注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
私の夫は定期的に親にお金をあげます。義親は確かに低収入ですが 子供世帯に色々面倒をかけても常に上から目線なので、違和感があります。 生活保護申請は私が決めら

生活保護・相続について。 両親が生活保護を受けています。(私も生活が苦しい…

回答4 + お礼0 HIT数 493 あ+ あ-

匿名さん
23/10/19 15:24(更新日時)

生活保護・相続について。

両親が生活保護を受けています。(私も生活が苦しいので見る事が出来ない状態です。)そんな中、8月に父が癌で亡くなりました。今は母が受給してますが、もし母が亡くなったとしたら、今までの家賃、医療、生活扶助?など受けていたお金は私が返還しないといけないのでしょうか?無知で恥ずかしいのですが相続とかよくわかりません。母が亡くなって何もしないと自動的に相続になるのか、もしそうならば相続破棄をしたいのですがどこに連絡したらいいのでしょう…。また、父が亡くなったので父の方の相続破棄もしないといけないですか?
分かりにくくてすみません。

タグ

No.3901447 23/10/19 00:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/19 00:08
匿名さん1 

相続放棄などは家庭裁判所です

No.2 23/10/19 00:43
匿名さん2 

生活保護は借金ではないので返済の心配はありません。総資産よりも借金の方が多い場合は相続破棄してください。
ちなみに現段階ではお父様の資産の相続先はお母さまになるのであなた自身の手続きは必要ありません。

あと生活保護の基準が夫婦から女性1人に替わるので家賃の限度額が下がって引っ越しを求められたりはあるかもしれないのでその辺は市役所の指示に従ってください

No.3 23/10/19 00:43
匿名さん3 

「 生活保護受給者が死亡した時の相続手続き 相続放棄や返還義務なども解説 」などで検索してみてください。

ふつうは、生活保護者が支給されたお金は別に子供が返さなくてもいいのですが、もらいすぎた場合などはその分だけ返さないといけないらしいです。

ふつうに相続したほうがいいのか、相続放棄したほうがいいかどうかは、まずは、プロにきいてみたほうがいいと思います。(この場合のプロは、そういう問題につよい弁護士さんとか税理士さんなどの事務所とかだと思います)

「 相続 生活保護 無料相談 」などで検索してみて、無料で相談できるところを探してみるのもいいのではないかと。

ちなみに、主様本人が生活保護を受けている場合は、原則として、相続放棄はできないようです。(その場合は、CWさんに相談ですね)

No.4 23/10/19 15:24
匿名さん4 

受け取り過ぎたりすると返還はありますよ

一度市役所に聞いてみてください

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧