注目の話題
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写
人生が楽しくない ただ老いていくだけ 妻も子供もいない 朝から晩まで仕事 誰も愛してくれない 周りから都合良いように扱われるだけ

自分は(自分で言うのもあれですが)他人のために動こうと考えたり、悩みの相談をして…

回答5 + お礼1 HIT数 179 あ+ あ-

匿名さん
23/10/16 23:37(更新日時)

 自分は(自分で言うのもあれですが)他人のために動こうと考えたり、悩みの相談をしてくれた人には真摯に向き合ったりと、他人の関わりをとても重要視しています。
 自分は今のところあまり自分自身に対する悩みや欲求不満がなく、心に余裕があるために、その余裕の使い道として、今までより一層他人に対して深く接することが増えました。
 しかし最近、「他人のために」と行動してもそれを笑われたり、そもそも自分の行動で反感を買ってしまったりすることが増えました。悩みを保ちやすく、それが原因で体調が悪く学校にあまり来れていない人を心配し続けても「そんな奴放っておけよ」と呆れられてしまいます。
 なぜ「他人のために」と考えることが笑われるのでしょうか?自分の言動のミスももちろんありますがなぜ他人のためにと行動するとうまくいかないのでしょうか?
 

タグ

No.3900028 23/10/16 22:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/16 22:35
匿名さん1 

立派な生き方だと思います
私はあなたを尊敬します

No.2 23/10/16 22:38
アドバイザーさん2 ( 30代 ♂ )

貴方の他人の為にして上げたいという気持ちを満たせば良いと思います。

私もゴミ拾いをしていますが家族には汚いゴミを拾うなと理解されないこともありますが、自分の信念に誓って活動を続けています。

ボランティアでも必ずしも褒められる訳ではありません。

ですがやる価値はありますよ。

No.3 23/10/16 22:42
匿名さん3 

自己犠牲の度が過ぎる人を見ていると、もう少しドライになれば楽なのにと思うことはありますね
主さんが辛くないのなら周りがとやかく言うことではないんだけど、
主さんは気づかないうちに自分の限界超えちゃいそうな人という印象を受けました

No.4 23/10/16 22:49
通りすがりさん4 

他人の為に何かしたいと思う自分の為に動くからだよ。

他人の為に動くには、相当ハイレベルなスキルをいくつも要するもの。

大抵の場合は、他人の為に何かしたいって欲求を満たす為の自己満足でしかない。

No.5

削除されたレス (自レス削除)

No.6 23/10/16 23:37
匿名さん6 

思いやりがある。素晴らしいです
放っておけばいいという人と
着眼点が違うだけです。
その気持ちはご自身にも関わった人にもいい事だと思いますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧