注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

「彼氏」「彼女」って、すごく大切で身近な存在ではあるけど、社会的・法的には、『他…

回答6 + お礼7 HIT数 495 あ+ あ-

匿名さん
23/10/13 13:52(更新日時)

「彼氏」「彼女」って、すごく大切で身近な存在ではあるけど、社会的・法的には、『他人』ですよね……。
同棲は自由だけど、それを表に出すのはちがうよね。
「同棲彼氏が体調悪いから看病のため休みます」とかあっけらかんと言ってくるZ世代について行けない。
それを「旦那や子供や親の看病で休むことは許されて彼氏の看病で休むことが許されないっておかしくね?一緒に暮らしてるんだから家族じゃん」
って………。
モヤる。

タグ

No.3896979 23/10/12 08:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/12 08:21
匿名さん1 

私もそれ、思ったことがあります。
ならうだうだしてないで早く結婚すればと思います。

No.2 23/10/12 08:33
匿名さん2 

私もそう思いますが、言い方変えるとそう思わなくなったりします。

彼女、彼氏って言うからだめで
内縁の妻や夫、婚約者って言われたら受け入れられる。

内縁でも関係解消してはいけないこともないし、婚約してても婚約破棄されることもあるのにね。

No.3 23/10/12 09:05
匿名さん3 

ただの同棲じゃなくて、内縁関係にでもすればいいのにと思ったことあります。そうすればこっちもモヤモヤしないし、内縁関係の手続きなんか簡単だし。
同棲彼氏がとかわざわざ言わないで、適当な理由つけるとかの知恵もないのかとも思います。

自由とか素直とかを履き違えてる感じ。

No.4 23/10/12 09:07
お礼

>> 1 私もそれ、思ったことがあります。 ならうだうだしてないで早く結婚すればと思います。 共感いただきありがとうございます。
「社会規範」の垣根が低くなっているような感じです。私的なことを公的な場に持ち込むというか……。
古い感覚なのかもしれませんが。

No.5 23/10/12 09:10
お礼

>> 2 私もそう思いますが、言い方変えるとそう思わなくなったりします。 彼女、彼氏って言うからだめで 内縁の妻や夫、婚約者って言われたら受け… ありがとうございます。

「婚約」も、一昔前は、式場を予約して結納をしたら、職場にも公に、「婚約しています」と言えましたけどね…。
そうじゃなければあくまで交際中という段階で。
でも今は、結納はもちろん挙式も、しないのが普通になってますし……。

No.6 23/10/12 09:10
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

両方共分かります。
言い方ですかね。
同棲相手ではなく、家族と思ってるなら家族って言っちゃって良いと思いますね。
その方が、言われた方もご家族の看病かで終わりますから。
バカ正直に同棲相手って言わない方が賢いかな。

ただ何でも世代で一括りはよろしくないですよ。

No.7 23/10/12 09:12
お礼

>> 3 ただの同棲じゃなくて、内縁関係にでもすればいいのにと思ったことあります。そうすればこっちもモヤモヤしないし、内縁関係の手続きなんか簡単だし。… ありがとうございます。
ほんと、それです。
気持ち的には彼氏の体調不良には付き添いたいでしょうね。分かりますよ。
でも仕事を休むなら、本人の体調不良とか多少、脚色してほしいですね。

No.8 23/10/12 09:14
お礼

>> 6 両方共分かります。 言い方ですかね。 同棲相手ではなく、家族と思ってるなら家族って言っちゃって良いと思いますね。 その方が、言われた方… ありがとうございます。
一人暮らしが家族と住んでいるかって、職場は自然と把握しますからね。
一人暮らし(実家を出ている)としておきながら、いきなり「同棲彼氏が」と来るのでドン引きです。

No.9 23/10/12 09:20
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

確かにそれはビックリしますね。
一人暮らしって一人で暮らすって意味ですものね。
そりゃモヤモヤしますわ。

彼氏と同棲してるなら最初からそう言えばいいのに。

No.10 23/10/12 09:25
お礼

実例をいくつか。多少フェイク入れますが。

①コロナがもっと深刻だったとき。家族の感染で出勤停止措置になった頃、うちの職場では、「家族が陽性」の人は特別有給制度が使えたんですが、「同棲相手が陽性」の人は、この制度が使えず欠勤扱い(出勤はできないので)になりました。
同棲は自由だけど社会的に認めていない、だそうです。同棲相手を扶養に入れられないとの同じことだそうです。

②私自身、結婚前に1ヶ月ほど「同棲」時期がありました。お互い一人暮らしのアパートを引き払い、結婚式まであと1ヶ月という時期。夫(当時は彼ですね)が急病で救急搬送。手術になったのですが、私はあくまで他人ということで、同意書へのサインを認められませんでした。看護師さんからすごく申し訳ないですが、と謝られましたが。「家族」じゃなきゃダメなんです。社会の決まりってこういうものなんだ、とひしひしと思いました。

今は事実婚とかかなり柔軟になったと思いますが、それでも、法的に認められた家族かどうかって、かなり大きなこと。
若い世代ってその重みを分かってないのかなぁと思うことがあります。

No.11 23/10/12 09:34
お礼

>> 9 確かにそれはビックリしますね。 一人暮らしって一人で暮らすって意味ですものね。 そりゃモヤモヤしますわ。 彼氏と同棲してるなら最初… 再度、ありがとうございます。

後輩の話なので。
同世代のスタッフ同士では同棲は周知の事実だったようです。
自分はその子と特に親しいわけでもプライベートを関わるわけでもなくただの先輩に過ぎないので。
労務管理責任を負う上司という立場でもないし。

前スレで、世代で括らない方がいいとアドバイスいただきましたが、やっぱりジェネレーションギャップを感じてしまいます。
こういう常識の社会で生きていくことのストレス😥
早く仕事辞めたくなります。

No.12 23/10/12 10:47
お礼

重ねてお礼レスで失礼します。

このサイトでも、同棲カップルのお金の使い方や喧嘩の悩みを、「家庭の悩みカテ」に挙げている方を見ると……違うだろ、と突っ込みたくなります。
夫婦と同棲カップル、お金の使い方は全く異なりますから。
またケンカでも、夫婦なら修復しようと努力するような案件でも、同棲カップルなら別れた方がいいんじゃない?、と思うこともあります。
一緒か暮らしていても、夫婦と同棲って全く別なんですよね……。

No.13 23/10/13 13:52
匿名さん13 

同棲という中途半端な関係で結婚もしてないのに、一緒に暮らすのを何も偉そうにするのは、なぜ?とモヤモヤします。
ハッキリ言ってしまえば、いつでもヤレるなんだか、中途半端なやらしい都合のいい関係なだけじゃんとすら思います。
お試しって何?お互い試し合う関係って何?
そもそも、試したって、同棲からの結婚のが、離婚率高いじゃん意味ないじゃんと思います。
大人の大人なんだから、自分で何とかしろだし、結婚してても、旦那の体調不良じゃ休まない。体調悪いって言ったって、基本病院に行って薬もらって回復するしか無いんだから、大してやる事ないじゃんと思います。
だったら、ペットの体調不良で休む方が百万倍理解出来ます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧