が厳しく言われるのか、理解はできませんね。

上記の方が言ってましたが、私はしっかりととめはねはらいは習いました。バツもされてましたよ。
当然国語だけではなく、理科も社会も、漢字が違えばバツです。

ただ、学校の漢字の書き取りでバツをもらわないのに、検定試験でも、受ける受けないは関係なしに、これから先、子供たちがどんな場面でも、正しく書けないような甘い指導を学校でされたら、子供たちが失敗したり、恥をかくことで学べってことですか?
って思います。

No.18 23/10/12 11:43
お礼

ありがとうございます。
理解できてます。
うちは三つ子なんで、たぶん、他の2人はきちんと書いていて、別のところでバツをもらっているのに、間違って覚えてる子が満点であることに、ちょっと違和感もあり、我が家の中だけで平等でないところも、学校に欲をだしてしまっていると思います。
仕方ないですけど。。。

満点をとってきた子は、何をしても運がよい?のか、いつも得をしているイメージです。
他2人はとにかく努力、そのうちの1人はもっと努力する子で。。。
でも、何かと不安に見舞われたり、壁にぶち当たったり、空回りしたり。。。

漢字においても、昨年、満点とってる子は間違ってても丸、努力する子に限って、ほんの少し長さが長すぎただけでバツ。。。

そんなことがありました。

子供同士のバチバチ感も見てるので、是非正しく判断してほしい。。。との願いも入ってますね。

子供から、なんで〇〇(満点の子)だけ!!!と不満をぶつけられて、努力する子は、ほんの少し長さが。。。ほんの少し突き抜けてしまってる?という、その時の勢いで書いてしまったであろうものもバツ、満点の子は、聞いてみてもほんとに間違って覚えてる(突き抜けるものだと思ってた)など、よくあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧