注目の話題
めちゃくちゃ腹立ったので吐き出します。失礼します。 二十代の同僚が「白内障のやつの目はやばくてウケるwww」とバカにした言い方をしました。 うちの弟は白内障
一生独身かぁ、 まぁ良いや。 それもまた人生。
自分勝手な彼に困ってます。 中距離とお互いの仕事の忙しさでなかなか会えません。ラインのことでケンカになり 好きな人には絶対言わない嫌なことをたくさん言わ

子どもへの教育で悩んでいます。長くなりますが、子どもの立場から、また保護者の立場…

回答16 + お礼16 HIT数 1291 あ+ あ-

匿名さん
23/10/20 10:29(更新日時)

子どもへの教育で悩んでいます。長くなりますが、子どもの立場から、また保護者の立場からご意見を下さると幸いです。

我が家には小学生の娘がいます。先日、娘が泣きながら帰宅しました。理由を聞いたら、

下校中、数人の同じ学校の高学年の男の子たちが集まって、道端にいたトカゲを潰そうとしたり、引っ張って尻尾を切ろうとしたりしていじめていた。娘はそれが可哀想に思い、やめるよう諭した。するとそのうちの1人から邪魔するなと怒鳴られ、顔を叩かれて髪を引っ張られた。

ということでした。
その時、娘は友だちと数人でいて、他の子達は可哀想と言いながらも見て見ぬフリをしていて、娘だけが止めに入ってそのようなことになってしまったようです。
娘が泣いていたため、あなたのしたことは正しい、よく頑張って注意したね、トカゲもきっと嬉しかったね、相手の子の乱暴のことは先生にも知らせようねと娘の目の前で連絡帳に記載もしました。相手の子への怒りも当然あります。
でも…正直内心では、見て見ぬふりをした娘の友だちたちの方が賢いなぁと思ってしまいました。
生き物をそのように扱う、ましてや高学年である程度理性もある子たちが、年下からそのように注意されたところで、そうか、じゃあやめようと思えるわけもないと思います。
以前、電車内で他人の喫煙を咎めた高校生が暴行された事件もありましたし、はっきり言って普通ではないことをする人、しかも大して親しくもない他人に注意するというのは、それがどれだけ正しいことであってもリスクしかないと思うんです。

家でペットを数匹飼っているからか、娘は昔から人一倍生き物に対して強い愛情があり、それが例えその辺にいたトカゲであっても、理不尽に痛めつけられているのが耐えられなかったのだと思います。
しかし、親の立場、まして余計なことに巻き込まれたくないタイプの私からすれば、注意せずに通りすぎた方がよかったのに…と思ってしまうし、何よりこれが今後もっと大きなトラブルになるのではないかという不安もあります。

娘の考えも行動も正しいのに、それを「しない方が良かった」「今後は見て見ぬふりをした方がいい」などと否定することがどうしてもできません。
どんな生き物であっても大切にしたいという娘の優しい気持ちも無碍にしてしまう気がして…。
私はどのように対応すべきでしたでしょうか。

タグ

No.3899920 23/10/16 20:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 23/10/17 09:00
お礼

>> 1 私なら大人の話をしてしまいます。綺麗事で済まないことって多いので、変に嘘をついて、後で訂正するのもな、と思って。 それが良かったかどう… ご意見ありがとうございます。
確かに、後々違うことを言うよりは、その方がいいかもしれませんね。もう、はっきり言っていましたか?それとも少し遠回しに言っていましたか?

No.9 23/10/17 09:12
お礼

>> 2 周りのお友達は口を挟むと自分の身が危ない!と察知できているのに対し、主さんの娘さんは衝動的で危険予測ができていません。 今回は大きな怪我を… ご意見ありがとうございます。
日常生活では特に何も問題はないのですが、実は前も同じようなトラブルがあったんです。
同じクラスに保護者の間でも有名な乱暴な男の子がいて、周りはその子が乱暴だから、意地悪だからと遠巻きにしているのに、娘は「謝ってもらったから別にいい」と叩かれた後もまた平然とその子と遊ぶんです。担任の先生とも「普通はそういう子とは関わりたくないとならないのか」という話になって、「その子から乱暴なことされるのに、一緒に遊ぶの?嫌じゃないの?」と娘に聞いたら、「その子も優しいところがあるんだよ。ママはその子のことを悪く言うから、もうその子の話はしない」ときっぱり言われてしまって、結局クラス替えがあるまで、娘がその子のことを悪く言ったり離れたりすることはありませんでした。
普通は、自分に嫌なことをする人のことは苦手とか離れたいと思うものですよね…。
私は仏かよと思っていたのですが、これも発達の危機予測ができないことに該当するのでしょうか?日頃それで怪我をしたり、落ち着きがなかったり、忘れ物をしたりといったことは全くないのですが…。

No.10 23/10/17 09:14
お礼

>> 3 「見て見ぬふりをした方がいい」という言い方がおかしいのだと思います。そうてはなくて「あなたの言っていることは正しい。でも今回のように、暴力を… ご意見ありがとうございます。
そうですね、その説明だったらもっと分かりやすくて、娘も納得してくれたと思います。次回からはそのように伝えることにします!

No.12 23/10/17 09:24
お礼

>> 4 その対応で良かったと思います。 そういう無法者は、許してはいけませんし、こちらが譲歩する話じゃないです。 暴力を振るわれたのであ… ご意見ありがとうございます。
私の両親がかなり過保護で、ああしなさいこうしなさいと交友関係にも口出しされていたので、それが嫌で自分の子どもにはできるだけ自分で解決策や対策を見つけてほしいと思っています。
大人だったらそんなのに関わったら絶対面倒だと分かるから皆素通りするでしょうが、娘は勇気を出して頑張って注意したわけで、それはそれで素晴らしいなと思ったんです。「危ないから関わったらダメ」と私が言ってしまったら、娘は今後何かあっても見て見ぬふりをしてしまうのではないかなって、自分で考えてそうしたならまだしも、親にそう言われたからそうする、とはなってほしくなくて…。
昔から友だちには人一倍優しい子で、ひとりぼっちの子にも積極的に声をかけて皆と仲良くしたがる子なので、そういう優しい心をできたらそのままにしてあげたいなと思う反面、そんな気持ちを利用して娘が嫌な目に遭うのは嫌だなと感じています。
他の方への返信に記載しましたが、以前もクラスの男の子とトラブルになっていて、私がどこまで口を出し、どこまで娘の意見を優先的させるべきかいつも迷っていて…
難しい問題ですよね。

No.13 23/10/17 13:57
お礼

>> 5 私なら相手を見ろと教えるかな。 例えば相手が自分より力も弱く小さいなら反撃されることがあっても対処できるけど、そうでないなら危険もある… ご意見ありがとうございます。

私自身もそう思いますが、なんというかその価値観って、子どもに教えていいものなのでしょうか…。もちろんいい方向にならそれでいいんです、お年寄りだから手助けしようとか、小さい子だから優しくしようとか、いい意味で相手を見て態度を変えるのは素晴らしいと思います。が、相手が怖そうだから黙っておこう、関わらないでおこうっていうのは、子ども自身がそう思うならまだしも私が親としてそれが正しいことのように言っていいのかどうか…もちろん身を守るためにはその判断は必要に決まってますが、大人は自然とそういう危機管理を覚えていくのに対し、子どもは言われたことを鵜呑みにするため、押し付けにならないか心配でして…。

自分の身を守りながらできることをする、まわりを頼るというのは、ずっと教えていますが、子どもにとっては同じ学校の子だから警戒心もなかったのでしょうか…

No.14 23/10/17 14:01
お礼

>> 6 年下から言われて素直になれない事もあって また今回みたいなことになってしまう事があるよ。 という事と ママは娘を守りたいから、自分で言… ご意見ありがとうございます。

そうですね、今後は何か困ったことや嫌なことがあれば、まず私に相談して、周りを頼ってと言ってみます。
娘が何かに対し可哀想とか困ってると思って何か手助けしようとするその心意気はとても大切だと思いますが、やはり親としてはその正義感や優しさが心配で、それをどのように伝えたらいいか分からなくて。
本音を言えばそんな仕打ちを受けるくらいならトカゲくらいほっとけば良かったのに!と思ってしまった部分もあるのですけど、それ子どもの気持ちを尊重しながらどのように伝えていいか分からず困ってしまいました。

No.15 23/10/17 14:14
お礼

>> 7 私なら娘さんの様子次第かなと思います。 今は元気→打たれ強い。もっと動物愛護とかアニマルウェルフェアについて知識をつけさせる。図書館の本と… ご意見ありがとうございます。

今は元気です。うちは犬を飼っていますが、その際に保健所の実態や、食事の際にお肉や魚をいただくのはどういうことか、またフカヒレやフォアグラなどの残酷な料理がどのように作られるかなど、割と命に対する話はしています。私も動物がすきで、教育というよりは命の大切さを知っていてほしくてそのようなことを話していたのですが、だからこそ今回はただのトカゲ1匹だとしても許せなかったのだと思います。

勇気を出して声をかけたその行為自体は私もよく頑張ったなとも思うし、命は大切にしないといけないという優しい気持ちを持ってくれたこともとても嬉しいのですが、その反面、その気持ちが仇となり嫌な目に遭ってしまったことが悲しく、また理不尽なことも世の中にはあるから自己防衛や危機管理能力も必要だと伝えるのがなかなか難しくて。
もちろん暴力沙汰なのでさすがに学校には連絡帳を通して通告しています。
小さい子が興味本位で生き物を弄んでしまうことはあるかと思いますが、さすがに高学年にもなってそのようなことを平気でできてしまうというのはちょっと怖いですね…。

No.16 23/10/17 14:17
お礼

>> 11 2です。 わからないからこそ私は専門家に相談してみました。 うちの子は診察でASD傾向があると診断され、定型発達に近づけるように特性… そうなのですね。
発達というと、頻繁な忘れ物や落ち着きのなさ、団体行動ができない、ルールが守れない、全くと言っていいほど勉強についていけない、などの特徴とばかり思っていたので、それが無かったため気にしたことがありませんでした。
日頃から娘は危なかっかしいことはなく、スーパーで一緒に買い物をしている時や下校中などで知らない人から声をかけられたら必ず私に報告にくるような子なので、危機管理能力についても深く考えたことがありませんでした。参考にさせていただきます、ありがとうございます。

No.22 23/10/18 16:16
お礼

>> 17 すごい気持ちはわかるし葛藤しますよね。 立ち向かうには己の強さもひつようだから 正義感だけじゃだめなんだけど 己の強さって体力だっ… 確かにその通りですね。
そのように言えば簡単に伝わるなと思いました。
学校側から連絡があり、相手は支援学級に通う男の子だったらしくて、尚更娘に何と伝えていいものか分からなくなっていて困っていましたので、助かります。

そうですよね、中学生にもなれば自身の経験や友だちとの関係の中で徐々に学んでいくことになりますよね。
親が言うとどうしても主観が入って、こうしなさい!と聞こえてしまうんじゃないかと不安になり、私のせいで娘が困っている人や悪いことをしている人を見ても何とも思わなくなるんじゃないかと思ってしまって。
ご意見ありがとうございます。

No.23 23/10/18 16:24
お礼

>> 18 >どこまで口を出すか これ、悩ましいですよね〜。 私も小学生の子供がいますが、けっこう迷うことが多いです。 私の場合、「公共の… なるほど、ものすごく分かりやすいです。
確かに、そういう判断は子どもにはなかなか理解されない気もしますが、実際大人になればそのように考えながら生活してますもんね。
正しいことを正しいというだけが理想ではないし、かと言って周りに無関心でいることが理想でもないし…本当にケースバイケースというか、その判断は今まで培った経験や危機管理からくるものですもんね。

実は以前、娘と一緒にいた時に、知らないおじいちゃんがヨボヨボ歩いていて、あまりに危なっかしいので私が手を貸したことがあるんです。
その時、娘から「さっきの人知り合い?知らない人なら不審者かもしれないから、話しかけたらダメなんだよ」って言われてしまって。学校や私から言われていることをきちんと守ってくれているのは嬉しいのだけど、こうやって困っていそうな人を助けようと思えなくなるのは悲しいなと感じ、その時も何と返答していいかわからずに、そうだねぇと曖昧に濁してしまったんです。
そういうのも段々と自分でわかるまでは、見守っていた方がいいのでしょうね…。
子どもは本当に素直なので、本当に言い方一つでも悩んでばかりいます。

No.24 23/10/18 16:28
お礼

>> 19 匿名3さんとほぼ同意見ですが、 相手によって注意するかどうかを 考えることを教えるのもいいですね。 例えば、同性や異性の友達など互… そうですよね…私が子どもの頃も、いわゆる学級委員タイプの子って嫌われてました。いま思えばその子は間違ったことなどなにも言ってないのですが、当事者にとっては楽しく遊んでいるのに水を差してくるヤツ、としか受け止められなかったように思います。

他の方からも回答をいただきましたが、やはりそういう子もいるわけだから、直接言わずに、周りや大人に助けを求めるよう伝えようと思います。
ご意見ありがとうございます。

No.27 23/10/20 01:22
お礼

>> 20 相手が手に負えない存在ならスルーするスキルも必要です。 子供のうちからそれは教えて大丈夫です。 面と向かって行くと傷つくことがあるか… ご意見ありがとうございます。
何かあれば周りを頼る…というのも、あまりに過度だと自分では何も考えなくなるし、かといって何でも自分でやるようになってしまうと、いざという時に自分を守ることや周りを頼ることができなくなるので、難しい問題だと思います。
私の両親はかなり過保護でなんでも先回って行動するタイプで、私自身が「何かあっても親がいるから大丈夫」と何も考えることをせず他力本願な子どもになってしまったので、我が子にはそうなってほしくないと本人にできるだけ自分で考えてと伝えていました。
が、今回はそれが裏目に出てしまったので、身を守るスルースキルや状況判断についてもう少し具体的に話せたらなと反省しました。

No.28 23/10/20 01:39
お礼

>> 21 娘さん、カッコいいですね! 私ならまず褒めて、労いますよ〜! 命を大切にする子に育って嬉しい!とか、勇気があるね!とか。 で、次に… 具体的にありがとうございます。
そうですね、そのように伝えたら理解しやすいですよね。
夫の親戚に、いかにもな見た目の叔父がいまして、と言ってもものすごく優しくてうちの子にもよくしてくれるため、娘には「見た目がいかつい」というのが警戒範囲に入らないのかもなぁなんて思ったりしました。叔父に失礼ですが(笑)
今まで子どもといても、ありがたいことに周りの方から親切にされることばかりだったので、娘にとっては皆友だちになれるくらいの感覚でいるのかなぁとも思います。
もちろんそれはいいことでもあるのですが、今回のように場合によっては周りに助けを求めたり、スルーしたりすることも必要だという考え方を学ぶきっかけにもなったと思うので、徐々に伝えていけたらなぁと思います。

いろんな方の回答を見ているうち、一番最初に娘が報告してきた際、質問文にも記載した通り娘の行動を褒めて肯定してしまったので、それは悪手だったかなぁと悩んでいたので、褒めて労わると同じような方がいて救われる思いです。ありがとうございます。

No.29 23/10/20 01:56
お礼

>> 25 私も生き物が好きなので、娘さんと同じ立場だったら、何かしら行動に出てしまう気がする…と思いました。 目の前で生き物が残酷な扱いを受けて… ご意見ありがとうございます。
娘の行動は、私のせいでもあるかもなぁと思っています。というのも、近所に住む男の子などがトカゲやヘビなど生き物を乱暴に扱っているのをみると、私も生き物が好きなのでつい「可哀想だからはなしてあげなよ」「その子たちはあなたたちより早く死んじゃうんだから、自由にしてあげて」と娘の前で注意というか、なにげなくそのように伝えることが何度もあって、恐らく娘はそれに倣ったのだろうなと。

そして娘はこのような出来事は初めてではなく、今までも「セミの羽をちぎっている子がいたから注意したら嫌なこと言われた」と言ってきたりして、そういった類のことが幾度かあったんです。でもその際は、今回のような暴力沙汰でもなかったので私は娘の行動を肯定し、「きっとそのうち自分で注意の仕方やスルースキルを学ぶだろう、私があれこれ口出しするべきじゃないだろう」と看過してしまい、最終的に今回のようなことになってしまったんです。
今回は学校側からも、やはり時も場合によっては自分の身を守るためにも先生や大人の人を頼ってねと言われたようで、私が次からはどうする?と聞いてみたところ、でもあのトカゲは多分他の人に伝えてたら死んじゃったと思う、言っても聞いてくれなかったら他の人に相談して助けてもらう、との返答…。それでよかったのかな?と更に悩んでいます…うーん、そうじゃないような…。

No.30 23/10/20 02:23
お礼

>> 26 はじめまして。 私は20代の女性で、子どもはいない立場の人間です。 無責任な回答しかできませんが、私の気持ちを書かせていただきます。 … ご意見ありがとうございます。
無責任な回答なんかじゃありません、ご自身の経験を元に考えてくださって嬉しいです。

そうですよね、いじめ…それも今回のような「どこまで関わるべきか」という根本が同じ話ですよね。自分が危険な目に遭ってでも自分なりの正しい正義を通すのか、それとも自分の身を守るために一時的にでもその場から離れるのか、難しい問題です。
私自身も似たような経験があり、いじめた側にもいじめられた側にも加担しないようにしていました。いじめがダメだって声を挙げることはできませんでした。多分、どっちについても私は後悔しかなかったと思います…

言っても言えなくても後悔する、という言葉に、本当にその通りだなと思います。同時に、後悔するにしてもその選択を親である私があれこれ口出して誘導することだけはしたくないと思っています。同じ後悔でも、自身で選んだからこそそこに意味があるのであって、親である私がそう言ったからそれに従って後悔したとでは、まるで違うと思うんですよね…。やっぱり子どもって、親の言うことをそのまま受け止めやすかったりするので、こういうときに私の語彙力がなくて情け無くなります。

そうですね、とりあえず今回娘には、困ったことがあれば周りや大人に頼るように伝えています。子どもにはなかなかケースバイケースというものが伝わらないので、徐々に経験を積み重ねていくしかないかもしれませんね…

No.32 23/10/20 10:29
お礼

>> 31 ありがとうございます。
私の経験を話すことで、子どもがそれを鵜呑みにして価値観を植えつけてしまわないかな、子どもが自分で考えることをやめてしまわないかなって考えすぎてしまっていたのですが、やはりそういった臨機応変なことも必要だと分かってもらうためにも、そういったことも話してみようと思います。
今回、学校側から加害者の子が支援学級の生徒だったと聞いて、余計に娘に何と話していいか分からなくなってしまって。私の言い方や伝え方が悪くて支援学級の子とは仲良くするなって聞こえてしまったらどうしよう、障がいのある人に対して偏見になっても嫌だな、という思いが拭えず、他の方などの意見を参考にしながら試行錯誤して伝えてはみたのですが…娘にちゃんと伝わったのかいまいち分かりません…。

こういうパターンはどうする?と話してみるのもいいですね、やっぱりケースバイケースって経験を基に培っていくものなので、きちんと話し合いをしていかなきゃなと思いました。私の両親が過保護だったこともあり、それが嫌で、自分の子どもにどこまで親として口を挟むべきか常に迷っていて、本来関わるべきところでも自分で考えることが必要だと思い看過していたこともあったのかなと反省しています。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧