注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

仕事が多忙すぎて退職を考えています。 7月、8月に残業100時間超えが続き…

回答7 + お礼0 HIT数 214 あ+ あ-

匿名さん
23/10/28 03:42(更新日時)

仕事が多忙すぎて退職を考えています。

7月、8月に残業100時間超えが続き、もう限界が来ました。
この場合12月31日に自己都合退職した場合でも会社都合として扱われますか?

証拠は給与明細があり、残業時間も記載してあります。

タグ

No.3906626 23/10/26 20:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/26 20:03
匿名さん1 

理由がどうであれ、辞めろと言われてもいないのに自分から辞めるのは、自己都合、ですよね!

No.2 23/10/26 20:08
匿名さん2 

残業代が支払われているのなら会社都合にはできないと思います。
たったって言ったら嫌かもしれないですけど たった2カ月だけなら繁忙期だから で済まされそう。
私は3カ月間 休日は2週間に1日だけ 残業120時間の経験があります。

それが原因で体調を崩したりしないと難しいとおもいます

No.3 23/10/26 20:17
匿名さん3 

日本語がおかしい。

自己都合退職をしたのなら、自己都合退職です。不法な残業を理由に退職したのなら、会社都合退職です。

会社が自己都合退職でなければ退職に応じなかったり、離職票に自己都合と書かれる事が不満ならば、ハローワークで退職理由を修正してもらうことは出来ます。

自分でもある程度調べたのでしょうが、ここは確認の場所としては不適切なので、法テラスに電話で相談するなり、弁護士を紹介してもらい無料相談を受けるなりしたら良いと思います。

No.4 23/10/26 21:04
匿名さん4 

自己都合は変わりません。

No.5 23/10/26 21:10
匿名さん4 

めちゃ稼ぎましたね 羨ましい限りです。

No.6 23/10/27 21:04
匿名さん6 ( ♀ )

自己都合退職しましたが、ハローワークで手続きをするときに残業時間の話などした時に無条件で即日で手続きをしてもらえました。
出退勤時間などが証明出来るものを持って行きました。
退職理由そのものは変わりません。
勤務(残業)時間が多いため、これ以上勤務していくのは無理だから辞めますって言うことですからね。
ちなみに私は1ヶ月の勤務時間が300時間を超えていました。
それが半年以上
休みが月に1日の月もありました。
辞める本当に最終勤務は27時間勤務
月に200時間くらいの勤務だと(少なかったな)と麻痺していました。
退職後1ヶ月は『無』でした。
ネットで見たら1ヶ月の残業時間が100時間超えている場合も何かあるみたいですよ。
ただ、100時間超えていた月から数ヵ月経っていても対象になるかはわかりません。

No.7 23/10/28 03:42
会社員さん7 

特定受給資格者、特定理由資格者などがあり、社会保険免除などもある特定受給資格者に該当すると思います。

タイムカードのコピー必須。
残業 会社都合で検索してみて下さい。
念の為、退職理由を残業の多さなどにしとくと安心かも。


特定受給資格者
⑤ 離職の直前 6 か月間のうちに 3 月連続して 45 時間、1 月で 100 時間又は 2~6 月平均で月 80 時間を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧