注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

16歳です。心療内科に通っていますが、病院を変えるべきか悩んでいます。元々は不安…

回答8 + お礼7 HIT数 364 あ+ あ-

匿名さん
23/10/11 15:53(更新日時)

16歳です。心療内科に通っていますが、病院を変えるべきか悩んでいます。元々は不安が強く落ち着かないことが増えたため、心配した母が初診を受け付けてくれて、予約の要らない今の病院に通院し始めました。病名などは特に言われず、最初は不安を抑える薬、次にやる気を出す薬(デュレキソン?みたいな名前でした。)、今はやる気を出す薬の副作用で酷くなってしまったイライラや多動を抑える薬(インチュニブ)を飲んでいます。結局は何を治したいんだ?となってしまっています。
私自身、薬を服用することに少し抵抗があり、必要最低限に薬を抑えたいのですが、あまり服薬したくない、自分の気持ちでなるべくなんとかしたいと伝えると「自分ではどうにもらないからここに頼ってくれたんでしょ。」と言われました。その通りではあるので、素直に聞き入れました。
先生は評判もよく、話し方等もとても優しく、私自身話下手な部分もあるので、どうするべきか悩んでいます。本当は、死にたいと思ってしまったり、生きてるのがしんどいとか思ってしまうこともあるけれど、そもそもそういう思いを他の人に打ち明けることも嫌というか怖いし、薬が強くなるのではないかと思うと、思うように話すことができません。インチュニブの副作用で低血圧になり、1日中ぐったりしてしまうのもつらいです。ただ、すぐに他の病院が見つかるかはわからないです。母も薬だよりなのが怖いみたいで他の病院を探してくれていますが、、、。突然いかなくなるのはやはり良くないですよね。

タグ

No.3896395 23/10/11 10:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/10/11 11:42
お礼

>> 1 精神科は基本どこへ通っても薬で治す治療です。 それが苦しく周りにも影響出る訳だから 薬は飲んだほうが良いですよ。 それで良くなれば様子… 返信ありがとうございます。
精神科ではありません。心療内科です。
薬は仕方がないことだとして、コロコロ薬が変わったり、不安を抑える薬を飲んだと思ったら、次は気分を上げる薬とか、結局はなんのために通院して服薬してるの?不安を抑えるため?気分を上げるため?多動やイライラを抑えるため?となってしまっています。

No.5 23/10/11 11:44
お礼

>> 2 削除された回答 返信ありがとうございます。
なにかのネタですか?詳しくなくてすみません。ピカソがお前の絵はよくわからないと言われて、悩んだことならしってます。
みんな悩んで大きくなるのですね。偉大な人間には苦悩がつきものです。苦悩がない人が凄くないわけではないですが。

No.8 23/10/11 11:51
お礼

>> 3 今の病院はあっていないように思います。心療内科にかかる時に1番大切なのは先生との相性だそうです。専門の本で読みました。思っていることが全部言… 返信ありがとうございます。
辛いことを聞いてほしかったら、カウンセラーとかの方がいいですか?通信制の高校に通っているのですが、望んでいた高校生活とはかけ離れていて、飲みたくない薬を飲んで元気になっても普通の高校には行けないしなぁとか、とにかくネガティブになってしまって、自分自身も治療などに後向きだったり、自分で元気になろうとする意思が少なかったりするのも、なんか先生に申し訳なくて。
1日中副作用で寝込んだり、精神的に落ち着かなかったり、元気になるために頼る薬のせいで、ずっと体調が悪いのが辛いです。

No.9 23/10/11 11:53
お礼

>> 7 >>5 昔、1980年代に流行った、ウイスキー(だったと思います)のテレビCMです。 教えていただきありがとうございます。

No.13 23/10/11 15:45
お礼

>> 10 心療内科で、薬を無理矢理処方しないところありますよ。 私のかかりつけがそうなので。 状態が悪化してもこちらが希望しない限り処方しません。… 返信ありがとうございます。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
私は不登校だったのですが、学校に通えなかったことの1つに、学校で体調が悪くなってしまうのが怖いということがありました。周りに嫌がられるかもしれない、先生に体調不良を申告するのが怖いなどと思っていました。今も、電車に乗るときや、一人で出かけるときにもそう思い込んでしまうので、考え方の癖がついてしまっているのかもしれません。心理療法のある病院も視野に入れてみたいと思います。ありがとうございます。

No.14 23/10/11 15:51
お礼

>> 11 >>8 通信制の高校に行っているのなら、自由時間はたっぷりありますので、 新しい趣味を見つけるのも良いと思います。 料理、… 何度も返信していただき、ありがとうございます。
小学生くらいの時から学校に通うことに、強い不安を覚えるようになってしまって、毎日のように母と格闘していました。中学の時には完全に不登校で、だから文化祭とか体育祭に憧れがあって、高校生って一番楽しくて、青春で、それを味わえないことが辛くて、ちゃんと勉強もやり直したくて、なんで学校に行けなくなってしまったんだろう、ダメ元でもいいから全日制に行けばよかったと、自分や周りを責めてしまって、自己嫌悪に陥ってしまって、漫画や小説が好きだけど、読む気力もなくて、何もできないからすごくネガティブになってしまうんです。

No.15 23/10/11 15:53
お礼

>> 12 昨日夜に鬱の方々相談乗るよと載せたの読んでないの? いらんのはレスに来るけど来て欲しい人は来ないんだ。 掲示板は相談する下に検索… 返信ありがとうございます。
母も一生懸命で、協力的で本当に恵まれていると思っています。
相談できる場を設けて頂けるのはとてもありがたいのですが、私は鬱ではないので、、。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧