昭和や平成はよかった。 物は今ほどなくて今より不便だったけど人の心があった。

回答16 + お礼0 HIT数 638 あ+ あ-

匿名さん
23/10/17 19:56(更新日時)

昭和や平成はよかった。
物は今ほどなくて今より不便だったけど人の心があった。

タグ

No.3897644 23/10/13 09:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/13 09:37
匿名さん1 

それ多分、主さんが人の心を感じなくなっただけでちゃんと存在してるよ。

No.2 23/10/13 09:45
匿名さん2 

優しくされてたのは若かったからですね。

No.3 23/10/13 09:57
匿名さん3 

SNSの普及が人間の本性を暴き出してしまったのだと思います

No.4 23/10/13 09:57
匿名さん4 

スマホが普及してからは、それは少なからずあるだろうね。

うちの会社だと…。

スマホ普及前

仕事の休憩時間は先輩・後輩関わらず、みんなで雑談していた。
雑談から人間関係が生まれて、それが人付き合いに発展するのは普通だった。
休みの日にはみんなでスポーツしたり、各部署ごとで旅行とか行っていた。

スマホ普及後

休憩時間はみんなスマホ見てほとんど喋らない。
特に若い新人はそれが顕著。
ずっとゲームとか漫画読んで、積極的に会話しようとしない。
仕事中の指示とかでしか喋らない人が多くなり、誰がどんな性格なのかいまいちよく分からない。
そんな環境だから、人間関係は希薄で人付き合いなんて考えられない。

No.5 23/10/13 10:03
匿名さん5 

そう思うようになったら心が老けた証拠。
昭和の頃にも同じように「昔は良かった」ってぼやく老人がいたわ。
でも実際は人の世ってそんなに変わってないのよね。
人情も。

今の現役世代を見て「昔は人の心があったのに」と感じるのは
あなたの心に「人の心」を感じる部分が干からびてきているからだと思います。

No.6 23/10/13 10:54
匿名さん6 ( ♀ )

懐古厨って言われちゃうよ…昭和のジジババ老害だと。

でも昭和育ちの私は同じことを思いますよ。
もちろんこんなになっても親切な人はいるし人の心は今もあると思う。
ただ、人の心というより、なんだろ、日本人としての礼儀とか誇りとか日本人の日本人らしい部分、魅力的な部分がボロボロなくなっていく怖さを感じます。他国を見て日本遅れてる、日本オワタと騒いで他国のどうでもいいことばかり真似して結局日本人の身の丈に合わない・みたいなことばかりをやりまくってるというか。例えばゆとり教育とかね。日本人は昔から根性論の国だと思ってるから、ある程度の厳しさが性に合ってたと思うんだよ。

不便だったけど昔の方が国全体が明るく前向きだったなと思う。

こんなところでぐらいしかこんなこと言えないから言っただけ。
いいよ、老害ですよ。

No.7 23/10/14 08:37
匿名さん7 

核家族化から個々の繋がりが希薄になりましたから、そう感じるのも無理はありません。

原因は都市部一極集中に起因するかも知れませんね。

日本狭しといえども、都道府県民性が異なりますから、地元の常識は移転先の非常識、その逆また然りで、考え方や慣習の違いから近所付き合いも表面上だけになりましたから、変に拘っても百害あって一利なしに近いですしね。

世代ごとの感覚や考え方に開きが出て来ていて、同じ物事に対してコモンセンスでは無くなっできたのもあるでしょうね。

昔話の浦島太郎の寓話が現実になりつつあるのかもしれないですね。

No.8

削除されたレス (自レス削除)

No.9 23/10/14 12:23
匿名さん9 

何かあったんですかぇ主さん  ま、 便利に成りましたが…平成時代と…  大正時代は何処かへ昭和も…か じゃないですか昔からあるある  人の心は何処にあると思ってみつつ過ごすくらいかなぁ

No.10 23/10/14 13:12
匿名さん10 

今の方が断然良いですよ。
ただ、時代は戻る必要はないですが、
自分の体と脳細胞の状態と健康状態は昭和の10代後半に戻って欲しい。
19歳の時に体を壊して背骨が曲がってしまったので、
もう無理な力仕事はしないようにする。

No.11 23/10/14 13:21
匿名さん10 

スレ主さんは、少しうつ病状態にあるのかもしれませんね。
ポジティブな方向を意識していきましょう。

No.12 23/10/15 00:14
匿名さん12 

昔は物がなかった??

終戦直後の話でしょうか?

物質的な豊かさは今よりむしろ1980~90年代の方があったのでは?特に不便でもなかったし。

No.13 23/10/16 12:31
匿名さん13 

何十年も前のバブルの頃は優しい心などなかったと思う。弱肉強食が前面に出ていたはず。

No.14 23/10/17 17:14
匿名さん14 

スマホの弊害は感じます。
もちろんスマホで格段に便利にはなったと思いますが。
隙間の時間をスマホを見て過ごすことが多くなっていますね。
いろんな労力が、スマホ関連に取られてしまっています。
あの隙間にあたたかい時間があったと思います!

No.15 23/10/17 19:48
匿名さん15 

今の令和生まれが何十年かしたら昔の令和は良かったって言うはずです。そんなもんですよ。

No.16 23/10/17 19:56
匿名さん16 

昭和は良かったなーと思うことは消費税がなかったことです
あと、SNSとかなかったので、人と比べることが少なくて庶民暮らしを当たり前だと思えました

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧