注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

自立を許さない母親

回答12 + お礼1 HIT数 1593 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
06/05/08 19:05(更新日時)

私は、今年二十歳になりました。

なのに私の母親は、「ぁんたは免許を取ると、行きっぱなしで帰って来ないから免許とるのは許さない。」と言います。

自立したいと言うと、あんたは男に走るから駄目だの、子供がいるのですが、「あんた一人じゃこの子を育てていける訳がない。」
と、私を否定ばかりします…
このまま私はこの家に、あの人(母親)に縛り付けられて行きていくしかないのでしょうか…?

心配…も少しはあるでしょうが、私にはそれだけだとは思えません。
憎まれているとさえ思います。


周りにそんな事言われてる子なんていません…

みなさんの意見を是非教えて下さい。

タグ

No.39052 06/05/07 08:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/07 09:16
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

今は何故お母さんと住んでるのですか?
主さんは仕事されてますか?子供さんと二人で生活出来る収入はあるのですか?

No.2 06/05/07 09:23
匿名希望2 ( ♀ )

それではなぜお子さんがいるのに、離婚されてもどったのか独身でそのまま産んだのかわかりませんが、親に頼って生活してるのなら文句言うのおかしいんじゃ?生活費はどうしてるのですか?免許代、車代は?その間お子さんは?家出るにしてもまとまったお金、家賃とか要るのわかってますか?

No.3 06/05/07 10:42
通行人3 ( 30代 ♀ )

そこまで言われてるのは 何か理由があるのでは?たとえば過去に家出した とか 男にだまされたとか 捨てられた とか一人の男と長く続いた事が無い 貯金が出来ない 計画性がない 流行に流されやすい などが主さんにあれば 親は反対しますよ 日頃の行いはどんな感じですか?

No.4 06/05/07 10:46
通行人4 

お子さんは何歳ですか。主さんも親なら、親が心配する気持ちがわかりませんか? 深い事情があるのでしょうが、お子さんを優先に考えて下さい。

No.5 06/05/07 13:43
通行人5 ( ♀ )

主さん 皆さんの意見が正しいです 子供が居るなら 自分で育てるだけの経済力ないなら 車の免許より仕事です 親は主さんの 今までの 行動を見ての発言です 車に乗れたら遊びに行く 主さんは子供を預けて遊びに行ってる事が多いのでは まだ若いけど子供が居るなら親である事を忘れずに行動すべき

No.6 06/05/07 14:01
匿名希望6 ( ♀ )

まず自分の今までの生活はどうでしたか?二十歳で子供がいて、今は実家で暮らしているんですよね…と、言う事はあなた自身が自立できるだけの力と判断力がないという事になりますよね…どういう経緯でお子さんがいるのか知りませんが…親としての責任、一人で生計をたてる事がどういう事なのか…理解できているようには思えません。
自立したいなら、自立できる人間になるべきではありませんか?
やりたい事をねだる前に、毎日の生活の中で、自立出来る人間だと証明すればいいと思います。

No.7 06/05/07 16:53
通行人7 ( 30代 ♀ )

本当にやる気があるんなら、出来ると思います。親に反対されたって、何言われたって、関係ありません。自分で決めて、その全責任を負う。自分の人生やから、それが当たり前でしょ?まず、アナタ自身が精神的にも、経済的にも、親に頼らない生活をしていきましょう!

No.8 06/05/07 17:32
れな ( ♀ srio )

スレを読んで主さんはまだ幼いと思いました。皆さんのおっしゃる通りですよ。
あなたが自立して、一人できちんとお子さんを育てたいと思うのであれば、ただ反抗的に振る舞ってはいけません。仕事をしてちゃんと収入があるのなら、母子家庭として市からどんな援助が受けられるのかなど、ちゃんと調べてお母様を説得するべきです。
お母様に『帰ってこない』とか『男に…』とか言われるのは、それなりのあなたの今までを想像させます。
あなたも自分を見つめ直し、どうするのがよりよい方法なのか考えてみてはいかがでしょう。

No.9 06/05/08 00:40
匿名希望9 

皆さんに同感(^_^)

No.10 06/05/08 06:26
匿名希望10 ( ♀ )

本当に憎まれてるなら、私は逆に「さっさと免許取って子供連れて好きなとこ行けば?」みたいな態度取られるような気がする…。
主さん、すでに親になっているなら母親が子供を心配する気持ちがどんなものかわかるんじゃないかな…。

どうしても免許取ってなにか始めたいなら、まずは主さんの態度から変えていくといいと思います。
一番最初は「友達は…なのに私は…」と比べる台詞は絶対に親の前で口にしないことから。
私自身がやり遂げたいことがある、という意思があるかを試されているんじゃないかと思います。

簡単に得られる自立はないので、2ヵ年とか3ヵ年計画とかで親に文句言わせないくらい頑張ってください。
やればやっただけ、きっと色々な物事は変わると思います(^-^)
お母さんの気持ちだってきっといつか変わるよ☆

No.11 06/05/08 10:11
通行人11 ( 20代 ♀ )

お母様は主さんの事が心配なんだと思いますよ。うちの母親も何かと心配みたいで実家に居た時は帰るのが遅くなるとすぐ電話が来たりしてました(>_<)

No.12 06/05/08 17:37
お礼

みなさん意見ぁりがとぅござぃます。

親に不満とぃぅか、もぅ少し私の事を信じて欲しぃとぃぅ気持ちがぁるんです。

確かに以前自分のせぃで親に迷惑かけました。
だからこそもぅこれ以上迷惑かけたくぁりませんし、何かぁる度に、出てけ!と言われるんです。兄弟喧嘩した時も兄弟にそぅ言われて…ぃっもゎ何も言ゎなくても、ゃっぱりここにぃてほしくなぃのかな…って思ぃます。

今仕事してぃます。
子供ゎ今年ヵラ保育園に行ってぃます。
子供を預けて遊びに行った事ゎ①回か②回で、ぃっも一緒です。(子供を置ぃてょく遊びに行くのでは?とぃぅ意見があったので。)

免許を取るのは早ぃほぅがぃぃとぃぅ思ぃがずっと頭の㊥にぁって(._.;)焦ってぃる気持ちもぁります。
(保育園の送り迎ぇの時、雨が降ってぃてカッパを着て行こぅとすると、みかねた親が送ってくれる事がぁるので、もし自分が免許取ったら親に送ってもらゎなくてすむのに…とか考ぇたり…)

間違ぃばかりの私の相談に真剣に答ぇてくださってぁりがとぅござぃました。

No.13 06/05/08 19:05
匿名希望13 ( ♀ )

免許も自立も、親が何と言おうとアドバイスとして聞き、主さんがしたければすればいいんです。もう大人なんですから、自己責任で行動すれば良いと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧